• ベストアンサー

★イラストレーターになるにはどうすれば良いでしょうか!?

artichokeの回答

回答No.5

広告代理店で働いていますが、会社にも時々作品を売り込みに来られる方がいます。 大抵の場合はファイリング倉庫行きになるのですが、印象に残る作品だった場合など、思い出したように連絡を取り、広告キャンペーンに使わせていただいたケースなどありましたよ。 どちらかと言えば、色々な種類のイラストより、作風がハッキリしたインパクトのあるイラストを持参される方が採用され易いようです。 また、カレンダー等を作って渡すと会社に飾ってくれたりしますよ。 がんばってくださいね。

kawaigatte
質問者

お礼

広告代理店で勤務されているのですね。 実際に売り込みに行く人たちのことを 教えてくださってありがとうございます。 嬉しいです! 作風がはっきりしていることって大切だということも 分かりました。 大変貴重なご回答 ありがとうございました!!!!!

関連するQ&A

  • 大阪でイラストレーターは難しい?

    適切なカテゴリーがわかりませんでしたので、SOHOのカテゴリーで失礼いたします。 私は現在、大阪の会社でグラフィックデザイナーをしています。 ずっとイラストレーターになりたいと思っており、近い将来仕事を辞め、フリーで活動しようかと思っています。 イラスト・カットがメインで、グラフィックデザインも続けたいと思っています。 ポートフォリオも作成し、計画をたてたいのですが、やはり東京に住んでいないと難しいでしょうか? (ネット環境・FAXはそろっています) 絵柄的にはティーン~大人の女性向きだと思うのですが、大阪の出版社ではどこへ営業してもいいかわからず、東京の出版社への売り込みも考えたのですが、やはりすぐには東京に行けないイラストレーターよりは近場のイラストレーターに依頼するのでは…と考えてしまいます。 今の会社のツテで…というのはあまりなさそうです。(デザインの会社ではく、外注はまったくしておりません。デザイナーも私ひとりです) 大阪での出版社・売り込み先の探し方、 やはり東京のほうがいいか、 東京への売り込み遠征の効果など、教えて頂けませんか? 地方でフリー活動なされている方や、出版関係の方など、ご存知の方いらっしゃればなにとぞご教授下さい。 よろしくお願い致します。

  • 海外でイラストレーター、デザイナーとして「売り込み」はできる?

    来年、留学で1年間アメリカはワシントン州へいくことになりました。 私はイラストレーター、デザイナーを志しています。 今まで出版社などに作品を持っていって売り込みに行っていましたが、 留学中も売り込みを続けたい、と思っています。 となると、当然、いちいち日本に引き返して なんてことは不可能なのでアメリカで売り込み・・・? そこで質問なのですが、 「アメリカ含む、海外で売り込みをしてもいいのでしょうか?」 やはり、労働ビザがなければ売り込みだけといえどできないのでしょうか?

  • イラストレーターの種類を教えてください。

    とにかくイラストレーターになりたいです。 謝礼とか期待してません。 だけど、ラノベの挿絵位しか思いつきません。 それは、電撃文庫という出版社のコンテストがあって知ったのですが 自分の作風がアニメ絵というより、ややリアル絵なので気がすすまず… かといって、ネットだと探しても特に見つからず… 基本は持ち込みですかね?

  • イラストレーターの売り込み手段

    プロのイラストレーターを目指して営業活動中の者です。 自分の絵を売り込む営業手段として他に方法は無いか考えています。 とりあえず、自分の絵に似たようなテイストの絵を使っている本の出版社をリストアップしてポートフォリオを送るか持ち込みで見てもらうか電話で先方に伺い、ポートフォリオは15社ほどに送付しました。今のところ持ち込みで受け取ってもらったのも3社あり、今後決まっている持ち込みも2社あります。 今後も他の出版社にポートフォリオの送付はしていくつもりですが、もっと他に出来ることはないものかなと…。基本、送ったら待つだけなので。 出版社以外に売り込みをかけるとしたら、どんな会社にどんな方法で営業したらいいでしょうか? ブログなどのネットのサービスを使うことも考えましたが、アナログで描いていてかなり色調が細かい絵柄なので家庭用スキャナでスキャンしてパソコンに取り込んだ時点でかなり劣化します。それに、ネットであまりにも簡単に見れるようにすると、見た個人が気に入ってくれても自分のパソコンに保存して個人的に壁紙に使っておしまい、ということが考えられるので非生産的な感じがしなくもありません。 新作のチェックが出来るよう、一応ホームページはアップして名刺などに刷り込んではいますが、あまり積極的にはなれません。 イラストの賞も、実際に仕事につながる効果は思ったほどではないらしいし、自分の絵柄や手法を考えると向いてない賞が多いです。 CDジャケにと思いレコード会社にも問い合わせましたが、デザインを外注しているのか門前払いでした。その場合デザイン事務所に自分の絵を売り込むのでしょうか? アナログ手法で描き込みが細かく大人っぽく、萌え要素はなく、カットや挿絵的でもないので(表紙!とか一枚の絵!とかという感じ)、自分の絵をどうやって売り出して行ったらいいか悩んでいます。 出版社へのポートフォリオ送付の他に、そういうタイプの絵の場合の効果的な営業方法があったら教えて下さい。

  • イラストレーターになりたい

    こんにちは、私は関東在住の高校2年で将来は 絵を描く仕事に就きたいと思っていましたが、 自分で色々調べてみたらやっぱり現実は甘くないんだな、と思い知りました。 私はイラストレーターになりたいのですが、私の絵は客観的に見ると 飛びぬけて上手い訳でもなければ下手でもない、そしてどちらかというと オリジナリティーに欠けている絵だと思っています。 やはり厳しい業界と聞きますし、私なんかが就ける仕事か、やり遂げられる仕事か、 続けられる仕事か、と聞かれると正直あまり自信がありません。世の中には私より 絵の上手い人が山ほど居るのでしょうし。けれど小さい頃からの趣味と夢を捨て切れそうにありません。 しかも私は自分が興味のあること以外は、あまり熱心に取り組めない性格なので他の仕事に 就いても続けられる自信とやる気がないややこしい性格なので、どうすればいいか分かりません。 長々と申し訳ありませんでしたが、こんな私でもイラストレーターになれる可能性があるか、お答え頂ければと思います。 また、最近はキャラクターデザインの仕事にも興味を持ち始めました。 では 宜しくお願い致します。

  • 駆け出しイラストレーターの悩み

    私は25歳の駆け出しのイラストレーターです。大学在学中から,イラストレーターの夢のために毎年展覧会を開き,就職もせずにただひたすら絵を描いてきました。収入は,家で絵の教室をしているのと(でも人数が少ない),展覧会で絵が売れたときのお金(まだ有名ではないので高くは売っていない)です。そんなこんなでやっとお仕事がいくつか入って来るようになり,自分に合った出版社を見つけることが出来ました。でも,今の時点ではそれでは食べていけません。毎年展覧会を開いているので,絵を描く時間が削られるため,普通のアルバイトはしていません。親の援助があるので生きていますが・・・世間では,こういうの,ニートっていうのでしょうか。親は応援してくれていて,でも私はとても申し訳なくなる時があり,絵は私の生き甲斐なのですが,親にいまだ甘えているということで周りの目も気になって・・・友達には,親に甘えながら芸術活動してる。楽でいいなあ。と思われていると思います。でも成功するためには今のうちにがんばっておこうと思うのです。だから今はひたすら絵を描いていこうと・・・私の考えは,甘いのでしょうか・・・私と同じようなイラストレーターさんやアーティストさんは,どうされているのでしょうか。副業があれば,どんなお仕事をされていますか。

  • イラストの売り込み

    漫画の売り込みは出版社の漫画部に持っていけばいいと思うのですが、イラストはどこへ売り込みにいけばいいのかわかりません。 イラストの系統は漫画タッチではあるのですが、所謂ストーリーで展開されるものではない一枚絵なので、漫画部に持ち込んでも畑が違うのではないかと迷ってます。 イラストレーターを目指して売り込んでいく方々というのは、具体的にどういう処へ売り込んでいくのでしょうか。 わかる方、経験者の方が居ましたらよろしくお願い致します。

  • ポートフォリオとは?

    はじめて参加します。 私はイラストレーターになりたいと思っているのですが、出版社などへの売り込みには自分の作品を集めたポートフォリオを持っていく、と聞いたのですが、そのポートフォリオの作り方がわかりません。普通の透明ファイルなどに入れていけばいいのでしょうか?それとも何か決まった形があるのでしょうか?教えて下さい。

  • イラストレーターになるには

    某掲示板でこういうやり取りを見つけました。 "営業は初めは出版社ではなく広告代理店や素材屋さん等デザインを扱ってるとこにすること 代理店付きのデザイナードカタやると多分それまでのイラストレーターの 認識が完全に変わるだろうなーと思う 漫画絵のイラストレーターが極端に異質だしね" つまり、イラストレーターといってもHPデザインを考えたり作ったり小説の挿絵や ゲームキャラ原案もありピンキリだという事を知ってほしいという意図ですか?

  • プロのイラストレーターでもネガなことを言われる

    プロっていっても、ピンキリなんですが… プロのイラストレーターでも、 出版社によっては、ネガなこと言われる… そういうのってありますよね? 実際、ある程度絵の仕事をしてきた人が、 出版社の人からネガなことを言われるのを見たことがあるんですよね。 ただ、その絵師が、 その一会社と合わないってだけで、 その絵師がダメって意味じゃないですよね? ご回答お願いします。 最近、おかしなアドバイスをしている人Aさんをネットでみかけました。 そのAさんは、自称プロ絵師で自分の絵もネットで出してて、本当に絵が上手い人なんですが… とある駆け出しのイラストレーターBさんが、 とある一出版社から、ネガなことを言われたとAさんに相談してて、 Bに対して、Aさんが、 「貴方は絵師として全然ダメですね」 みたいな、 『根本的に相手そのものを全否定するような言い回し』で回答を書いてました。 言われたBは酷く傷ついたみたいで、私も見てて、「そんな回答はおかしいだろ」って思いました。 (ちなみにBさんもとても絵が上手い。) 有名漫画家やイラストレータでも、昔、A社からはダメ出しされ、B社からはOKと言われた、なんてざらに経験してるので、たった1社からダメといわれたから、その絵師はどこでも全然ダメ、ということにはならない気がするんですが…。ただ、どこの会社からも、どこの広告代理店や編集プロダクションからも、ダメって言われるようだと、確かに考えないといけないとはわかりますが。 それと、ネットでこういう相談や話題するのって難しいと思いました。ネットだと、顔が見えないせいか、すごく言い方がストレートすぎる人が多い気がしました。私は色々ベテラン絵師ともリアルで会ってまして、性格がきっつい人も知ってるんですが、それでも、あんなきつい言い方する人にリアルで会ったことないな、と思いました。 まとまりませんが…長文駄文、失礼しました。