- 締切済み
- 暇なときにでも
ブレーキディスクの交換時期
マジェスティC 250に乗ってます。 ブレーキディスクの交換時期ってだいたい何km位ですか?(今、19000kmです。) 最近前輪からシャリシャリ音がします。 時速30KM出した位からなり始め、 スピードに比例して音は大きくなります。 減速し、10~25kmにすると音はなくなります。 ブレーキパットは交換少し前に交換しています。 バイク屋に持っていった所、状況を聞いただけで、 「ブレーキディスクの交換です」とのこと。 さらに「あとココとココも交換した方が良い」と、 必要のないような事をすすめてくるの上、 交換したら確実に直るかとの質問には、 「やってみないと・・・」とのこと。 素人目線ですが、そのバイク屋を信用できなかったので修理には出しませんでした。 乗り方によって差はあると思いますが、 目安としてどのくらいでしょうか?費用も分かれば教えて下さい。 ブレーキパッドは8000~1万キロ位。 宜しくお願いします。
- majess
- お礼率21% (3/14)
- 回答数7
- 閲覧数6596
- ありがとう数6
みんなの回答
- 回答No.7
- clear_water
- ベストアンサー率21% (260/1205)
#3です 今日バイク屋に行ってきました。 この話題になって「実際どうよ?」と聞いてみたら・・・。 「その傾向にはあります。ただ19000kmでそうなるかは乗り手次第ですけど現車見てみないとなんともいえないです」との回答 『距離からして普通は交換しなそうな距離です。』とMTベースで言ってしまっていたのでごめんなさい 【可能性の一つとしてディスクもあり得る】と言うことになるようです。
関連するQ&A
- ブレーキディスクをパッドが磨っている。
ブレーキパッドとブレーキディスクを新品に交換したのですが、まだ300mしか走ってないですが、常にパッドがディスクを磨ってる(サーサー)と音がします。 まだ変えたばかりなので鳴ってるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ブレーキディスクの減り方
ブレーキディスクの減り方 中古で買ったマツダロードスター(MT)に乗っています。 購入時にはすでに機械式のデフや4点式のロールバーが付いていました。 しばらくして気が付いたのですが、後輪のブレーキディスクがかなり磨耗しています。 それに対して、前輪はほとんど気にならないレベルです。 通常、前輪のほうが早く減るような気がするのですが、乗り方によってはこの様な現象が起こるものでしょうか? 例えばジムカーナとか。 ちなみに、ブレーキパッドは社外品のようです。 どなたかよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 国産車
- 回答No.6
- Ds11
- ベストアンサー率21% (14/64)
>最近前輪からシャリシャリ音がします。 シャリシャリ音を立ててる原因がブレーキパッドの磨耗からきてなければ大丈夫ですが、それが原因であればディスクは減ってます。 少し前に変えたというパッドの残量はどのくらいでしょう?全く残ってなかったのであればディスク交換も嘘ではないです。 交換が必要なほど磨り減ったディスクは触るとかなりガタガタなので触ってみてください。外周とパッドが当たる辺りの差が激しくなければ概ね大丈夫かと思いますが信頼の出来るショップで一度みた方がよいですね。
- 回答No.5
- sshiina
- ベストアンサー率26% (737/2749)
こん**は 文面だけで判断しづらいですが 何軒かバイク屋を回った方が良さそうですね ちゃんと交換するには理由があるわけですから 「なぜ交換するか」をきちっと説明してくれるバイク屋にしましょう。 走行距離によっての交換時期以外に歪みなどで交換しなければ治らない場合もあります。 なぜ交換するのかしっかり聞いて納得した上での交換にしましょう
- 回答No.4
- ken1-h
- ベストアンサー率25% (18/70)
バイク(MT)なら、まだ大丈夫・・と思います。 ただ、雑誌でビックスクーターは交換が早いって書いてありました。 エンブレとか使えないし、タイヤが小さいので、ディスクの大きさに限界があり普通のバイクより早いみたいです。 なので、もしかしたら2万くらい走れば・・・交換かもです。 走り方によりますが、他のバイク屋で一度聞いてみてはいかがでしょうか? ちなみに、その雑誌ではパッドより交換が早いこともある!と書いてありましたwww
- 回答No.3
- clear_water
- ベストアンサー率21% (260/1205)
いきなり交換言われましたか・・・。 怪しいですね(笑 明らかにディスクがウスイとかじゃなかったらマイクロメータで当たりそうですけどねぇ、距離からして普通は交換しなそうな距離です。 横から何か当てて傷でもありませんでしょうか? ディスクがゆがんでいそうだと判断したのかも?知れないなぁと・・・。 此処と此処も・・・って何処なんだろうと少し悩んでみる(笑 とりあえず別のバイク屋に行った方が良いですね。 いい加減に見られてそうだしそんな店に制動装置は任せない方が良いです。
- 回答No.2
- ringodarusimu
- ベストアンサー率33% (17/51)
ディスクブレーキは性質上パットの交換の仕方次第でシャリシャリいいますね。パット交換の際にカドを少し削ってればシャリシャリいわないと思いますが。とりあえず >ブレーキパットは交換少し前に交換しています。 がいつか分かればいいんですが。(^^ パット交換したところは別のバイク屋ですか?そことは別のバイク屋にもう一度聞いてみてもいいんじゃないでしょうか。 あ、あと石が入っていれば危ないかも知れませんね。ブレーキパットの周辺は素人でも簡単に点検できるので自分で点検するのもいい機会でしょう。油断してるとブレーキフルード(オイル)が漏れますけど。本でもよくメンテナンス方法は書いてますのでおためしあれ。 ちなみにディスクは3万や4万キロでも変えるかどうか。怪しいですね、そのバイク屋。
質問者からのお礼
有難うございます。大変参考になりました。 点検マニュアルを一度確認してから、 別の店で修理に出そうと思います。 とりあえずディスクの可能性は低いと分かりました。 キュルキュル・・と金属音が鳴ることにかなりイライラしている時に、他の箇所、ベルトが何やら、後輪の何とかが・・・と、関係の無いと思われる事を言って来るので ・・・。 一応ヤマハのホームページで調べて載ってたお店なのですが・YSPではないけど整備認定店みたいな・・。確かにロン毛のおっさんで見た目も怪しい感じでした。
- 回答No.1
- ext
- ベストアンサー率65% (476/731)
バイクの場合はちょっとわかりませんが、車の場合のお話をします。 ●車の新品のパッド厚は10mmです。 メーカーでの交換は半分の厚さ5mmを推奨しているみたいです。 制動感触は厚さ1/3の3mm程から変わってきます。 パッド台座の金属部分との接合を考えて材質が変わってくる事や、焼き入れ状態が変わるためです。 私の場合は、日常点検した上で厚2mmくらいまでは乗っていました。 交換は自分で行います。 走行距離で交換するよりもパッド厚を目安に交換した方が良いと思われます。 私の場合、ハードな走行をすると300kmでパッドは交換です。 ●ブレーキローター(ブレーキディスク)は、消耗限界厚が設定されています。 新品厚からブレーキをするとローターは減ってきますが、この限界厚がメーカーによって決まっています。 メーカーに問い合わせると教えてくれます。 また、ローターの外周に新品厚と消耗限界厚が刻印されている事があります。 ●シャリシャリですが、ピストンの戻りが悪くなっているのではないでしょうか?。 ピストンのシール(密封性を保つためのゴムリング)がへたってくると弾性が落ちてきます。 ピストンの戻りはこのシールの弾性に頼って戻しています。 ごく小さな戻りですが、ローターとパッドの干渉を避けます。 修理の方法はピストンとシリンダーのオーバーホールになります。 シール材を交換します。 ●他にシャリシャリの原因ですが、ローター、パッドの偏心、偏摩耗が考えられます。 ローター交換、研磨、パッド交換の方法があります。 ●適正な修理の診断は、信頼できる修理屋にお願いした方が良いと思われます。 そのため普段から、修理屋の付き合いは大切にします。
質問者からのお礼
有難うございます。大変参考になりました。 点検マニュアルを一度確認してから、 別の店で修理に出そうと思います。 とりあえずディスクの可能性は低いと分かりました。 キュルキュル・・と金属音が鳴ることにかなりイライラしている時に、他の箇所、ベルトが何やら、後輪の何とかが・・・と、関係の無いと思われる事を言って来るので ・・・。 一応ヤマハのホームページで調べて載ってたお店なのですが・YSPではないけど整備認定店みたいな・・。確かにロン毛のおっさんで見た目も怪しい感じでした。
関連するQ&A
- 4万キロでブレーキのディスク交換って普通ですか?
ご覧いただきありがとうございます。 新車で購入したクルマを、2年半の点検(6ヶ月点検)に入れました。 走行距離は4万キロ弱、という程度です。 クルマは国産の、スポーティな4ドア車です。 整備を担当するメカニックから、 「そろそろフロントブレーキのディスクを交換した方がいいです」 という提案がありました。 ブレーキパッドではなく、フロントブレーキのディスク、です。 安全性を犠牲にするわけにはいかないので、 アドバイスのまま、ディスクを交換しました。 ブレーキは、パッドだけでなく、ディスクも摩耗するものだとは思いますが、 4万キロ程度の交換タイミングは一般的に適切なのかどうか、 それとも、こちらの知識がないのをいいことに言いくるめられてしまったのか、 ご意見をいただけますと幸いです。 ちなみに、車両重量は1.7トンほどあるので、 確かにブレーキへの負担は少なくないクルマだとは思います。
- 締切済み
- 国産車
- ブレーキディスクについて
はじめまして。 ブレーキディスクについて質問させていただきます。 最近ブレーキの効きが悪くなってきたように感じるのでタイヤとパットを交換したのですがいまいち購入当時の効きが得られないような気がします。 知人の方々にディスクが交換時期だと言われました。ディスクの交換でブレーキの効きは具合はかなり変わるものなのでしょうか? さらにフロントがOHしたにもかかわらず引きずっている感じがたまにあるのですがこれもディスク交換で直るものなのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ママチャリの後ろブレーキの交換修理代って?
購入して10年くらいになるママチャリの後輪ブレーキが キキ―って、高い音でなくて、それがとても低い大きな音になってきまして 長い間乗っているのでブレーキ交換しないといけないかもと思っていますが 後ろブレーキって交換する時いくらくらいするんでしょうか。 前輪のブレーキパッドやワイヤーは少し前に交換しました。 自転車は、ナショナル?かパナソニック?(当時3万円くらいした)。 亡くなった父が買ったもので、高級車ではないですが 少し高くついても修理して使っていきたいと思っています。 ブランドや車種によってつけることができる部品はこれしかないとか そういうモノなんでしょうか。 前輪のブレーキパッドみたいにすぐに交換してもらえたりするんですか。
- ベストアンサー
- 自転車・マウンテンバイク
- ブレーキディスクからの異音?
走行中に窓を開けて、壁の横などを通るとタイヤの回転数に合わせて「シャッ、シャッ、シャッ、シャッ」という音が聞こえます(前後共にディスクブレーキです)。パッドはそんなに減ってはいません。ブレーキパッドが減ったときの「キィー」という音とも違います。 そこで、ジャッキアップしてホイールを外し、手でディスクをまわしてみたところ、回転に合わせて金属と石がこすれているような音がします。ブレーキパッドとディスクの隙間を見てもどこがこすれているのかよくわかりませんでした。「ブレーキ鳴き止め剤」をディスクにスプレーするとしばらくは音が止むので、パッドとディスクがこすれているのだと思うのですが、これは簡単に直るものでしょうか?交換部品やだいたいの金額等もしわかればアドバイスお願いします~。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ブレーキを踏む時
エンジンをかけて車を始動した時、最初の1~2回は ブレーキを踏んだ時「キキキー」って大きな音がします。 その後は音はしなくなります。 毎回長い時間車を駐車した時にこの症状が出ます(短い時間駐車して走り出した時は症状は出ません) 大体時間で6~8時間以上駐車したときです これは大丈夫なのでしょうか? ちなみに車種はトヨタのカローラレビンです。 車検は今年の1月の末に出してるのですが その時のブレーキパット・ライニングの厚さは前輪が4.0mmで、後輪は交換しました。 車検から今日まで、約9000Km走ってます。 買ってからの走行距離は12万Kmです。 その間に一回前輪のブレーキパットも交換してます。 ご指導のほどよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- ブレーキの異音
先日、ブレーキパッドを交換したのですが、交換した理由が ・もう少し強い制動力が欲しい ・ブレーキの音が気になる という理由でした。ブレーキパッドは、そこまで減ってなく残りがまだ5~6mmぐらいあったのですが、上の2つの理由で交換しました。 しかし、以前より制動力は上がったのですが、悲しいことにブレーキの音は解消されてません。 このブレーキの音についてですが、ブレーキの鳴きとはキーキー音などと言われてますが、自分の場合は、キーという音では無く、ギューやググーやグガァなど(表現し難くて、明確に表現できずすいません)と言う様な低く鈍い音です。トラックなどがブレーキ時にキーと鳴っていますが、その音とは全く違います。 そして、この音がする時は、ブレーキを踏んでいる最中ではなく、車が止まる直前に、ブレーキを微妙に緩め、ブレーキが効くか効かないかギリギリの状態の時に音がします。また、自分の車はATなのですがギヤをDに入れてブレーキを踏んで停止している時に、ブレーキを軽く緩め、凄くゆっくり発進しようとする時にも鳴ります。 前輪がディスクブレーキで後輪がドラムブレーキなのですが、後輪からは、この音は全く聞こえません。また、ブレーキを踏む感覚からすると、ブレーキパッドとローターが、微妙に触れている時に鳴っている感じです。ブレーキを弱め・普通・強めに踏んでいる時は鳴らず、凄く弱めに踏んでいる時に鳴ります。 凄く不快(個人的にはキーキー音よりも不快)で、何とかしたいと思ってますが、何が原因か分かりません(ブレーキパッドが原因と思ってたのですが、ブレーキパッドを交換しても鳴るということはブレーキパッドが原因じゃない気もしますし)。 ブレーキを踏み停止する直前にブレーキを緩めるのを止めれば、この音は防げるのですが、カックンブレーキになってしまい、このカックンブレーキも不快です。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ブレーキ時のリアからの異音
表題の通りブレーキの時にコンッという異音がします。 具体的にはブレーキを踏み込み中、時速30km位まで減速したときに右リア付近から顕著に現れます。 後、閉塞したような場所(両側に壁があるような所)を走ると、シャリシャリという音が速度に比例して聞こえてきます。 走行後ブレーキ付近をチェックしたのですが、右リアのディスクよりもフロントのディスクの方が熱かったです。これは俗にいうブレーキの引きずりなのでしょうか。 車種はH6年式のトヨタセリカ、走行距離は85000kmです。ブレーキはディスク式です。 80000km時にショックを交換(カヤバNEWSR)、パッドは社外品の物を60000km時に交換しました。パッドの残量は、目視ですが6mmほどありました。ダウンサス等は組んでません。フルノーマルです。 どのような情報でもいいので、有り得る範囲で教えて下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- ブレーキ時の音について
1ヶ月前くらいからブレーキをした時に「キッキッ」という感じで、 スピードに応じて、一定の間隔で断続的に音がします。 ブレーキパッドが減っているのだと思い確認したら大体3mm程度しかなかったので、交換しました。 しかし、交換後も変わらず音が鳴ります。 できれば自己解決したいのですが、具体的にどのような原因が考えられますか? 交換時に写真の部分がディスクに触れているのでは無いかと思ったのですが、これは考えられないでしょうか? あと、ブレーキパットが当たっている部分に深さ1mmあるか無いかくらいの円周の溝がありました。 車種はbB 旧型 走行距離は92000kmです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- ブレーキのディスクのさび
カローラ(2)を買おうと思うのですが、見つけた車のブレーキのディスクがかなりさびています、見た感じさびが1mmから2mmの厚さがあります。 ブレーキパットを交換してくれると言っているのですが、ディスクはそのままで走って大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- アドレスV125に詳しい方、お願いします
最近、ブレーキをかけると、前輪付近から異音がします。これは Fブレーキパッドの磨耗でしょうか。効きが悪いとは感じません。 28000km、 Fブレーキパッドは交換したことはありません。バイク屋で交換する場合、費用はどのくらいでしょうか。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
質問者からのお礼
有難うございます。大変参考になりました。 点検マニュアルを一度確認してから、 別の店で修理に出そうと思います。 とりあえずディスクの可能性は低いと分かりました。 キュルキュル・・と金属音が鳴ることにかなりイライラしている時に、他の箇所、ベルトが何やら、後輪の何とかが・・・と、関係の無いと思われる事を言って来るので ・・・。 一応ヤマハのホームページで調べて載ってたお店なのですが・YSPではないけど整備認定店みたいな・・。確かにロン毛のおっさんで見た目も怪しい感じでした。