• ベストアンサー

人付き合いが苦手と言う自分を克服するには?

perieneの回答

  • periene
  • ベストアンサー率19% (51/267)
回答No.6

こんにちは。人付き合いが苦手と言うことですが、きっとあなたは人が好きなのですね。 私もそうです。そんなに得意ではないけれど人は好きです。 さて人が好きなのに人付き合いが苦手な人。 私が思うに、人が好きだからこそ人に期待している部分が大きすぎるのでは、と思うのです。だから自分も相手の期待にこたえたいと思い、その思いが強いと緊張してしまうのです。 しかし大人になればなるほど人は自立していくので、ささいなことでは皆傷つかなくなります。自分で楽しむ能力を持っているのです。 きっと人間づきあいが好きな人は相手の行動より自分が話したり行動したりするほうに興味を持っているはずです。自分が話すから好きなんだと思います。 だからしろくまさんも、とにかく自分が楽しむように話したり行動したりしたほうがいいと思います。相手も勝手に自分で楽しんでいるわけです。 人間関係は自分の鏡。だからいつも相手の顔色よりも自分がどうしているのかをチェックしましょう。

sirokuma8765
質問者

お礼

はじめまして。お返事が遅くなりすみませんでした。違う角度からのアドバイス、非常に参考になりました。よくある言葉ですがたった一度の人生ですもの、楽しまないといけないですよね!私も人が大好きですから、付き合いが得意なら私の人生は絶対バラ色です。でも、得意とか苦手じゃなくて、もっと自分が楽しめる様に考えてゆきたいと思います。相手に期待し過ぎると言うのも当たっていたと思います。友達に固執し過ぎる!自分のことをよくしらないというのも実は悩みの一つで、自分がどうあれば楽しいのか、何がやりたいのか、今後は内観してゆきたいと思います。

関連するQ&A

  • (長文です)人付き合いが苦手なのは克服できる?

    私は人付き合いが苦手です。別の言い方をすれば、交友関係を広げるのがすごく苦手です。 どうも物心がついた時から人付き合いが苦手だったようで、幼稚園児の頃も一人でポツンとしていることが多かったと親から聞いていますし、私の記憶でもほかの人たちと一緒に遊んでいた記憶があまりないです。私自身、かなりおとなしい性格だったため、小中高でも友達がほとんどいなかったです。 大学になってから自分を変えようと、友達に話しかけたりして交友関係を広げようとしました。そして何人か友達ができたのですが、いつの間にかその友達も遠まわしに私を避けるようになっていました。 そこで、原因を考えてみたところ、おそらくコミュニケーションがうまくできていなかったからではないかと考えました。 誰かと会話をしようとしても一問一答で終わってしまったりしてしまうことが多かったり、どうリアクションしていいかわからなかったりするケースが多いです。 また相手が質問してきたことに対して的外れな回答をしてしまったり、質問を噛み砕いてもらったりするなど、会話がうまく成り立たないことがよくあります。 また、まったく悪気はないのですが、相手を不快な思いにさせてしまうことを言ってしまうことがたまにあります。 最近ではこういったことをすごく意識してしまい、誰かとコミュニケーションをとるのが怖くなってしまいました。こういったことを克服するために、学生時代の知り合いのつてでいろいろな飲み会に参加したりイベントに参加したりしているのですがいざ大勢の人が集まる場にでると、どうしても不安になってしまい、その場にいるのがつらくなってしまいます。 コミュニケーション能力を上達させる研修に参加した際に、相手と会話をする訓練っていたとき、相手の女性の方が私にかなり気を使っていたせいか途中で気分が悪くなって一時退出し、戻ってきた際にはその女性が講師の方に「すいません。できれば相手を変えてほしいんですが」と言われてしまう始末。 長くなってしまいましたが、やはり物心がついた時から人付き合いが苦手だと、なかなか人付き合いがうまくなるのは難しいのでしょうか。 自分自身でいろいろと試してきたのですがどうしてもうまくいかないため、今度は臨床心理士がいるカウンセリングルームを利用することを考えているのですが、やはり克服は難しいのでしょうか。

  • 人付き合いが苦手で困ってます・・

    友達以外の人と喋るのが怖くて困っています。 初対面の人だと何喋ったらいいのか分からなくて会話が全然続きません。 友達ならなんとか喋れるのですが 顔見知り程度の人でも会話能力がなくあまり話が続きません・・ 誰とでも仲良く話せる子が羨ましくてこんな自分が凄い嫌いです・・・ できることなら会話能力を身につけたいのですが 身につけることは可能なのでしょうか? そうゆう学校(?)ってあるのでしょうか?

  • 人付き合いが苦手で悩んでいます

     19歳の学生(男)です。タイトルの通り、人付き合いが苦手で悩んでいます。中学校ではいつも目の前でいじめが起こっており、元々大人しい性格でしたから自分もいじめられるのではという恐怖から、殆ど自己主張せずに過ごしてきた為、中学・高校そして現在に渡って友達といえる存在が一人も居ません。今年の春から秋にかけて自己臭恐怖(自分が臭いを発しているのではないかという不安感)に陥り、外見にコンプレックスを感じていたことも手伝って学校に行けなくなってしまい、休学中です。現在精神科に通院中で、医師によると軽い統合失調症性(質?)人格障害或いは不安神経症とのことで投薬治療を受けています。  「人付き合いが苦手」を具体的に説明すると、世間話ができない(他の人ができるような話を発展させる返し方が思いつかない、会話をすると感想と自分から相手への質問ばかりになってしまう、そもそも普段の世間話で何を話せばいいのか分からない等)、初対面の人とどうやって打ち解ければいいのか分からない(何を話していいのかからない)、といった会話に関する悩みと、人と接することそのものへの漠然とした不安感等、です。  こんなことで悩んでいるなんて単なる甘えかもしれませんが…。変にウケようとしない方が良いというアドバイスもあるかと思うのですが、こういった技術を持っていた方が対人関係を築く時に後ろ盾になってくれると思うのです。  人と普通に会話ができて対等に付き合えるようになるには、どういった行動を起こせばいいのでしょうか。視野の狭い考えかもしれませんが、このままでは4年後の就活でまともな結果を残せず親にも申し訳ないような結果になりそうだという危機感があります。今選択肢としてあるのがアルバイト・話し方教室・森田療法等のカウンセリングです。この他にも「これが良いのではないか」といった事柄、また役に立ちそうな文献等があればそれも教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 人付き合いが苦手で・・・

    僕は人付き合いは好きなほうなんですけど、相手によって苦手なタイプの差が激しくて、なかなか、新しい友達ができません。 話をする機会があっても、決して自分の方からは何も話さず、相手の話題にとにかく合わせて、頷いたり笑ったり、あまり自分が出せずにいます。 自分でもかなり極端だな、と、思いますが、もっといろんな人といろいろ話せるようになってみたい、とは常々思っています。 どうすれば、いいか、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 人とうまく接することが苦手なんです

    こんばんは。 私は昔から人見知りで、自分から進んで 会話できません。 人と話したり、わらったりするのは好きなのですが、その段階に行くまでが大変で... 人との会話が始まるのは、まず目が合ってからですよね? ですが私は、相手が私を見ているとわかってても、どのタイミングで相手と目を合わせれば良いのかわかりません。というか、目が合ったらそらされるのではないだろうかという不安があって怖いんです。 その結果目が合わせれなくて、せっかくの機会をいつも逃してしまいます。 友達と遊ぶ時も、第三者と話す時に この会話を聞いている友達はなんて思ってるんだろうかなど いらないことばかり頭によぎって第三者と上手くコミュニケーションが取れません。 そして、一人で歩いている時もこのまま歩いたら人にぶつかる。 ぶつかったら怒鳴られるとか、へんな妄想をして挙動不審になったりしますし、 友達や家族といる時もそういった被害に合わないように 相手の事ばかり気に掛けてしまいます。 被害妄想だということはわかってるんですが(^^;; なんだか、そんなことばかり考える自分が嫌です。 損ばかりしてます。 周りの方々と、もっと楽しく話したいです、目を合わしたいです。 もう少し、堂々と生きていきたいです。 なにかアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 人付き合いが苦手

    高校2年生です。 自分は以前に何度もこちらで質問させていただき、アドバイスをもらっているのですが、一向に改善できなくてまた質問してしまいました。 自分の悩みは、人付き合いがとても苦手です。 自分はどんな相手でも気を遣わせてしまいます。 相手と2人きりになると会話が続かなく、相手と話していると苦笑いになってしまいます。 また、自分は自分が嫌いです。 会話が下手なこと、親友がいないこと、相手に心を開けないこと、相手に気を遣わせてしまう(相手に気を遣ってしますう) 自分の中で上記のことを思い込みすぎて、軽い鬱になり、以前よりも人と上手く話せなくなったり、変な気を遣ってしまうようになってしまいました。 こんな自分を変えたいです。 一緒に泣いたり、笑ったりできる友達が欲しいんです。 高校生活、そしてこれからの人生を楽しみたいです。 今のままでは、辛くて自殺してしまいそうでほんとに嫌です。 自分自身が相手に気を遣っているから、相手もガードを固くし、信頼できる関係になれないというのは以前にアドバイスをもらいました、 しかし、どうしたら相手に気を遣わないでいれるのでしょうか? どんなことを心がけて相手に接すればいいのでしょうか?

  • 人付き合いが苦手で、、、

    27歳男です、人と話すだけでストレスを感じてしまいます、 仕事で仕事の話ならいくらでも話せるのですが、 プライベートな話し、くだらない会話、など自分の話しをするのが 苦痛でしかないのです、 友達は一人もいません、一人でいるのが好きなのです、 良くないとは思いますが、どうしようもないのです、 気の合う友達がいたら楽しいと思います、欲しくないわけでは無いのです、誰とでも気軽に話せるタイプではないので、、、 否定だけの回答はいりません、 気持ちを分かってくれる方、共感してくれる方、 意見お待ちしています。

  • 苦手な会話を克服したいです。

    人と会話するのが苦手で、社会人になった時のことを考えると、これは克服したいと思いました。 そう思い立ってから、友達や毎日顔を合わせるような親しい人との会話では、頑張って笑顔を絶やさないように会話することができるようになりました。 しかし、初対面であったり、普段話さないような人と会話をするときは(特に年上の大人の方々)、とても緊張して、顔が強張って上手く笑顔になれません。くわえて、そのような方々が優しい言葉をかけてくださった時や、自分の意見を話すときには、涙目になってしまうのです。 普通に会話がしたいのに、こんなんじゃ恥ずかしいなって思っているのに、終始涙目になってしまいます。 思い当たる原因を考えてみると、小さいころから、親から人間関係の暗い部分の話や怖い話を聞かされて育ってきて、人間不信になりながら生活をしていました。  周りの大人の人のこともあまり信頼できませんでした。 けれど、そんな気持ちであってもいざ学校を卒業して働くようになったときに、会話をする相手の人にこんな対応しかできないんじゃ、それこそ話にならないと危機感が湧きました。 初対面の人や年上の人と上手く会話をしていきたいのですが、涙目の克服法など、何かアドバイスを頂きたく思っています。

  • 人付き合いが苦手で困ってます

    タイトルの通りですが悩んでます。 現在40歳で男ですが、以前(独身時代)は全く感じなかったのですが、28歳に結婚(子供2人で妻とはうまくいっておりません)、忙しくストレスの溜まる職場とそれらが原因か否か不明ですが、すごく人付き合いに抵抗を感じるようになってしまいました。 職場にいても友達といてもあまり話をする気分になれませんし、そんなですから相手にものすごく気を使ってしまいます。 一人でいる方が落ち着きます。 たぶん今の私といると相手は暗くあまり話をしない男と思われているのだと思います。 人見知りも激しく自分でも自分が嫌でたまりません。 正直、何が原因でこんなになってしまったのか自分でもよく解りません。 私は病気なのでしょうか?

  • 人付き合いが苦手

     私は27歳女性です。  社会人ですが、人の輪に入るのが苦手で困っています。自分自身は寂しがり屋で、人の輪に入れないのがすごく辛いのですが、だからといって、自分 から話し掛けることができません。話し掛けられて、話が弾む人だとそのま ま仲良くなれるのですが・・・。  それに、飲み会も好きなのですが、大勢の飲み会となると、何となく足が 遠のいてしまいます。何故かというと、「私の居場所があるかな?」とか 「誰か話せる人がいるかな?」とあれこれ考えてしまい、結局行きたくなく なってしまうのです。  行ってしまえば楽しく時を過ごせるのに、行くことができないのです。  また、自分に対する評価がすごく気になり、いつも一番(もしくは上位) でいたいという気持ちが強い気がします。他人からどう思われているか、 気にしすぎるのでしょうか。でも、それをどう直していったらよいかが 分かりません。  自分を分析することはできるのですが、それをどう改善していっていいか 方策がみつかりません。  友達がほしいのに、自分から心を開くことができず、そんな自分がもどか しいです。  それに、仕事もずっと学んできた専門の仕事ですが、4月に職場を異動 してから情熱が持てず、何もかもうまく進まなくて自信喪失気味です。  こんな私なのに、付き合っている彼は「結婚したい」と言ってくれます。 その言葉も信じられない日々です。  こんな私がうまく人付き合いをしていくにはどうしたらよいでしょうか。  何かよいアドバイスをお願いします。