• ベストアンサー

失業保険をもらいたいんですが・・・・

totoooの回答

  • totooo
  • ベストアンサー率13% (19/144)
回答No.1

簡単です。ハローワークにこの話をしましょう。 今までの事が嘘のように話が進展します。

akiko24
質問者

お礼

ありがとうございます>< さっそくハローワークに行ってみます!!

関連するQ&A

  • 失業保険について。

    失業保険について。 3年勤めていた会社を3月末付けで退職し、2週間後に届いた離職票を持ってハローワークに行き、提出しました。 退職理由は、会社の経営状況が悪く3交替だった勤務が日勤だけになり給料が2~3万下がった為です。 ピーク時と比べると7万は下がり、12万程度の給料になり、これでは生活ができず、やむを得ず退職しました。 とはいえ自己都合なので離職票を『自己都合』として提出したのですが、ハローワークの窓口の人から給料明細を持ってこいと言われ、後日再度ハローワークに持って行きました。 すると今度は電卓で色々と計算を始め、手当てを含め85%あるから正当な理由のある自己都合退社にはならない、など言い、今度は会社に入社した時の契約書を持ってこいと言ってきました。離職票を出せば済むと聞いていたのに、何故こんなに何度も行かなければならないのでしょうか。 契約書が手元にない場合は、会社に電話して取り寄せてくれと言われ、正直、辞めた会社に電話したくありません。 このハローワークの人はいった い何が目的で何をしているのでしょうか。 自己都合で給付制限がついたとしても、すぐに仕事を探して就職するつもりでいるので、正直給付制限があろうがなかろうが関係ありません。就職して早い所少しでも再就職手当てが欲し いので受給資格はいただきたい です。 質問の本題なのですが、 ・離職票は提出済みで初回説明会の案内も貰っているので今の時点で私は既に受給資格はあるのでしょうか。 ・4月19日に離職票は提出したのですが(その離職票もハローワークが預かったままです)受理された事になり4月26日には待機期間満了と なるのでしょうか。 ・ハローワークの人は『正当な理由のある自己退職』か『ただの自己都合退職』かを判断しているだけなんでしょうか。 ・私は失業保険を貰えますか? それにしても二度手間や三度手間で時間がかかりすぎだと思います。完全な自己都合で辞めた友人は 、離職票を提出してから説明会に行くだけで給付制限付きですが失業保険の手続きはすんなり いってます。 質問ばかりですいませんが、詳 しい方、知恵をお貸し下さい。 ちなみに雇用保険は3年かけてます。3年もかけてるのにすんなりいかな いのですかね? 今のハローワー クでは手続きに時間がかかり埒があかないので隣県のハローワ ークに(私の自宅は県境なので隣県のハローワークのほうが近いのです)、 待機期間は離職票を提出してから7日なのか説明会を受けてから7日なのか聞いてみたら 、離職票を提出してからだそうですが、こうも何度手間もされると、受理されてるのかすら不信です。

  • ハローワーク 失業保険

    詳し方、ご教示下さい。 簡単に顛末を説明しますと、会社都合での退職にあたり、退職理由を自己都合にしろと言われ拒否しました。 退職後に離職票など頼んでいた書類が待てど暮らせど一切送られて来ず、困ったので上司、責任者に連絡してたら音信不通状態。仕方なく本社に直接問い合わせたら、すぐ折返し連絡すると言われたが数日返答なし。再度連絡してもやはり返答なしなし。 なので、ハローワークに相談に行ったら離職票すら作成されてないと。。。その場で仮申請の手続きをして頂き、ハローワークから直接離職票を請求して貰うことになりました。会社都合なら待機期間を経て月末に 一回目の失業保険が振り込まれる?みたいなのですが、、、 会社がハローワークの請求でも離職票を送らなかったり、送られてきても自己都合での離職票だった場合、私は月末に一回目の受給を受けれないのでしょうか? 離職票がないので重く伸し掛かる健康保険や国民年金の免除減額の申請すら出来ず困っています。。。

  • 失業保険について

    お世話になります。 失業保険の給付についてお聞きしたいと思います。 私は会社の総務をやっているのですが、今年9月2日に雇用していた アルバイト従業員が自己都合により退職しました。 その際に離職票を送ってくれるよう伝えられていたのですが、手続きが遅くなり退職から2週間程経過してからバックアップして頂いている 社労士の先生にその旨を伝え、先生から職安に手続きを取って貰い離職票を退職者本人へ送付して頂きました。 本来であれば9月中に本人に離職票が届いていた筈なのですが、先日本人から離職票が届いていないとの連絡を受けました。 退職した従業員ですが、退職する1ヶ月程前に引越しを行い住所が変更されていた為、旧住所に離職票が届けられた可能性があるのですが、社労士の先生に確認したところ、通常であれば宛先人不明で離職票が職安に返還され会社に連絡があるとの事でした。 しかし、現在のところそういった連絡はないのです。 退職者本人から連絡を受け昨日社労士の先生に確認をお願いしているところなので事実確認は週明けにも分かるのですが、自己都合退職による失業保険の受給資格は職安に申請後7日間の待機期間+3か月後からの支給となっていると記憶しています。 ここで問題なのですが、先日退職者本人から連絡があった際に住所変更の旨を引越し後すぐに私に伝えてくれていたらしいのですが、恐らく私が忘れており会社での住所変更を行っておりませんでした。 また、本人が引越しを行い退職する前には住民票は現住所に移していたらしいのですが、住民票の変更を行っていたとしても会社での住所の変更を行っていなければ離職票の送付先は旧住所になるのでしょうか? もし上記の事が原因で離職票が届いていなかったという事であれば、私に過失があります。つまり申請するまでの間にブランクが出来てしまった訳で給付の申請が約2ヶ月近く遅れてしまった訳ですが、こういった場合に給付までの期間を短くして貰うなどは出来るのでしょうか? 本人から期間が経過している為、早目の受給はできないかと申し伝えられたのでこの度質問させて頂きました。 離職票が届いていない原因が定かではないので何とも言えないのですが、このようなケースがお分かりになる方がおられればご回答頂ければ と思います。よろしくお願い致します。

  • 失業保険について教えてください

    失業保険の手続きを11月8日にしたのですが、離職理由で会社ともめて、離職票が届き次第に、異議申し立てをする予定です。その会社が未だ離職票を送ってこないため、ハローワークの担当者から心配して連絡をもらいました。会社に早く送るように言うのですが、担当者がいないとか、社長決済がいるとか言い逃れをして送ってきません。ハローワークの担当者からは、異議申し立てをすると会社が知っているからでしょうね。といわれました。突然会社側から正当な理由もなく、解雇されたのですが、上手く言いくるめられて自己都合で退職届けをだしてしまい、異議申し立てをしても難しい状況ではあるのですが納得いかないため、申し立ては行うつもりなのですが、第一志望だった会社に今日、内定の連絡をいただきました。自己都合で離職票を処理されたとしても3ケ月の待機期間なく再就職手当てがでると思うのですが、内定をもらった会社は1月中旬頃からの勤務になる予定です。気持ちはこのまま異議申し立てせずに、再就職手当ての手続きをするべきか、会社側が認めるかも知れないと淡い期待をして、異議申し立てをするか悩んでいます。再就職手当ても、勤務し始めてから1ケ月ほど支給まで期間があると聞いています。みなさんのご意見を聞かせてください。

  • すぐ退職した時の失業保険

    こんにちは。 ●3月15日付で会社都合により退職。 (この時点で就職先は決まっていましたが、念の為に離職票は もらっておきました) ●4月11日より新しい会社に入社。 ●本日4月28日自己都合により退職。 このような場合、会社都合で退職した離職票を使って、 失業保険をもらう事はできるのでしょうか?

  • 妊娠による退職 失業保険給付について

    10月31日付けで 退職しました。 そのときは体調が悪く流産の危険もあったので 会社には 一身上の都合で退職しました。 送られてきた離職票の理由記入欄には 「自己都合による」とありました。 今は体調も落ち着いたので 出産後にまた働きたいと思います。 この場合は 失業保険の給付を受けることが出来ますか? 理由が出産の場合は申請期間が延長できると聞きましたが 離職票には 自己都合とあった場合 無理なのでしょうか? 手続きの方法や 注意点があれば 詳しく教えていただきたいです。 お願いします。

  • 失業保険について

    今まで一年契約のパートとして、2年間働いてきました。 その間雇用保険を払っていました。 契約期間満了のの3月末で退職したんですが、未だ会社から離職票をもらっていません。 連絡します、と言われたんですがきていません。 離職票は出来るまで時間が掛かるのでしょうか? また一年契約のパートだったので、契約期間満了日に退職したんですが自己都合になり3ヶ月間失業手当は受け取れないのでしょうか? ハローワークのHPも見ましたがよく分からず困っています・・ どうか教えてください。お願いします。

  • 失業保険について教えてください

    今年の1月に3年続けたアルバイトを自己都合で辞め自己都合退職の離職票をもらいました。1月から7月までは日雇い派遣や1ヶ月ごと契約の短期派遣をしていました。1月から7月までは雇用保険に入っていません。7月から8月の1ヶ月間は1ヶ月の期間限定のバイトをして期間満了で退職し会社都合退職の離職票をもらいました。1ヶ月間ですが雇用保険に加入しました。8月から現在は長期アルバイトをしていますが勤務時間が短いので雇用保険や社会保険は未加入です。この場合、過去の2枚の離職票をハローワークに持っていけば待機期間の7日間だけバイトを休めば失業保険がもらえますか?それとも今のアルバイトを退職しなければ申請することはできませんか?

  • 失業保険、会社都合にはならないのでしょうか?

    私は、1月末で会社を退職しました。 3ヶ月間給料の遅配があり、それが退職理由のひとつでした。 会社へ「退職したい」と話すと、すぐに退職届を書くように言われ、「一身上の都合により」と記しました。 その後、離職票のことで総務担当者へ「会社都合にして欲しい」と相談しました。 しかし、「会社都合とは認められない、なぜなら給料の遅配は退職直近の2ヶ月ではないから」とのこと。 確かに、昨年9,10,11月の給料は遅配、12月は支給日に支給されました。 しかし、また1月の給料も遅れていて、未だ給料を頂いていません。 私としても生活がありますので、早く失業保険の手続きをと思い、 総務担当者へ「離職票はいつもらえますか」と確認しました。 すると、給料の支払が終わらなければ離職票に記入することができないとのこと。 支払の見通しも立たない給料を待たないと失業保険の手続きもできない、加えて会社は給料も支払わず「会社都合ではない」と言う。 このようなことが成り立つのでしょうか? 教えていただきたいことを整理すると、 (1)総務担当者の「給料の支払が終わらなければ離職票の処理ができない」というのは本当でしょうか? (2)昨年3ヶ月間給料が遅配、12月は支給日に支給され、1月も遅れている状態で、私が「会社都合」と主張すれば会社都合になるものでしょうか? 証明できるものとして、 ・支給日が証明できる銀行の通帳 ・給料日を25日とすると記された雇用契約書 があります。 気になるのは、「一身上の都合により」と書いてしまった退職届です。 これで「自己都合」となってしまうことはあるでしょうか? (3)この退職届で「自己都合」となるなら、退職届を書いてくださいと言われた時点でどのような対処をしていればよかったのでしょうか。今後の参考に教えてください。

  • 失業保険について

    こんにちは。宜しくお願いします。 今、働いています。 今年の1月に結婚して、つい先日、妊娠していることが分かりました。 (まだ2ヵ月目ですが^^) 仕事は出来る限り続けたいと思ってましたが、 今の会社だと、残業時間がすごく多く、体の負担を考えて、今の会社は退職しようと思っています。 そこで『もらえるモノは、貰っておきなさい』と親にも言われた『失業手当』のことで質問です。 失業手当を受給できるのは、自己都合の退職による場合、退職後3ヵ月後から支給されると聞きました。 でもそれは、離職票に退職理由が『自己都合』と書かれてないと 受給はできないのでしょうか。 退職理由が『妊娠』となってしまったら、どうなるのでしょう。 今の会社は、次の引き継ぐ人がなかなか決まらないと、『もうちょっと居て』といつまでもズルズル引きずられていた先輩を見てきました。 しかし、そうゆうこともなく、スッパリと『妊娠』を理由に 退職を申し出た方が、引きずられることもないだろうな…とは思うのですが、 でもそうなったら、失業手当はもらえないのかなぁと思っています。 ネットでいろいろ検索してみたんですが、自分のケースと当てはまっているのかわからなくて。 無知ですが、どうかよろしくお願いします。