• ベストアンサー

大学2年、出版・印刷系に就職するためには…

今年大学2年になった者です。 来年始まる就職活動についてそろそろ気にしています。 卒業後は出版・印刷系に進みたいと考えているのですが、 今年1年で何か資格を取ろうと思った時にこちらの回答集を見て、 色々混乱してしまいました。 文系は資格を取ってもあまり意味がないような書き方をされている方もいれば、 英語、DTP、様々なものを必須資格に挙げられている方もいて、 どうしたらいいのか悩んでしまいます。 目立った資格でなくとも、例えば比較的地味と思われる漢字検定、 日本語文章能力検定等でも持っていた方がそれは好印象ですよね? (この2つは受けようと思っているのですが) 通信講座で受けられる校正の講座も一時は考えましたが、 あまり受講後の評判がよくないようなので考え直しました。 基本の学業もいい成績を残せていますし、 アルバイトや部活も熱心に取り組んでいる方だと思います。 ただ社会的に見てあまり大学の評価が高くないので、 他にも何か+αの武器となるものがほしいです。 取り留めのない内容で申し訳ないのですが、何かおすすめの資格、 その他の道等ありましたらご指南頂きたいです。お願いします。

noname#77506
noname#77506

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seven3
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

出版社に勤めているものです。 あくまでも自分の経験上ですが、出版社の就職試験では、資格よりも経験や熱意が重視されるのでは、と思います。 もし編集でしたら、例えばご自分がどんな方向性の本を作りたいかを明確にして、それについての知識や経験を積むことが強みになるのではないでしょうか。 例えば、音楽雑誌が作りたいならば、音楽雑誌や音楽関係の本を読みまくる、音楽については誰にも負けないくらい詳しくなる・・・など。 あとは実際に制作を経験してみるのはどうでしょう。出版社のアルバイトや大学でのミニコミ誌等の経験も役立つのではないかと思います。 要は、特に編集職でしたら、自分がこんな本を作りたいという熱意とそのための努力が伝えられればよいと思います。それが伝われば、資格の有無や大学は関係ないのではと思います。 あと、実際に配属されるかどうかは別にして、自分がやりたいこと、やりたい職種をある程度絞っておくことも必要ではないかと思います。そのほうが、努力もしやすいし、就職活動のときにもアピールしやすいです。印刷会社でも営業やおっしゃっているようにDTPオペレーターなど、出版社でも書店営業や広告営業、校正などいろいろな職種があります。早い時期から就職を意識なさっているので、いろいろ調べてがんばってくださいね!

noname#77506
質問者

お礼

詳しいお答え有難うございました。ご意見を読ませて頂いて、自分にはまだ唯一これがやりたい職種というものがないことに気付きました。「熱意」の点において遅れをとっていると実感しています…。もしかしたらそういう自分が不安で資格に頼ろうとしてた部分があるのかもしれません。これから1年、しっかり自分と向き合ってみます。有難うございました。

その他の回答 (1)

  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.1

出版・印刷系に限ったことじゃないけど、日本語以外の語学ができた方がいいと思います。これはかなりプラスです。社会的に見て評価の低い大学であっても、例えばTOEIC満点とかだったら、早稲田卒で英語が全然できない人(ってオレのことだけど)より採用される可能性は大です。仕事やる上でも武器になります。もっとも、TOEIC満点とるような人は、もっと楽に儲かる別の仕事をするでしょうが(笑)。 ○○検定みたいな資格は、あんまり意味ないんじゃないかなぁ。少なくとも私が勤務する出版社では漢字検定とか誰も興味示さないですねぇ。知ってて当然、そんな資格を振りかざすのは逆に恥ずかしいというか。 通信教育の校正は、ハッキリ言って無駄です(笑)。金をドブに捨てるようなもんです。アピール材料にもなりません。 DTPは、オペレーターになるのでなければ、知っていた方が都合がいい、ってくらいかなぁ。 とりあえず、何か就職に有利になるものを身につけたいというのであれば、語学を一番にオススメします。

noname#77506
質問者

お礼

ご意見有難うございました。○○検定が当たり前、というのは目からうろこでしたが、確かに誰でも取れる検定で満足するよりかは語学に力を注いだ方が後々生きてきますよね。深く考えさせて頂きました。有難うございます。頑張ります。

関連するQ&A

  • 就職のために有利な資格を取りたいのですが…

    今年大学一年生になった者です。 そろそろ大学で履修登録を行う日が近づいてきたのですが、必修科目以外に「資格取得講座」をとろうと思っています。講座は、 医療事務対策 色彩検定2.3級対策 IC3対策 MOS一般(エクセル)対策 MOS一般(ワード)対策 ファイナンシャル・プランニング検定3級対策 TOEIC入門 の中から選択します。 受講料・テキスト料共に高値なので、とるとしても1講座だけになると思いますが、「これはとっておいたほうがいい」というものはありますか? ワードやエクセルの資格はそんなに難易度が高くないようですが、就職するにあたって必要な資格なのでしょうか…。色彩検定についても興味はあるのですが、必要かどうか迷っています。就職先にもよるとは思うのですが…。又、独学でも合格することは可能かどうかなども気になります。 何かアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。

  • 出版社に就職する為には

    今年大学受験を迎える、福岡在住の学生です。 どうしても本に携わる仕事、特に編集に関わる仕事がしたいと思っていて、講談社、またはメディアワークスの編集部門への就職を希望しています。 どちらの会社も本社が東京にしかなく就職倍率も高いと聞いていますので、、どうしたら就職に近づけるのか手探りで調べている状況です。 大学では簿記・パソコン検定・DTP検定を受けようと思っていますが、 まず九州の大学に行って東京で就職活動をするべきか、東京の大学を出てそのまま就活すべきかが分かりません。 (一応、九州なら九大、東京近辺の大学なら千葉大・上智大の文学部を目指そうと思っています) やはり東京で一人暮らしをしなければ、上記の企業への就職は難しいのでしょうか? また、「上記の資格以外に持っておいた方が良い資格」や、「上記の大学では不十分か」、 「東京での一人暮らし(因みに女です)の実状(経済面)」などアドバイス頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 大学4年までにとる資格

    就活に向け大学4年までに以下の資格を取得するつもりです。 今は大学1年です。 一般企業に就職希望です。 「これで十分いける」 「これで平均並み」 「これでは意味がない・足りない」 などのご意見ありましたらお聞かせください。 また、結婚・出産し、一旦離職してからの再就職にも これらは武器になるのかどうかも 教えてくださるとうれしいです。 さらに、「これがおすすめ」という資格がありましたら それもぜひ教えてください。 TOEIC700点以上 英語検定2級(もしくは準1級) 漢字検定2級(すでに持ってます) ビジネス法務検定2級 日商簿記2級 秘書検定2級(もしくは1級) Microsoft Certified Application Specialist(MCAS) よろしくお願いいたします

  • 校正の通信講座の選び方について

    校正に興味があり、通信教育で勉強を始めようと思っております。 以下2つの講座のどちらを受講するか迷っています。 *実務教育研究所の校正講座 *日本エディタースクールの校正コース 校正の仕事には必ずしも資格は必要は無いとのこと過去ログにて知りましたが、 未経験ということもあり、少しでも仕事につなげやすくするためにも資格取得もしたいと思っております。 また終了後の職業相談の実情も考慮したいと思っています。 校正の資格には 実務教育研究所の「校正士認定試験」と 日本エディタースクールの「校正技能検定 3,4級」 の2種類があるようですがどちらの方がメジャーであるのか、 また、両者とも職業相談への登録などが可能とのことなんですが、 エディタースクールの方は実績などもある程度公表されていますが、実務教育研究所の方は詳しい情報が入手できません。 文部省認定ということと受講期間が短いということで実務教育研究所の方に惹かれていたのですが、エディタースクールの方が専門スクールでもあり迷っています。 実際にどちらかの講座を受講された方で、校正のお仕事をされている、もしくは現在お仕事を探している方がいらっしゃいましたら 講座の感想やアフターフォローについて教えていただければ嬉しいです。 お忙しいことと思いますがどうぞ宜しくお願い致します。

  • 大学2年生ですが行政書士試験を受けようと考えています・・・

    今年の春大学2年生になった者です。 私は教員になりたくて教職課程をとったのですが 大学の教授からいろいろ社会で経験してから教えたほうがいい、 と言われ一度就職しようかと考えています。 3年生になったら教育実習が入るので 2年生のうちに資格をとりたいと思っています。 法学部なので行政書士の講座を受けようと思ったのですが あまりの合格率の低さに悩んでいます… TOEICやパソコン検定などを受けた方が就職活動に有利なのでしょうか? 行政書士だけでは仕事にならない、と友達から聞いたのですが 行政書士の資格を持っていても事務所などに入ることは できないのでしょうか? いろいろ調べてみたもののなかなか答えを見つけることができません もしどなたか詳しい方がいましたら解答よろしくお願いします。

  • 秘書検定〔大学〕

    大学在学中の方を中心に質問です。 大学で秘書検定の対策講座がありますが大学では大体何級を目安に対策をしてくれているのでしょうか? また何級を採られる方が多いのでしょうか? 先駆けて秘書検定の勉強をしたいのですが本屋に売っている教材を買っても無駄にならないでしょうか?(大学で講座を受講する場合に教材が配布される、また指定されるなどないでしょうか?重複購入を避けたいのです) 以上3つの質問に解答下さい。 お願いします。

  • 駒沢大学・学芸員資格

    駒沢大学には人文系分野の学芸員資格取得を目指す「博物館学講座」があります。 他大学でも学芸員資格は取得できますが、調べたところ、 ”特に学芸員資格の取得を目指す講座” を解説している大学は少ないようでした。 駒沢大学では、他大学よりも学芸員資格取得へのサポートが充実しているという解釈で良いのでしょうか? 駒沢大学では、一年次より博物館学講座を受講でき、(確か)三年次には学内や学外の博物館で実習を行い、その他にも資料撮影や資料収集など、実践的な学習が多い印象を受けました。 回答の方、どうぞよろしくお願いします!

  • 大学での司書課程の期間とハードさ

    こんにちは。私は、今年大学2年生になる女子です。私の通う大学では、2年生から司書課程が受講できると知り、受講したいなと思いはじめました。しかし知っているのは司書の資格を取るための勉強をする、ということぐらいで、どのくらいの期間、週に何コマくらいどういう授業をとればいいのかもまだわかりません。1年生のときに学部の単位を沢山取ったわけではないので、あまり忙しくなるようなら受講を考え直そうかと思っています。大学で司書の資格を取ったという方がいらしたら、どのようなものだったか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 大学在学中に取れる資格

    ただいま大学一年生です。第2部に通っています。働きながらですので時間もあまりとれず、勉強の時間は正直あまり多くありません。しかし、せっかく大学に通っているので、資格を取っておきたいと思っています。法学部に通っていますので、法律関係の資格や、就職に役立つ資格をとりたいと思っています。 とは言っても資格って種類がとても多いのでどれをやたらいいのか、決めかねています。 大学在学中にとっておくといい資格って何かありますか?10月から社会保険労務士と税理士の講座があるんですが、両方の講座を受講しながら働くのはやっぱり難しいでしょうか? とっておくといい資格、資格の難易度など、アドバイスいただければ幸いです。 特に資格の難易度が全然わからないのでアドバイスください。よろしくお願いいたします

  • なにか資格を取りたいと思っています。

    こんばんは、高校3年の女です。 9月をもって大学受験を終え、時間を持て余しています。 そこで何か勉強をしてためになる資格などを取りたいと 思っています。心理系に興味があったのですが、 調べてみたところ、講座などを受講しないと取れない物が 多いようです。なにか、勉強をしてテストを受ければ取れる ような資格はないでしょうか。 ちなみに英検2級と漢検2級は既に持っています。 いま考えているのは実用イタリア語検定です。 なにかおすすめの検定がありましたら、是非 教えてください。宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう