• 締切済み

受験生です(高校

NBNの回答

  • NBN
  • ベストアンサー率14% (5/35)
回答No.6

やはり塾に通っている友達に聞いて,いろいろな塾の評判を聞く方が参考になるような気がします。実際に通っている人のいうことなので,現実的かもしれません。あとは実際に通って,自分にあうか合わないかを感じるといいと思います。夏休みまでに自分にあう塾が見つければいいと思います。 それから,1,2年の内容があやふやということですので,数学について,いい本を見つけましたので,紹介します。 中学数学の用語と公式がすべて掲載されている本です。基本からやり直すにはとてもいいと思います。

参考URL:
http://www.7andy.jp/books/search_result?code=4-9900645-4-2

関連するQ&A

  • 大学受験の塾 予備校について

    私は今高校2年生で大学受験のために国語と日本史だけ塾か予備校に通いたいと思っています。 私は個人的に個別指導塾に通いたいと思っているのですが、大学受験には集団の方が良いとよく聞くし親も集団のところに通って欲しいようで、別に集団がどうしても嫌というわけではないのでそれでも良いかなと思います。 国語はなんとなくやり方というものがあると思うのでそれは集団でも学べると思うので集団でも大丈夫だと思います。 しかし日本史に関しては何がわからないかもわからないという状態でただ暗記するだけなのに何を質問する必要があるのだろう(実際暗記すらも出来ているか微妙)と疑問に思うほどです。 要は基礎ができてない状態だと思っています。 そんな私が集団で授業をして何か身につけることができるのか不安です。 ですが、個別と集団の掛け持ちは金銭的に厳しいのでどちらかにしたいのですがこういう場合どちらに通えば良いのでしょうか。

  • 大学受験:東京の個別指導塾について

    私は去年高2で高校を中退して、大検を取り、今年大学受験を考えて塾に通わせてもらおうと思っています。志望校は北里大学薬学部です。 恥ずかしながら去年は大検以外の勉強をほとんどしていなかったので、集団塾より自分のペースで勉強できる個別指導塾を考えています。 ただ、個別塾だとどうしても、集団塾より授業料がかかってしまうことは重々承知なのですが、大手の四谷学院は年に100万以上とられてしまうと聞きました。今の学力で北里薬学部だと浪人も覚悟しているので、一年以上通うことを視野に入れて、授業料はなるべく抑えたいです。 そこで質問なのですが、東京で、授業料がそこまで高くなく、高校中退者の面倒も見てくれる個別塾があれば教えて下さい。周りの評判、実際に通った人からの意見などがあれば尚嬉しいです。 注文が多くて申し訳ないのですが、些細な意見でも構いません。どうぞよろしくお願いします。

  • 高校受験…何もしてない

    カテゴリーに相応でない質問でしたらすいません。 私はあと半年で高校受験を迎える身です。 中学の二年間と半年、塾にいった時期はありません。 今年の夏休みも勉強することなく終らせてしまいました。 勉強は嫌いというか、これからも塾に行きたくありません。 教科書や昔のノート、問題集などをまとめたり、 実力テストの復習などで受験勉強をしようと思っていますが それで大丈夫でしょうか。 私の行きたい高校と同じくらいのランクを目指している子は みんな塾に行っている子がほとんどです。 ぶっちゃけた話、先輩からは 高校受験なんて案外楽な物だよとか 夏休み終ってから勉強始めても全然余裕とか聞きますが。 それで安心と言うより怠けてしまう自分が居ます。 長くなってしまってすいません。 結局私が何を皆様にお訊きしたいのかと言うと、 *塾に行かずに自主勉だけで大丈夫か 塾に行っている子と同じ高校に行けるか です。 努力はもちろんできる範囲で限界までするつもりです。 どうか何でも良いのでアドバイス下さい。

  • 大学受験にあたっての塾の選択

    現在僕は国公立文系の大学受験を希望しています。学校の先生からも塾に入っとけと言われとりあえず家から近場の個別塾に今年の夏から入っています。部活に所属しているので週に一度(一応数ⅱ・Bをとっています)しか授業を受けれずにいます。もちろん後には時間を作って授業数を増やしていこうと思うのですが、はたして個別塾で大学受験に対応出来るのか心配です。なんせ、個別塾なので中学生が多くてなかなかかまってもらえません。 そこで、いっそ塾を変えてみようかなと思うんですが、大学受験専門的な予備校に行った方がよいのでしょうか?個人的には個別の方が自分にはあってると思うのですが・・・

  • 通信制高校生の塾選び。

    通信制の高校に通う一年生(新二年生)です。最近大学に進学したいと思うようになり、塾に通おうと考えています。集団の塾だと学校の授業の発展したようなものだと思うのですが、一年生の内容から復習したいんです。 こんな私に合っているのは個別の塾かと思うのですが、どうやって選べば良いのでしょうか?担当してくれる先生によっても色々とかわってくると思いますし・・・。 個別の塾だと授業料も高いと思うので、進研ゼミも考えています。CMを見ていて、その生徒の学校の授業のスピードに合わせて個人向けのテキストをつくるようですが、通信制の生徒だとどうなるんでしょうか?

  • 大学受験の塾

    こんにちは。高1の者です。 文系で大学の受験を考えていて、塾に通おうと思っているのですが、 今まで塾に通ったこともなく、どの塾が良いのか全く分かりません…。   最初は1人1人の学力にあった授業をしてくれ、面談をきちんとしてもらえると思い、 個人塾にしようと思ったのですが、 先生は大学生がほとんどで、あたりはずれが大きいと聞きました。 まだ志望校も決まってなく、 ・きちんと面談をしてくれ、志望校も一緒に考えてくれて、進路指導が手厚い。 ・講師が良い。 ↑のような予備校・個人塾はありますか?? わがままで申し訳ないです。

  • 高校受験

    今愛知に住む高校受験で悩んでる 中学三年生です。 今まで塾など入らずに 進研ゼミだけでずっとテスト対策などやってきました。 でも、そろそろ塾に入ろうと思って 河合塾の夏期講習に行きました。 そして2学期からも河合に通ってみようかなあと思ってました。 でも、時間が長くて初めて塾に通ったから かなり辛くてこのまま続けるのは なんか嫌だなあと思うようになりました。 (知り合いもいないし。) でも受験のための我慢だって親は言うし、 確かに塾の方が先生もいるしいいと思うんですけど・・・ 私は基礎は自分で勉強できるんですけど 応用を頑張って身につけたいんです。 で、質問は 今からの3つのうちどれがいいと思いますか?? (1)これからも頑張って塾に通った方がいい (2)塾は通わないで進研ゼミや自分で問題集買って  自分で頑張ったほうがいい (3)塾の夏期講習や冬期講習だけ行って あとは(2)と同じようにしたほうがいい 返事お願いします。

  • 高校受験に対する塾

    高校受験を控えているのですが、実績もあり、自分のペースにもあった良い塾を探しています。通信、個人性いろいろあるのですが、なにかオススメがあれば教えてください。なにかエピソードも添えてもらえれば幸いです。よろしくお願いします。

  • 個別指導塾と集団塾どちらがよいでしょうか?

    地方在住です。 春から中学生になる息子に通わせる塾についてです。 小3から公文を始めて、現在も通っています。国、数、英の3教科ともI教材(中3相当)を学習中です。 息子の希望で高校受験に向けて中学からは、塾に行きたいというので、先日、京進の集団塾の体験に行ってきました。 確かに受験のための塾だなと感じました。ただ、息子にとって個別指導塾と集団塾のどちらが良いのかが分からなく教えて頂きたいのですが、中1からの塾の勉強で受験日をゴールに考えられたカリキュラムを、20人ほどの1クラス全員が同時に教えてもらうということは、出来る子も出来ない子にも、授業の進み方は同じということですよね? 公文での学習は、学校の授業と違い学習しない単元もあるので、受験対策を希望する息子はいきたがっていますが、私は公文での自学自習、学年を超えて学習することがとても息子に合っていたので、集団塾よりも個別指導塾や家庭教師がいいのでは?と思うようになりました。 本人が家庭教師は絶対イヤだとのことで、塾に限定されました。 個別でも授業の進み方は同じなのでしょうか?個人のペースに合わせて授業が進められるのでしょうか? あと、個別塾、集団塾どちらも私にはどこがいいのかよくわかりません、おすすめも教えて頂きたいです。 近くには京進、明光があります、大手でなく個人の塾もどうなのでしょうか?大手はアルバイトばかりのようで教え方も不安がありますが、実際はどうですか? 沢山質問してすみません、自分でもどこがどういいのかがわからなくて・・・ 宜しくお願いいたします。

  • 高校受験について・・・

    今年高校受験をする、中3男子です。 僕は地域で一番の進学校を受験する予定です。先生からは「本番に普段通りできたら必ず合格する」と言われました。 先生にそのようなことを言われてから、浮かれて塾以外(5教科)で勉強していませんでした。 しかしこのようなことではいけない、勉強するのもあと少しだから必死で机に向かおうと思っています。 そこで質問なのですが、これから入試本番3月9日までに、何をするべきでしょうか? よろしくお願いします。