• ベストアンサー

お寺に求めすぎでしょうか?

先日祖父の法事があったんですが そのときのご住職の態度とお寺のことで気になることが ありましたので質問させてください まず約束の時間になってもご住職がうちへ到着しませんでした 30分ほど過ぎて母がお寺にまだですか?と聞いたところ もう出たとの事でした、一旦電話は切ったのですがそれから更に30分ほど 過ぎてもまだ来られないのでまた電話したんですがさっきと同じ答えでした うちは一族で自営業でほとんどが仕事の間をぬっての参加だったので 少し急いでもらえるよう伝言しました 結局うちへ来られたのは約束の時間を2時間弱経ったころでした それからお経もあげて貰いお焼香もすんで母がお茶を出そうとしたところ 手をさっと出して(お茶を置くなという身振りで) 「結構」と一言いい立ち上がり「お忙しいんでしょう?帰りますよ」と だけ言い残して帰ってしまわれました(怒り口調で) その次は納骨堂へお参りにその後仕事のない女性だけで行ったんですね それで掃除をしようと骨壷を収めてある扉を開けると スーパーの買い物袋があるんです、びっくりしたんですが 中を見てみると遺骨と思われるものが入れてありまたびっくりしました すぐに近所の雑貨屋で陶器の入れ物を買ってうつしました お聞きしたい点は二つです うちはご住職に怒らせるほど失礼なことをしたんでしょうか? せめて遅れたことについて一言ほしかったんですが・・・ もう一点は買い物袋にお骨を入れるのってひどいと思うんですが こんなものなのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.4

曹洞宗の僧侶です。  お尋ねの二点に関しては、 (1)お寺さんだからといって、止むを得ない事情も無しに、約束の時間を守らなくてよいということはありませんし、催促されたからといって逆ギレするのは、お寺さんである云々以前に一個の人間として失格だと思います。 (2)納骨壇への納骨は、ご遺骨の尊厳やご遺族の感情を損なわないように気を使わなければならないのは当然ですので、スーパーの袋に入れたのがお寺の仕業とすれば、言語道断の振る舞いというしかありません。  donguri55さんのお書きになった内容を読む限りではとても酷いお寺さんのようですがANo.2の方がお書きになったように、もともとそうなのか、何かの経緯があってdonguri55さんのお家に対してだけそうなのか、明確にされる必要があるのではないでしょうか。  今のような何でもかんでも商業化された世の中ではなかなか理解して頂けないのですが、お寺は先祖祭祀の請負業ではありません。お家を継いだ子孫の方がご先祖さまをお祀りする際に宗教儀礼や信仰の点でお力添えすることを、お寺の宗教活動の一部として行っているのです。ご先祖さまのお祀りはあくまでも、そのお家の子孫の方が主宰されるものです。  この点を理解頂けずに、お寺を葬儀屋の同類程度に考えてお客様然とされているお家も珍しくなく、お寺の立場で嫌な気分になることも多いのが実情です。そのような嫌な事が多すぎて、がやる気をなくすお寺さんもいらっしゃいます。  こういう事はあれこれ思い悩むよりも、直接、当のお寺さんにお話して、どうしてこのような事になるのか双方の言い分を向かい合わせて見るのが一番です。  そこで、もしdonguri55さんのお家の側にも何か不都合があったのであれば、今後気をつけられれば良いですし、そうでなく、やはり単なる馬鹿坊主であったというのであれば、縁を切って他のお寺さんにお願いするというのもひとつの方法です。 いずれにしても、ご先祖さまの祭祀は、子孫の方とお寺に信頼関係がないとうまく行きませんから、わだかまりを残したままにしておくのはお勧めしません。

donguri55
質問者

お礼

ありがとうございます 丁寧にお答えくださり参考になりました 話し合ってみたいと思うのですが少し怖いです ますます気を悪くされるんじゃないかと思うと我慢したほうがいいのかなと おもったりしてしまうんですよね >お寺は先祖祭祀の請負業ではありません この言葉はとても胸に来ました 自分たちでもしっかりご供養しなくてはと思います 遅刻のほうはまぁいいのですが遺骨のほうは奥さんのほうが 話し易そうなので聞いてみようかと思います

その他の回答 (3)

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.3

まず、時間いについてですが、何処のお宅も同じような状況ではないかと思います。 我が家では、春と秋のお彼岸、お盆、年忌法要の時だけ、お参りに来て頂いてますが、お彼岸やお盆は、特に集中するので2、3時間前後するのは日常茶飯事です。 実家もやはり、同様で父の初盆の際などは、11~12時頃のお約束でしたが、来られたのは9時過ぎで、半分の者が間に合わず、お寺さんが帰られてから入れ違いに到着・・・となりました。(それ以来2時間は早い目に揃うようにしています) 最初は、何で?と思いましたが、今ではそんなものと思い諦めているので腹も立ちません。 質問者様宅のお寺様も、日常その様な状況にあり、慣れっこ(それが当たり前)になってしまってると考えられますね。 きっと、自分にとっては、当たり前の事なのに、再三電話をされたことが、お気に召さなかったのでしょう・・・ お坊様も色々ですからね、我が家も一度お寺さんを変えさせてもらいましたよ。(以前来て頂いていたお寺さんは、儲け主義で何かといえば、「寄付寄付」で・・・) 納骨堂の件は、我が家はお墓があるのでわからないのですが、納骨をお願いされる前に「納骨の際には骨壷を用意ください」などと言う文言は無かったのでしょうか? それもなく、いきなりスーパーの袋なら酷い話ですよね。 百歩譲って、伝えていたはずと言われたとしても、遺骨をその様に扱うなんて・・・当に罰当たりです。 仏様も、その様なところでは、おかわいそうです。(あの世で「随分な扱いだ」と思われてるかもしれませんね) もし、可能なようであればお寺さんを変える・・・と言う選択肢も残っていると思いますが、如何でしょうか? 、

donguri55
質問者

お礼

ありがとうございます ほかのお宅にも行ってらっしゃったのならまだわかるのですが 電話ではうちへ向かっているというのに2時間遅れです うちからお寺は車で約10分です、なので余計気になるんです この空白の2時間は一体・・・って感じです 2回の電話はしつこかったでしょうか? 納骨堂は以前は全部きれいに遺骨は骨壷に収まっていたんです この前行くとビニール袋が入っていて・・・ 今思ったんですがうちの遺骨なのかさえわからないです・・・ お寺を変えることも考えてみたんですが先代様にとても御世話に なっていたこともあり無理に変えたらあの世で祖父母はどう思うだろう? とおもうところがあります しかしお寺を変えるってかなりパワーがいりそうですね

  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.2

こんばんは。。  仏事関連の業者で働いています。職業上、お寺さんと接する機会は多いと思います。  ご質問文にあるお寺さんは、かなり「ヒドい」部類ではないかと思います。  少なくとも文面を見る限りにおいては、ご質問者側に落ち度があるようには思えませんが。  買い物袋も、ちょっと・・・ヒドいですね。  そのお寺さんが、いつでもそうなのか、特定の檀家さんに対してだけそういう対応をするのかが、気になるところです。  お寺さんには総代と呼ばれる檀家代表の役員さんや、地区の世話人さんなどがおられると思うので、機会があれば、一度そういう方にお尋ねになってもよいのではないかと思います。 (都市部のお寺や、檀家さんが地域に固まっていないお寺場合、、地区の世話人さんがいない場合があります。ただ、その場合でも「総代」はいると思います。)  お寺さんに直接尋ねにくいことや、要望などは総代さんや世話人さんに相談するのが良いと思います。(有用かどうかはお寺さんの役員・組織の構成によってまちまちですが・・・)  また、周囲に同じお寺さんにお世話になっているお家があるなら、そういう方々にリサーチしてみてもよいと思います。  いつもそういう感じであるなら、(無責任なようですが)「処置なし」だと思います。  特定の檀家さんに対して態度を変えているのであれば、その理由をさらにリサーチした方がよいかな、と思います。  あるいは、何か相当な事情があったかもしれませんし。  お寺さんとのお付き合いは、長く何代も続くものです。そして、檀家であり続けるならいずれ引導を渡してもらわないといけません。  普段は法事や行事などでしか接点がないといっても、関係がよりよい状態になるようにもっていくことは重要だと思います。  我慢の限度を越え、深く不信の念を残すというのは、あまり得策ではないと思うのですが。  とりあえず感じたことは、こういうところです。では。

donguri55
質問者

お礼

ありがとうございます 世話役さんはいるようです いつもお彼岸におまいりに行くといらっしゃっています しかし顔を見たことある程度で話したことはないんです ここのお寺は前住んでいたところでうちから少し離れているのでリサーチは難しいです 私としてはいい関係を築いていきたいんですが・・・

回答No.1

 『怠慢』『酷い』『金儲け主義』『死者を弔う資格無し』の坊主だと思います。もしも檀家にお知り合いがいらっしゃるなら、そのままお話して差し上げたら良いでしょう。  僧侶とは本来現世の民を救済する存在です。その坊主は、ただの金儲け主義のお高く留まった愚者ですね。仮にも仏門にある者ですから、偽善者と申し上げた方が、ふさわしいですね。  檀家や信者有っての、住職ですからね。  一つ意地悪ネタを、、本山に苦言なされると良いでしょう。

donguri55
質問者

お礼

ありがとうございます 檀家さんに知り合いがなく実行できそうになさそうです 金儲け主義ですか・・・ そういえばこの住職になってからやたらお金がかかります・・・

関連するQ&A

専門家に質問してみよう