• 締切済み

未解決問題を解いた際、雑誌投稿orネット公開

ご相談です。 とある分野の未解決問題を証明したのですが、論文を書き慣れていない為、雑誌投稿だと却下される可能性があります。 そこで、勝手にHPを作ってそちらで公開した場合、例えば「所謂、よく権威ある雑誌などに掲載されている論文の様な厳密な証明」では無かったとしても、問題ないですか。 (問題ないというのは、その分野に精通している方が、他の方がその理屈を理解し、「雑誌に載るような論文の書き方」をして投稿や、ネット公開した際に、そちらの公開が時期的に後だとしても「正規(?)」の様な扱いにならないでしょうか。) 雑誌投稿だとそのような「書き方としての厳密性」を求められる為、ネットで公開しようと思っておりますが「理屈としての厳密性」さえあれば、(つまり証明に穴がなければ)大丈夫でしょうか。 つまり、極論、「ここでこのような演算をすると、~の条件は~なので~が導けます。」の様な書き方でも大丈夫ですか。 最後に方程式や関数で結論を示さず、ただそれと全く同義(言い換えただけ)の結論を示します。 その文章を見れば、「知識のある者」はそれを関数や方程式に書き換えることができる状態のものです。ごちゃごちゃしてて、何が言いたいのかよくわからない戯言の様なものではない、という事だけご理解していただけると幸いです。 論文の書き方は、その証明の正しさとは無関係なので、極端な話「伝統」の様に考えております。 もう一つは、全員が統一した書き方をする事で誤解を与えずに済むというメリットがありますが、 その手順を踏まなかった場合、正規(自分で言ってても違和感ありますが)扱いになるのでしょうか。 要約すると、 ・雑誌投稿ではなく、ネット公開に正規扱い(?)となる効力はあるか否か ・効力はあっても、「雑誌投稿における論文の書き方の最低基準」を満たしていないものは、ネット公開であっても非正規扱いにならないか (後で同じ事をしっかりとした書き方で証明された際、「なんか素人が良く分からん事いってたな~」扱いにならないか) 宜しくお願いします。

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数5

みんなの回答

回答No.4

優れた論文をインターネット上に公開すると、 恐ろしいことに直ぐに、模倣論文というものが現れ、 権利の主張を始めます。ペレルマンの時も フィールズ賞に名を連ねようとする有象無象が たくさん現れたそうです。

  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.3

 実験的な証明を要する分野ではなくて、数学とか情報処理とかの分野の話として考えます。  まず第一に、あなたがHPで公開したとしてそれが正しいかどうかという客観的な裏付けがないのであればあなたがその証明を初めてしたという主張が必ずしもとおるとは限らないということが言えます。フェルマーの最終定理がだたしくてもフェルマーがそれを証明したと勝手に言っているに過ぎないことになります。よって、もし本当に重要でかつ自分がやったことが有意義な発見だと思うのであればきちんとした学術論文(少なくともオンラインジャーナルのようなオープンソースのもの)に査読ありの形でみとめてもらう必要があると思います。それが「別にそんなの関係ない」といおうがどうしようが、それがサイエンスである以上、そういう第三者の客観的な評価から間違えがないということが証明される必要があるのはしょうがないことになります。  例外的に、あなたがすでにある特定の分野で成果をあげているというのであれば、趣味としてどこかに乗せたものを勝手に同業者が評価してくれる可能性はあるでしょう。たとえば、京大の望月新一教授のABC理論の話が最近ではそれに近いでしょう。ただ、ごく一般人がなにも根拠もなく趣味としてのせているものに対して積極的に評価してくれることは通常あり得ませんので、その場合は自分で専門家に話を持っていった上で論文の形になるように指導してもらう必要があるということです。  具体的にやるなら、たとえば自分の母校とか知り合いとかのその分野の先生にメールをしてこういうアイデアでこういうものを証明できるとおもうので見てもらえないだろうか、論理的な証明のおかしなところを直していただけないだろうか?という形で相手にしてもらえる人を探すことになります。もちろん、無視される可能性もあるでしょうが、純粋に興味をもってくれる先生もいるわけで、そういういい人を探すしかありませんんね。もちろん論文を出す段階では、「その先生の元で書いた」という形になるわけですが、あなたが一人で論文にとおすだけの構成、論理的に完全な証明を担保できないのであれば妥当なところでしょう。どこの人かもわからない人間の論文よりも、きちんとした機関をベースにした論文のほうが論文にも通りやすくなりますしね。 ちなみに、実は実験分野であっても自宅でNature書いた先生も実はいたりするんですよ。  後でしっかり証明された場合にどういう扱いになるか、とのことですがアイデアだけで証明が不十分ならしょうがないでしょう。この世界は「いかにして証明をしっかりやるか」ということも一つの権威あるジャーナルにとおる基準なわけですから、それだけで1年かける理由がなくて権利を主張できるならだれも権威あるジャーナルにだすことにこだわりませんよ。仮にあなたのHPを見てアイデアを盗まれたと主張した場合それは日本であれば民事裁判の案件にはなるかもしれませんが、科学の世界でだれの功績かというのは日本語でしっかりした証明(学術的に妥当な)ではないものを書いていただけでその功績が認められるほど甘くはないのは現実かなあとも思います。第一世の中に似たようなことを考える人間が自分が思っているほど少なくはないのが現実なのですから、その人が同じように考えただけなのかどうかを判断する基準はありませんよね。実験の世界の話になってしまいますが、実際国際学会で重要なテーマを発表するときは、誰かにアイディアを盗まれる可能性を考えてあえて出さないという選択をする先生もいるぐらいですよ。誰かが同じことをやっててインスピレーションを与えてしまう可能性や、相手にライバルがいるということを知られて先に出されることを心配するわけです。  というわけで、民事としての訴訟という意味では「盗作」の判断がされるか否かは不明ですが、アカデミックの世界からすると最低でもオープンソース系でもいいので論文としてきちんと発表する、ということはあなたが思っているほど成果とは無関係ではないのです。本当にいいアイデアならどこかの教授に相談して、社会人大学院生とかになって論文をまとめさせてもらうのがいいような気がしますけどね。  

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.2

本当にすごいことを思いついたなら、雑誌投稿なんかではなくて、arXiv.orgのようなプレプリントサーバに載せることをお勧めします。 言われるとおり、査読なんかに通したら、時間はかかるは、無意味なイチャモンつけられるは、もしかしたらアイディアを盗まれる可能性もあるわ、で良いことはないです。 ただし、これは「本当にすごいこと」の場合ですよ。 たいしてすごくないこと、を発表するなら査読付き雑誌に投稿してなんとか掲載されるように努力するほうが良いでしょうね。 ・雑誌投稿ではなく、ネット公開に正規扱い(?)となる効力はあるか否か 当然あります。ただ、いつ投稿したのかを、はっきりさせる意味でも、arXiv.orgなどに載せたほうがよいと思います。 繰り返しますが「本当にすごい成果」なら、「雑誌投稿における論文の書き方の最低基準」なんかに従う必要はありません。好きに書けばよいですし、それできちんと評価も得られます。 「雑誌投稿における論文の書き方の最低基準」なんかを気にしないといけないのは、「たいしてすごくもなければ新しくもない成果」を発表する場合だけです。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

今でもネット版の論文投稿サイトもありますし、学術雑誌でもこれは検証に入る前に速報して知らせたほうがいいという「レター」もあります。(STAPはレターも出てましたよね) それらの速報性があるものは、査読(レフェリー)を通らないで、とにかく新鮮さ重視のものです。 それが、後々いろいろな人に検討・吟味されて、「これは確かに正しい結果のようだ」と検証されると、業績として確立する、というだけです。 ですから、ネットに公開しただけでも、それを清書しなおして、規定のフォームにしたら論文として収録しなおせることもありますし、 正規かどうか、というのは、現代の自然科学において第三者の検証によって同じ結果が得られるか、という権威付けでしかありません。 素人がどうこう言われるのは、第三者の検証でボロカスに言われる内容でしかなかった、というのがあまりに多いからです。

関連するQ&A

  • プレプリントサーバに一般人が論文を投稿したい

    一般人のプレプリントサーバ利用に関するご相談です。 自分はその分野におけるスペシャリストや学者ではありませんが、その分野において有用だと思われる事に気づき、論文として海外の雑誌に投稿する事を考えております。 但し、査読に時間がかかる恐れがあり、また書き方の問題でリジェクトを喰らう可能性を懸念しております。 自分で言うのも何ですが、割とすごい発見だと思うのでリジェクト→盗用の流れ等が若干心配です。 そこで、プレプリントサーバなるものがある事を知り、そちらに投稿したいと考えております。 しかし、簡単に概要を調べたところ、論文に投稿して審査が通ったものを載せる、という様に受け取れる説明だった為、雑誌投稿に関係なく、一般人が論文などを投稿して良いか疑問です。 一般人でも利用可能なプレプリントサーバというものはあるのでしょうか? ちなみに、一般人が論文とすらいえない論文もどきを雑誌に提出するという事がよくある事は認識しております。 自分はその分野においては素人ですが、論文の書き方などを雑誌や他の論文を参考に、人に見てもらえるものにしっかり練ってから投稿する予定です。 英語での論文は恐らくかなり苦労するので、日本語で投稿可能なところがあれば教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 二重投稿と呼んで良い問題か解りませんが教えて下さい。

    二重投稿と呼んで良い問題か解りませんが教えて下さい。 私と私の指導教官が共著で英語論文として発表した内容と、全く同じ内容を同じ大学の同じ研究室の後輩が国内の学会のシンポジウムで発表予定ということを学会の抄録集が送られてきてはじめて知りました。 彼はその研究には参加していませんが、私と指導教官の書いた英語論文は既にインターネットでダウンロード出来るので、それを読めば詳細を知ることは出来ます。なので、内容を私達の代わりに発表すると言うことは実際は可能ですが彼は内容を何処まで理解しているか解りません。抄録集には私と指導教官の名前が入っていないので愕然としているところです。 彼は有名な教授のご子息で、お父様の関係者には国内学会のこの分野の重鎮が多くいます。ですので、抄録集を送ってきた学会の事務局に文句を言うと、こちらがむしろ嫌な思いをさせられて、これから同じ分野で研究をするさいに嫌がらせをされそうで怖いです。 さて、英語論文になっている内容を、同じ施設とは言ってもその論文には一切名前の入っていない人が、国内学会で発表すると言うことは「二重投稿」や他の「科学上の倫理規定」問題にはならないのでしょうか?

  • 卒業論文がネットで公開されていた

    十数年前に大学を卒業した者です。 先日知人から「あなたの卒論読んじゃった」と言われました。詳しく聞いてみると、興味本位で私の氏名をグーグルで検索したところ、私の卒業論文がネット上に全文公開されていて、かなり上位にヒットしたそうなんです。 卒論は、確かに公開されることは知っていました。しかし、それは研究室で発行している冊子上でのことで、ネット上で公開されているとは思っておりませんでした。 公開されているサイトは、出身大学の文献データベースサイトで、権利については、研究室の承諾を得ていると記載されていました。 改めて自分の卒論を読み返しましたが、幼稚で稚拙で恥ずかしいです。 こんな代物が、私の氏名を検索すれば誰でも見られる状態にあるなんていたたまれません。 せめて図書館で冊子のみでの公開にするとか、関係者しか見られない状態にするとか、タイトルか要旨のみ公開して、全文は申請しなければ見られない状態にするとか、・・・とにかく、氏名をグーグルで検索しただけで卒論がさらされる状態なのが、不愉快であり、不安でもあります。 一体卒論の著作権って誰にあるんでしょうか。 冊子の著作権は研究室で持っていたとしても、卒論の著者に無断でネットに公開することは問題ないのでしょうか。 優秀な論文を書いていればこんな悩みも持たないのでしょうけど、十数年前の赤っ恥を今更掘り起こされて、とても恥ずかしいのです・・・。

  • 科学雑誌サイエンスについて

    科学雑誌サイエンスについて質問です。 最近論文を書いたのですが、ここの雑誌に投稿したいと思ってます。しかし投稿方法がわかりませんし、また英語も苦手なので雑誌も読む気にもなれません・・・。 じゃあ論文も英語でないからはじめから無理だろうという理屈はおいといて、投稿方法を教えてください。

  • 小説のネット上への公開について、教えてください。

    自作の小説をネット上に公開したいと思っています。 自分でHPを作っていた事もあるので、その方法でも良いかと思いましたが、 もっとたくさんの人に読んでいただきたいと思い、他の方法を模索しています。 書いている小説は、短編ばかりで、長くても400字詰め原稿用紙15枚程度です。 他には、詩とも小説ともつかない短い文章が多いです。(SSのようなものです) 基本的にはオリジナルですが、二次創作のようなものも書いています。 あとは、設定集やネタなどのみをまとめたものもあります。 比較的大きな小説投稿サイトなども見てみました。 しかし、皆さん原稿用紙数十枚という長さのものも多く、躊躇しています。 小説をアップするブログを立ち上げようか、とも思いましたが、 何か他にも良い方法があるのではないかと思い、質問させていただきました。 【希望】  ・ オリジナル小説が公開できること  ・ 二次創作の小説が公開できること  ・ 見た人のコメントを貰えること  ・ 原稿用紙一枚程度の短文でも気軽に公開できること  ・ 小説の一部(連作ではなく、ワンシーンのみ等)を公開できること  ・ PCからの更新なので、携帯小説サイトはNG ブログでカテゴリを設けて公開した方が良いのかもしれませんが、 何か情報として参考にさせて頂ければ幸いです、よろしくお願いします。

  • 電話内容と実名をネットに公開すると言われ…

    ご質問があります。 現在、顧客と電話のやり取りもする仕事に就いております。 とある顧客から怒りの電話がありました。 内容は、顧客の未払料金についての支払いを要求する文書を送った事に対する苦情だったのですが、余りに大きな声での罵詈雑言(こんな言い方をしてすみません、腐れ○○、メス豚等々言われまして…)に耐え兼ねて、つい私も、苛立ちがわかるような口調で返答してしまったのです。(攻撃的な言葉は言いませんでしたが、「ではお支払いできないという事ですね!?」という様な語気で返答してしまいました) 相手は私の対応に激怒し、名前を聞かれた後に、「今録音しているからお前の名前と録音内容をネットにアップしてやる」と言っています。 不愉快な思いをさせてしまった事について謝罪したのですが、相手の怒りはおさまりません。 自分の対応に問題があった事も事実ですが、自分の実名や声がネットに広まるのはやはり嬉しくはありません…。 万が一相手がネットに公開した場合、罪になるのでしょうか? また、「公開してやる」と言うのは脅迫にあたるのでしょうか?(公開されたくなければお金を出せ等の要求はありません) もしよろしければ、どなたか教えて頂けますれば幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 英文抄読会の発表内容をネット上で公開しても大丈夫?

    職場で定期的に勉強会(英文抄読会)を開いています。 せっかくみんなで勉強したし、英文の情報ならほしい人もいると思いますので、各自が発表用に作成したpptをネット上で公開したいと思うのですが、問題ないでしょうか? pptの内容は、論文中の図表を引用し、各自が要点を日本語でまとめて発表するというものです。 御存知の方いらっしゃいましたら、ご教示お願い致します。

  • 論文の投稿料、掲載料はどこでわかりますか?

    論文の投稿をするときに、雑誌によっては投稿料や掲載料(ページチャージや文字数あたりの値段など)、カラーの値段などが投稿規定に書かれていますが、明記されていない雑誌も多いと思います。 投稿規定に見つからない場合、問い合わせるしかありませんか?それとも常識的な金額があるのでしょうか?どこかにひとまとめになっているサイトは無いのでしょうか? また投稿料や掲載料が無料の雑誌や逆にとても高い雑誌があったらお教えください。 分野はライフサイエンス系(基礎医学、生理学、代謝)です。 よろしくおねがいします。

  • 論文というものについて

    医療関係者です。質問投稿カテゴリーにどこを選択したらよいかもよくわからなかったため、場違いでしたら申し訳ないです。 最近上司から論文を書けとよく言われますが、あまりというか全く『論文』というものがわかりません。ご教授下さい。 ・論文を書くことにかかる手間 →投稿する雑誌の選び方から必要な費用はどのくらいか。投稿料等無料で済むところは無いのか。海外の雑誌など英文投稿でやれと言われておりますが、和文の場合と比べて費用や手間はどのくらい変わるのでしょうか。ちなみに、当方英語に関しては問題無い力を持っていると自負しております。上司はそれを知って英文投稿を強く勧めてらっしゃるのだと思いますが。 ・論文の種類とこだわる理由 →専門的な用語が多くて困っております。『フルペーパー』、『査読付』、『原著論文』、『英文(欧文?)ジャーナル』などなど… 何がどう違いやら価値の差があるのかサッパリです。 上司に言わせれば、これらを満たしていい論文を書けば『学位が取れる』かもしれないとおっしゃってますが、だから何なのでしょうか?論文博士の事なのでしょうか。時折大学に通って…みたいな事も言われましたが(提案された?)、何を狙われているのかわかりません。時たま耳にする会社員博士大学院というものでしょうか。でも私は『会社員』ではないのですが…

  • 詩の投稿について教えて下さい。

    私は時々詩を書いています。 作ったものの多くはブログに載せて、公開しています。 稀には自分でも自信を感じることができるものが出来る時があるのですが、そんな時、投稿などもしてみたいと思ったりもします。 キーワード検索で調べたりもしたのですが、詩の投稿はなかなかネットでも見つかりにくかったり、見つかっても既に時期が過ぎているというような事が多いです。 ちなみに詩の雑誌等は一切読んだことがありません。そういう雑誌は金額的に敷居が高いです。 やはりそういう雑誌にあたるべきでしょうか? それ以外にも詩の投稿に関する情報を教えて下さい。