• ベストアンサー

兄の骨壷について

複雑ですが、身近に相談するにも出来ず悩んでいます。今年兄の法要を行ったのですが、昨年母方の祖母の納骨する際に兄の骨壷が無くなっていたとはじめてわかり、遺骨は不明のまましました。両親は数年前に離婚してますが、私が生まれる前より問題があり私が小学生になる時から母の実家に住んでおり兄の骨壷もその時から母の実家のお墓に移動したかと思います。以前墓石が一部欠けてた事があったので、時期を考えると兄の骨壷は恐らく離婚後に父が勝手に持ち出したかと思われます。父は暴力振るう人間なので仕返しなどが怖く関わりたくないのですが母の気持ちを思うとどうしても戻したいのです。母と話し合ってますが、母方の叔父叔母達は何もしてくれないので私と妹で何とかしようと思ってます。父方のお墓は、あるお寺の納骨堂で場所もわかっています。そこにあるか確信はありませんが、そこの住職に確認してもらうか警察に届けるかなど、どう対処すれば一番良いのか何か良い方法を教えて下さい。ちなみに母方のお墓は墓地は集落のものでお墓自体は個人で買っているものです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

法的に手続きされてあるのか確認してみてください。 改葬には、母方の納骨地の市町村長が許可します。その有無と、父方の住職に話して、遺骨の有無をあたってもらってください。改葬の許可なく遺骨を受け入れることができないからです。(墓地、埋葬等に関する法律5条14条ほか。) 微妙ですが墳墓発掘、遺骨領得の罪を定めた刑法犯罪にもあたるかもしれません。

293yama
質問者

お礼

回答ありがとうございました。遺骨の盗難事件は有名人の方でもいらっしゃいますよね・・・うちの場合は母に対する嫌がらせでしかありませんが。仮に警察に届けて取り戻せても、やることがエスカレートして殺人事件おこしてもおかしくないような人間なので、今は許可と遺骨の有無だけ確認しようと思います。詳しく教えてくださってありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • saki1982
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.3

父に関わりたくないのであれば、このことは言わないほうが良いかも。 特に、暴力をふるうということなので、言った段階で、話がこじれそうです。 例えば、住職さんに、口封じを含めて(言い方は悪いかも)相談してみては? 警察だと、父方に行きそうです。

293yama
質問者

お礼

回答ありがとうございました。警察にいったところでかりに処罰されても一時的なものだしその後さらに事件になりかねません・・・今は遺骨の有無、場所の確認が出来ればと思いますので、おそらくあるだろうお寺の住職さんに確認してもらおうと思います。ありがとうございました。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

最近は散骨して山や海に撒くことも多くなりました。(お骨は散骨や樹木葬でなくなっても、仏様が大切) お兄様のお骨は確かにあったわけですからどこかのお寺のお墓に埋葬されているはずで、お母様はご自宅の仏壇や母方のお墓にお参りすればよいことではないでしょうか?(仏様になればどこにでもいる観念) お骨は単に骨で、葬儀・法要を行うことで(宇宙の極楽におられる)仏様を敬うことが大切な行為です。 私は説明が下手ですから、僧侶に相談し、(警察さたにせず、)お母様を説得してください。

参考URL:
http://www.hattoriya.co.jp/cgi-bin/hattori/siteup.cgi?category=3&page=1
293yama
質問者

お礼

回答ありがとうございました。自宅に位牌と遺影はありますのでまだ良いのですが・・・母は向こうがいなくならない限り、戻す事は無理と思っています。そんな事をすることをする人間が、のうのうと生きているのに憤りを感じます。おそらく今埋葬されているだろうお寺はわかっていますが、お寺には無許可で埋葬していると思います。とりあえず今は、どこにあるかどうかが分かればと思いますので、そちらのお寺の住職の方に確認しようかとおもいます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 骨壷の入れ替えについて。

     四年前に亡くなった田舎の兄のお墓に納骨されている骨壷についてお尋ねします。  当時、大きい骨壷のままで 納骨しましたが、今回小さめの骨壷に代えたいと思います。 納骨の際は、お寺さんと、墓石屋さんに来てもらいましたが、今回、骨壷は墓石屋さんに頼もうと思っていますが、入れ替え等も墓石屋さんに頼んでいいのでしょうか?  また、その際にはお寺さんにも来てもらうべきでしょうか?  そのとき、墓石屋さん、お寺さんには いくら位 包んで渡せばいいものでしょうか? 分からないことばかりで質問させていただきましたが、よろしくお願いします。

  • 兄のお墓について

    兄は長男で、母の位牌と仏壇を守っていました。 母の遺骨はお寺さんに預かっていただいていて、お墓は兄が立てると言っていました。 ですから、私と弟は一切口出しは出来ず、8年の年月が流れました。 この秋、兄が不慮の事故で若くして亡くなり、母の位牌と仏壇は兄嫁から弟に返されました。 跡取りの嫁としてすべて私が取ると言っていた、兄嫁がどういう心境の変化で兄の初七日も待たず、母の仏壇を弟に返したのかはわかりません。 ですが、私と弟で母のお墓は作ることに決めました。 兄の葬儀は、兄の信仰していた宗教ではなく兄嫁の家の望むかたちで進められました。 四十九日の法要の前に、「墓はもう頼んだから」と言われて・・・・ よく聞くと、兄嫁の実家の墓地にお墓を立てるんだそうです。 兄の選んだ人のすることです。 それは仕方ありませんが、彼女が再婚した時 彼女の実家の墓地に葬られた兄の供養はどうなるのでしょうか。 私たちは、まったく他人の墓地に兄のために参らなくてはならないのでしょうか? 弟は、兄の信じた宗教の墓地に母とともに葬りたいと言います。 遺骨は、兄嫁の「もの」なんでしょうか? 兄嫁の実家いわく、魂が割れるとかで、分骨はしてもらえないようです。 出来ましたら、ご住職のかたのご意見を聞きたいです。

  • 以下の場合、お布施?はした方がよいのでしょうか?

    33年前に父が亡くなった時に母が寺(日蓮正宗)の墓園の墓を買い(?)ましたが金銭的な面で墓石までたてる事が出来ませんでした。その母が先日亡くなり、これを機に私達子供で墓石をたてる事にし、寺を通して指定の墓石店へ依頼を済ませました。49日の法要に合わせて納骨、開眼供養(?)を行う予定です。 そこで質問です。 ご住職様から今お墓には父の遺骨が入っており、墓石工事中はお父様も落ち着かないでしょうから一旦墓から遺骨を取り出し、寺の納骨堂へ移し、母の納骨時に一緒に墓に戻しましょうと言われました。今週末、ご住職様と共に私の車で墓園へ行き、暮園の管理者がカロートを開け父の遺骨を取り出し、寺の納骨堂へ移します。この時に、何かご供養とかお布施とかお渡しした方がよいのでしょうか?お渡しする場合、金額(相場が全くわかりません)とのし袋には何と書くのか教えてもらいたいのですが。また、49日の法要時には、どのくらいお渡ししたらよいのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 埋葬許可証は。。。

    近々父のお骨をお墓に入れたいと思います。 (実家近くの墓地です。お寺の墓地ではありません。) その時に、埋葬許可証は、お墓の管理事務所の様な所に出すのだとは思うのですが、小さい骨壷の方は、四天王寺の方に納骨して骨仏にしていただくつもりです。その際には、埋葬許可証は必要になってくるのでしょうか?許可証は一通しかありません。 あと、お墓に納骨の際には、骨壷から直に遺骨をそのままお墓に入れてしまうのでしょうか?その場合、空になった骨壷はどう処理すればいいのでしょう? よく分からないので、よろしくお願いします。 ちなみに宗派は、真宗大谷派です。

  • 母の遺骨をとりあえず母方の墓に入れることは可能?

    先日母を亡くし、4月に納骨の予定なのですが、 生前母が父方の墓(父は長男です)に入ることをあまり望ましく思っていなかったため、 せめて父が生きているうちは、実の両親の眠る墓に入れてやりたいと思っております (父が亡くなったら父の遺骨と一緒に父方の墓に入れる予定です)。 私を含め兄弟(実の息子達)は大賛成、父並びに親戚も概ね賛成なのですが、 法的、宗教的、その他問題はないでしょうか? 今思いつく問題点は、一度納骨した遺骨を取り出して別の墓に移すことは可能か、 墓石に彫る名前はどうなるのか(母方の墓に母の名前を彫ったら出た後にどうするか) などです。 ちなみに宗教は浄土真宗、母方の墓は埼玉県大宮市の公園墓地、父方の墓は上野の某お寺です。 四十九日まであまり日がないので、どなたかお詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 遺骨なし父の改葬時の納骨

    遺骨なし父の改葬時の納骨 父には遺骨がありません。昭和20年7月にフィリピンで戦死したことの死亡告知書があるだけです。その父を,最近なくなった母は骨壺なしで墓地にまつっていました。母はフィリピンへの遺骨収集団にも参加したことがあるかと記憶しますが,遺骨収集の成果はなかったのでしょう。  母の死を機会に遠地の墓地から父を改葬するに際し,骨壺を用意した上で開眼供養と納骨供養を行いたいと考えています。父が死んでからもう65年がたち15年前には50周忌もすませてありますが,改めて骨壺を用意したいのです。骨壺に何をおさめるべきか。似たような境遇の方の事例に接し,それを参考にしたかったのですが,そのような事例に出会えていません。  問題は骨壺の内容物です。父の閉眼供養をおこない墓石なども撤去し,骨壺なしを確認した上で納骨室の小石と土を石材屋さんが袋に収めてくださって持ち帰ってあります。残念ながら父が所有し使用していた物品は残っていません。残っているのは粗末な紙に書かれた死亡通知書と木片です。木片は小ぶりの位牌サイズで,表には「故XXX之霊」と書かれています。裏には何も書かれていません。XXXには父の戦死時の職位と氏名がはいります。この木片は死亡通知と同時か同じ頃に遺骨代わりに送られてきたのではないかと推察していますが,真相は調査していませんので知りません。  骨壺には,木片と死亡通知書はいれたいのですが,その考えは健全でしょうか。お墓から持ち帰った袋入り小石と土も袋ごと骨壺にいれた方がよろしいのでしょうか。

  • 骨壷に水が溜まっており、気になります

    骨壷に水が溜まるのは、気にしないでよいのでしょうか。 約10年ぶりに墓の納骨室の掃除をしたときに、 父の骨壷の蓋を開けてみると、水が口一杯まで溜まっていてびっくりしました。 (原因は結露だと思います) 骨壷は火葬のときに葬儀場側が用意した骨壷なので、 私が住んでいる周辺の集落はすべて同じような骨壷を使用しているでしょうから、 他の人の骨壷も同じように水が溜まっている場合が多いのではないかと思うので、 とくに気にする必要はないのでしょうか。

  • 骨壷に水が溜まるのは、気にしないでよいのでしょうか

    骨壷に水が溜まるのは、気にしないでよいのでしょうか。 約10年ぶりに墓の納骨室の掃除をしたときに、 父の骨壷の蓋を開けてみると、水が口一杯まで溜まっていてびっくりしました。 (原因は結露だと思います) 骨壷は火葬のときに葬儀場側が用意した骨壷なので、 私が住んでいる周辺の集落はすべて同じような骨壷を使用しているでしょうから、 他の人の骨壷も同じように水が溜まっていると思いますので、 とくに気にする必要はないのでしょうか。

  • 小さな骨壷は誰の??

    お世話になります。 皆様のご助言を頂きたくよろしくお願いを申し上げます。 実父:昭和20年代(私が幼稚園児の時死去) 実母:平成18年12月末死去(96歳) 実母が昨年末に亡くなり今年になって実父の遺骨が納められているお墓に実母の遺骨も納骨したのですが実は納骨の為にお墓を開けた際、実父の骨壷の両側に2つの小さな骨壷が並んでいたのです。 立ち会った身内同士あの小さな骨壷は一体???という話になりまして 私の兄弟の長女などは自分(長女)と長男の間が開きすぎているから ひょっとして私(長女)の後に死産又は病気で亡くなった子の遺骨が 納められている骨壷ではないかと言っています。 長女の考えではそれら2つの骨壷は生後すぐに何らかの 事情で亡くなった2人の幼い子供の遺骨が納められているものであり 今まで何十年の間供養もせずこの様な暗いお墓の中に入れておいたと言う事は 慙愧に耐えないという事の様です。 実母は戦後、夫(私達兄弟の実父)の仕事の関係で船で南の国にも 家族同伴で行った事が有ったそうです。 その様な事から風土病などにもかかる可能性があったわけでして 多分生後間もない子供が長い船旅の途中で・・・と言うような想像を 巡らしているわけです。 ただそれでしたら何らかの話が今まで母親から有ったはずだと思うのですが 私も含め兄弟身内誰もその様な話は聞いておりません。 私としては2つの小さな骨壷が生後間もなく亡くなった子共の骨壷とはとても思えないのですが されど一体誰のものかと聞かれれば答える事が出来ないのが現状です。 私自身もこの2つの小さな骨壷が一体誰のものであるか知りたい気持ちが強く もしヒントとなるようなもの、あるいはどのようなケースが考えられるか 教えていただければと投稿をさせていただきました。 よろしくお願いを申し上げます。

  • 墓の中の骨壺が一杯

    親類の葬儀があり、納骨に皆で墓地に行きました。葬儀業者が墓の骨壺を入れる蓋を開けたところ、スペースがなく骨壺が入らないのです。親類から「古い骨壺を出して、新しい骨壺を入れろ」と話が出ましたが、私は古いとはいえまだ33回忌が終わっていないと思ったので、「古い骨壺を出すのには、坊さんに拝んでもらう必要があると思うから、新しい骨壺を自宅に持ち帰ろう」と提案しました。親類一同がああでもないこうでもないともめていましたが、結局は新しい骨壺を自宅に持ち帰る事になり、墓の改修をあとで行う事になったようです。 骨壺が一杯となり、新しい骨壺が納骨できない場合の、方法ってあるのでしょうか。