• ベストアンサー

ルカ福音書2:14の欽定訳は誤訳でしょうか?

noname#69788の回答

noname#69788
noname#69788
回答No.1

新約聖書は、ヘブライ語ではなく、ギリシャ語で書かれました。hominibus bonae voluntatisが「人々にはよき心を」だと思いますが、ラテン語初心者なのでこれでいいのか分かりません。hominibusが人々には、bonaeが良いという意味だと思います。

sankthans
質問者

お礼

gloria in excelsis Deo, et in terra pax hominibus bonae voluntatis. gloria...Deo までは新欽定訳も納得できますが、「地上では平和を、よき心の人に」が正しい訳で「地上には平和を、人々にはよき心を」は誤訳ではないのかしら、と思ったんです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「荒野の御使い」(グロリア)の仏語原詩の読み

    こんばんわ。早速ですが質問です。 縁ありまして、賛美歌を原語で歌うことになりましたが、この「荒野の御使い」だけがどうしても検索に上がってきません。私は少々の英語とラテン語とドイツ語ならば歌えますが、フランス語は全く無勉強で、「Hを発音しない」くらいしか知りません。 なのでGloria in excelsis Deoの発音はわかります。 一応、歌詞は見つけたので、貼り付けておきます。 Les anges dans nos campagnes Ont entonné l'hymne des cieux, Et l'écho de nos montagnes Redit ce chant mélodieux : Gloria in excelsis Deo Gloria in excelsis Deo Bergers, pour qui cette fête ? Quel est l'objet de tous ces chants ? Quel vainqueur, quelle conquête Mérite ces cris triomphants : Gloria... Ils annoncent la naissance Du libérateur d'Israël Et pleins de reconnaissance Chantent en ce jour solennel : Gloria ... Cherchons tous l'heureux village Qui l'a vu naître sous ses toits Offrons-lui le tendre hommage Et de nos cœurs et de nos voix : Gloria ... Bergers, quittez vos retraites, Unissez-vous à leurs concerts, Et que vos tendres musettes Fassent retenir les airs : Gloria ... 尚、need you などのような言葉は、「ニードュー」と教えてくださると尚うれしいです。 少し量が多いかもしれませんが、耳コピでは限界がありまして…。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ルカの福音書

    キリスト教についてなのですが、ルカの福音書の6章20節に「貧しいあなたたちは幸せである。神の国はあなたたちのものであるから」とかかれていると思うのですが、なぜ貧しい者は幸せなのかがよく分からなかったので、もし分かる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • ルカの福音書

    「ルカ福音」はローマ帝国の要人(役人・有力者?)に寄贈する目的で書かれたもので、ある写本の奥付(?)には「宛名」が書いてあるということなのですが、その(ローマ)人の名前を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 *ルカ福音でなければ「使徒行伝」なのかもしれません。

  • ルカの福音書について

    ヘブライ語の勉強の一貫で、日本語のルカの福音書をヘブライ語に戻しているのですが35節で詰まってしまいました どこか参考になるようなサイトや文献を知っている方がいたら教えてくれませんか? よろしくお願いします

  • 日本語訳をしてみたのですが正しいでしょうか?

    知り合いのNativeに以下を日本語にして欲しいと頼まれました。 I hope that this new year in your life will bring you great happiness and fulfilment. 以下のように訳してみたのですが、いまいち自信がないので ご意見、添削をしていただけないでしょうか? 訳は意訳なのでもっと良い訳があれば教えてください。 「来年は、あなたにとって幸せで願いが成就する一年で ありますよう心よりお祈り申し上げます。」 よろしくお願いいたします。

  •  聖書の訳について、マタイの福音書5 「心貧しき人達は幸いである~」に

     聖書の訳について、マタイの福音書5 「心貧しき人達は幸いである~」について  KJVでみると Blessed are the poor in spirit: となっていますが 私の持っていた古い聖書には Blessed are they who know their spiritual poverty, と出ています。  日本語訳は同じです。  「心貧しき人達」とはどういう意味でしょうか?  私ははじめ後者の方を先に読み、(1)精神・魂の貧困・不足を知る者=魂の渇望を覚える者=(心の内に知らずして)神を求める者 と解釈していまた。   しかし前者のpoor in spiritでは単に(2)心の貧しい=卑しい・欲のままに生きるだけの・動物並みの、 とも解せます。    改めて考え直してみたらどっちの意味だろうかと迷います。 私の英文解釈も間違っているのかもしれません。    その後で「あなた方が自分を愛するものを愛したからとて、なんの報いがあるだろうか~」 という下りも有ります。  すると(2)の卑しい人達という事なのでしょうか?  しかしそれではどうにも道理が通らない気がします。    poor in spiritとは無垢・無知・無欲という意味なら分かる気もします。    私の疑問は二つに分けられます。    I、英文について、 who know their spiritual poverty =the poor in spirit なのでしょうか? 私としては、主観的自覚と客観的状態との大きな違いが有るような気がします。 或いは宗派によって解釈が違うのでしょうか?    II 、「こころまずしき人達」とはどういう意味でしょうか?   教会には30数年、行って無いものです。  久しぶりに手元の聖書を見てふと疑問に思った次第です。  どなたか分かる方宜しくお願いします。 、

  • たぶん、ラテン語だと思うのですが・・・

    合唱団で歌っている、スペインの作曲家Javier Bustoの曲の歌詞なのですが、辞書を見てもよくわかりませんでした。 ラテン語だと思うのですが、違うのでしょうか? 単語の意味などお判りになる方がいらしたら、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。 Exsultate Deo adjutori nostro jubilate Deo Jacob Sumite psalmum et date tympanum psalterium jucundum cumcithara Divertit aboneribus dorsum ejus manus ejus in cophino servieruuntEt cibavit eos ex adipefrumenti et de petra melle saturavit eos Gloria Patri et Filio et Spiritui Sancto Sicut erat in principio et nunc et semper et saecula saeculorum Amen どこで改行したらよいかもわからず、読みにくいかと思いますが、 よろしくお願い致します。

  • ルカによる福音書たとえ話について。

    聖書ルカによる福音書15章にある三つのたとえ話について質問します。このたとえ話を通して、イエスが告げようとしていることは何ですか?どれだけ長くなっても構いませんので、細かく説明して頂けると嬉しいです。

  • ルカ福音書の書かれた場所はどこですか?

    キリスト教、新約聖書のルカ福音書を、当時ルカはどのあたりの国・地域で書いたのですか? 諸説あると思いますがどのような説が有力ですか? 出典があるとなお嬉しいです。

  • ルカ福音書の3大カンティクム

    ルカ福音書で3大カンティクム(歌の形のテキスト)は、 ヨハネの父ザカリアの賛美の歌 マニフィカート ともうひとつが思い出せません。心当たりのある方はいらっしゃいますか?