• 締切済み

番組の一部をネットに公開するこきの著者権問題は???

番組のドラマで私の会社の製品が使われましてその部分だけをネットでストリームで流したいと思いますがこの場合、著者権問題などにひっかかりますでしょうか? できればその根拠まで教えていただきたいです。 もし、著者権にひっかかるならばどうすれば良いかまで返答いただければ幸いです。 ストリーム時間は約15秒くらいです。 よろしくお願いします。

  • in2kl
  • お礼率87% (7/8)

みんなの回答

  • junra
  • ベストアンサー率19% (569/2863)
回答No.1

著作権でかかります、製作会社、テレビ局のものですからネットで流す場合製作会社に許可を取ってください。 俳優の肖像権も発生するかと。 自分で観るなら良いと思いますが、公共の場に流しますのでテレビ局へ確認ください。

in2kl
質問者

お礼

さっそくの返答ありがとうございます。 だったの15秒くらいでも許可を取らなくてはならないということですよね? 俳優の顔が少し映ります。 これは俳優のプロダクションに問い合わせしますか?

関連するQ&A

  • ネット上にあるテレビ番組表

     ネットで見られるテレビ番組表で以下の条件を満たしているものを捜しています。いくつか見つけたのですが,自分の見たいレイアウトではありませんでした。絶対にない!・・という場合はそれに近いものでもよいですので,お願いいたします。  1/地上波7波(NHK二つに,民放五つ)BS11と7,テレビ神奈川の番組表が見られる。同時にでなくともよいです。    2/時間帯別に細かく区切られていないもので,出来れば一日の全時間帯を一括してスクロールして見られるもの。なければ可能な限り時間に幅をもたせているところ。    以上です。もしネット上に市販されているテレビ番組表と同じものがあるのなら,本の方が売れなくなってしまうと思いますので,わざとネット上には掲載していないのではないか,と考えますが・・。ご存知の方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします。  

  • BDZ-RS15で一部の番組のみ録画できない

    BDZ-RS15のデッキにて、一つの番組のみ、予約時間30分のうち最後の5分しか録画をしてくれなくなりました。 一度別の予約とかぶせてしまい、それを訂正(かぶった番組の予約を消して1つの予約のみにし、前後の時間に予約がない状態) にしたにもかかわらず、 録画開始時刻から終了時間まで録画マークはついているが最後の5分間のみの記録で、自己メールに 他の録画やダビングなどと時間が重なったか時間感覚がなかったため正常に録画できなかったとメールが来ています。 容量不足もありませんし、 一度該当番組の予約も削除し再度予約し直しましたが解決しませんでした。 他の番組の予約は何も問題なく録画されています。 何が原因かお分かりの方いらっしゃいますでしょうか? 録画先HDD、番組名録画、更新切、延長自動、LRモード で予約されています。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 電話内容と実名をネットに公開すると言われ…

    ご質問があります。 現在、顧客と電話のやり取りもする仕事に就いております。 とある顧客から怒りの電話がありました。 内容は、顧客の未払料金についての支払いを要求する文書を送った事に対する苦情だったのですが、余りに大きな声での罵詈雑言(こんな言い方をしてすみません、腐れ○○、メス豚等々言われまして…)に耐え兼ねて、つい私も、苛立ちがわかるような口調で返答してしまったのです。(攻撃的な言葉は言いませんでしたが、「ではお支払いできないという事ですね!?」という様な語気で返答してしまいました) 相手は私の対応に激怒し、名前を聞かれた後に、「今録音しているからお前の名前と録音内容をネットにアップしてやる」と言っています。 不愉快な思いをさせてしまった事について謝罪したのですが、相手の怒りはおさまりません。 自分の対応に問題があった事も事実ですが、自分の実名や声がネットに広まるのはやはり嬉しくはありません…。 万が一相手がネットに公開した場合、罪になるのでしょうか? また、「公開してやる」と言うのは脅迫にあたるのでしょうか?(公開されたくなければお金を出せ等の要求はありません) もしよろしければ、どなたか教えて頂けますれば幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • ネットラジオ番組を真剣に作っています。どうしたら……。

    ネットラジオ番組を真剣に作っています。どうしたら……。 私は(かろうじて)放送業界で働いています。 昨年から、知り合いの芸人さんとネットラジオ番組を放送しているのですが、口コミだけでは思う様にリスナーが増えていきません。 (本当にかろうじて)作家を生業としていますので、何日も企画会議を行って台本を仕上げ、収録日前に打ち合わせをするなど適当には作っていません。もちろん内容にも自信はあります。 また収録後、細かい部分まで編集しているので、それなりのクオリティはあると思っています。 音のレベル調整などもプロの方にやっていただいていますので、音質も問題ないと思います。 現在は、サイト上でしか聞けません。 勝手な思い込みかもしれませんが、それがもったいなくて仕方がないのです。 リスナーを増やす良い方法があれば教えていただきたいです。 なかなか困っております。どうかよろしくお願いいたします☆ ttp://www.tokyo-protocolo.com/

  • TV番組のネット保存を合法的に行いたいと思います

    写真や動画をパソコンのハードディスクに 保存すると徐々に容量を圧迫していって 重たくなりますね。 DVD等に焼けば良いのですが、それを 紛失する可能性があります。 以上の理由から私は両方ともネット保存 することにしております。 具体的には写真は「フォト蔵」、動画は 「YouTube」に保存しております。 こうすることによりハードディスクは軽く 出来るし、紛失の危険性もありません。 勤務先のパソコンや街中のネットカフェからも アクセスすることができますね。 さて、個人で撮影したこれらのものに 関しては全く問題はないと思いますが、 ここからが本題です。 地デジのTV番組をTVのハードディスクに 録画しました。画質は悪くても構いませんが どうしても保存しておきたい番組なのです。 絶対に「非合法」なことはしたくないので こういう方法を考えましたが、これって 著作権法上問題はありませんか? --------------------------------------------- 1)TV画面の前にムービーを置いておき   そのまま撮る。 2)ムービーのSDカードからパソコンへ   データを移す。 3)パソコンに移したデータをYouTube   へアップ。 4)YouTubeでの設定を「非公開」にし、   自分以外の人には見られないようにする。 --------------------------------------------- 非公開にして自分以外は見られないようにするので 問題はないと思いますが、どこかに著作権に触れる 部分はありますか?もしそうならあきらめますが…。

  • BSデジタルの番組表が一部受信できません

    本年1月に購入。東芝VARDIA RD-E301。 最近(本日9/11ころ)になって、BSデジタルの受信をしっかりしようと考え(今まで番組表になくても気にしていませんでした。地デジで満足していたため)、改めて、BSCSアンテナの受信状態を確認し、ブースターも付け、画像がほとんどのものが観れます。(ただし、BSフジと日テレ、NHKBS1、2、Hの5局は自動で受信しましたが、BSアサヒやBSジャパンなどは、手動で設定をしなくてはなりませんでした。 ところが、番組表のほうが、BSフジとBS日テレ、ほかNHKのBS1、2、Hの5局しか表示しません。 受信方法は、従来、ADAMSでしたが、念のため、ADSLからLANでつないで、iNETで受信してみましたが、受信局数は同じでした。 契約はしていませんが、これも念のため、番組ナビ設定のチャンネル設定でBSデジタルだけでなく、110CSデジタルも番組表表示設定にしてみますと、確かに全て、番組表として表示されました。BSデジタルは変わらず。 (1)なにが原因なのか分かりません。 「アンテナレベル」も若干、BS朝日がBSフジに比べ悪いように思いますが、画像は綺麗です。 関連は分かりませんが、BS朝日データ放送(表現が不明ですが、同じBS朝日でも天気予報などのデータ情報をともなったもの)の受信は時間が掛かります。30秒くらい。(BSフジデータなどは早いです。)(これが原因なのでしょうか?対策不明ですが。) あと、アンテナをいじりなおし、ブースターをつけて1日経過くらいですので、受信に時間が掛かるのでしょうか? (2)ADAMSは、『地デジ』などに使用できるとあったのですが、そもそも、ADAMSでもBSデジタルの番組表は受信できるのでしょうか?(iNETでなくても)。 現在、ADMS、iNETどちらも、同じ結果です。 確認のため、『初めての設定』メニューで、BSデジタルの受信設定をやり直しましたが、変わりません。受信状態も問題なしと表示されます。 iNETについては、接続がうまくいっているようで、各種情報は入ってきます。 上記(1)、(2)を中心にアドバイスいただけましたら幸いです。

  • RD-S1004Kで同一チューナーでの連続録画について

    東芝 VARDIA RD-S1004Kについて教えてください。 Wチューナーのうちの一つをつかって連続で録画する場合に最初の番組の終わりが切れてしまいます。 TS1で7:30~8:00 TS1で8:00~8:30 と予約した場合、最初の番組のタイトルに次予約開始とかかれ録画時間26分20秒前後となります。 最初の番組の最後が3分40秒も前で終わってしまいます。 ネットで検索したところ、東芝の違う機種では15秒程度前に最初の番組の録画が終わってしまうというのがありました。 15秒程度ならば問題ないのですが3分以上も前に切れてしまうのは早すぎると思います。 なにかの設定の影響なのかわかりましたた教えてください。

  • 訴訟内容をネットで公開出来ますか

    民事損害賠償訴訟の地裁での原告訴状と、高裁での控訴人控訴理由書などの内容をネットで公開した場合、被告(被控訴人)側から何らかの法的な追及をされることはないでしょうか。 例えば、名誉棄損等です。 公開のやり方は ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ○○地裁 (○)○○○○号 株式会社○○損害賠償訴訟事件 原告 (削除) 原告代理人 ○○弁護士 被告 株式会社○○ 被告代理人 ○○弁護士 事件の当事者 株式会社○○ 課長 ○○太郎 株式会社○○ 係長 ○○次郎 地裁での原告訴状のPDFファイル貼りつける。(原告を特定する部分は黒色で塗りつぶす) ○○高裁 (○)○○○○号 株式会社○○損害賠償訴訟事件 控訴人 (削除) 控訴人代理人 ○○弁護士 被控訴人 株式会社○○ 被控訴人代理人 ○○弁護士 事件の当事者 株式会社○○ 課長 ○○太郎 株式会社○○ 係長 ○○次郎 高裁での控訴理由書のPDFファイル貼りつける(控訴人を特定する部分は、黒色で塗りつぶす) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 上記のように、個人のHP等で地裁での原告訴状と、高裁での控訴人控訴理由書をPDFファイルで公開します。 被告(被控訴人)の反論準備書面や判決文は、一切公開しません。 PDF公開書面は、どちらも原告(控訴人)を特定出来る部分は全て塗りつぶします。 また、原告訴状と控訴人控訴理由書に書かれている、事件の当事者の社員の氏名を抜き出して、上記のように「株式会社○○ 課長 ○○太郎」「株式会社○○ 係長 ○○次郎」と書いて公開します。 法的な問題点などございましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ネットオークションでの商標権の問題

    ネットオークションで、とある商品を販売しようと思っております。 私が販売しようとしている製品と機能的には全く同一の製品が、ある業者によって高額、独占的にネットショップで販売されています。自ら仕入れ、格安でオークションに出品しようと考えております。製品は偽ブランド品、薬物、銃器など法的に問題のあるものではありません。特許の問題もありません。海外で格安で大量に市販されているのですが、国内ではその業者だけが生産し高額で販売しています。 以下の点が知りたいです。 1.商品説明に、~~(その業者の販売する商品名)より安い、~~よりも多機能、などと記載する事は問題があるのでしょうか? 2.その競合商品のHPへのリンクを貼る行為は問題がありますか? 私の出品商品の優位性を説明したいのですが・・・ ~~(その業者の販売する商品名)は商標登録されているようです。 3.商標登録されているという事は権利者の許可がなければ、上記のような場合でも使用してはいけないという物でしょうか? 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 未解決問題を解いた際、雑誌投稿orネット公開

    ご相談です。 とある分野の未解決問題を証明したのですが、論文を書き慣れていない為、雑誌投稿だと却下される可能性があります。 そこで、勝手にHPを作ってそちらで公開した場合、例えば「所謂、よく権威ある雑誌などに掲載されている論文の様な厳密な証明」では無かったとしても、問題ないですか。 (問題ないというのは、その分野に精通している方が、他の方がその理屈を理解し、「雑誌に載るような論文の書き方」をして投稿や、ネット公開した際に、そちらの公開が時期的に後だとしても「正規(?)」の様な扱いにならないでしょうか。) 雑誌投稿だとそのような「書き方としての厳密性」を求められる為、ネットで公開しようと思っておりますが「理屈としての厳密性」さえあれば、(つまり証明に穴がなければ)大丈夫でしょうか。 つまり、極論、「ここでこのような演算をすると、~の条件は~なので~が導けます。」の様な書き方でも大丈夫ですか。 最後に方程式や関数で結論を示さず、ただそれと全く同義(言い換えただけ)の結論を示します。 その文章を見れば、「知識のある者」はそれを関数や方程式に書き換えることができる状態のものです。ごちゃごちゃしてて、何が言いたいのかよくわからない戯言の様なものではない、という事だけご理解していただけると幸いです。 論文の書き方は、その証明の正しさとは無関係なので、極端な話「伝統」の様に考えております。 もう一つは、全員が統一した書き方をする事で誤解を与えずに済むというメリットがありますが、 その手順を踏まなかった場合、正規(自分で言ってても違和感ありますが)扱いになるのでしょうか。 要約すると、 ・雑誌投稿ではなく、ネット公開に正規扱い(?)となる効力はあるか否か ・効力はあっても、「雑誌投稿における論文の書き方の最低基準」を満たしていないものは、ネット公開であっても非正規扱いにならないか (後で同じ事をしっかりとした書き方で証明された際、「なんか素人が良く分からん事いってたな~」扱いにならないか) 宜しくお願いします。