• ベストアンサー

埋葬許可証は。。。

近々父のお骨をお墓に入れたいと思います。 (実家近くの墓地です。お寺の墓地ではありません。) その時に、埋葬許可証は、お墓の管理事務所の様な所に出すのだとは思うのですが、小さい骨壷の方は、四天王寺の方に納骨して骨仏にしていただくつもりです。その際には、埋葬許可証は必要になってくるのでしょうか?許可証は一通しかありません。 あと、お墓に納骨の際には、骨壷から直に遺骨をそのままお墓に入れてしまうのでしょうか?その場合、空になった骨壷はどう処理すればいいのでしょう? よく分からないので、よろしくお願いします。 ちなみに宗派は、真宗大谷派です。

  • silk
  • お礼率88% (190/215)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.7

 四天王寺の近くにある一心寺への納骨方法については,既に回答されているとおり,一心寺のホームページに記載されているとおりです。    さて,納骨の方法は,宗派によって異なるのではなく,地域によって異なります。骨壺のままお墓に納める地域もありますし,サラシの袋に遺骨を移してお墓に納める地域もあります。おおむね,東京は骨壺のまま,京都はサラシの袋に移して納骨するようです。  遺骨は,お墓の下部のカロートと呼ばれるところに納めるのですが,骨壺のまま納骨する墓とサラシの袋に移して納骨する墓とでは,カロートの構造が異なります。  骨壺のまま納骨する墓のカロートの底は,コンクリートや石などが敷かれているのですが,サラシの袋に移して納める,又は遺骨をそのまま納める墓のカロートの底には,コンクリートや石などがなく,土のままです。これは,遺骨を土に還えすためです。  ですので,質問者の方のところのお墓の構造によって,納骨の仕方は異なります。    遺骨をサラシの袋に移したり,骨壺から取り出してそのまま納める場合は,空の骨壺が残ります。この骨壺はお寺・石材店・墓地管理者が引き取ってくれることが多いようです。(うちの場合は,石材店が引き取ってくれました。)  引き取って貰えない場合は,ゴミとして処分しても問題ありません。

silk
質問者

補足

くわしいご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 なるほど、宗派ではなく、地域によって納骨の仕方は異なるのですね。 厚かましいのですが、もうひとつ、サラシの袋と言うのは、こちらで用意するものなのでしょうか? もしお分かりでしたら、教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

その他の回答 (8)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.9

>厚かましいのですが、もうひとつ、サラシの袋と言うのは、こちらで用意するものなのでしょうか?    私は京都に住まいしておりますので,納骨の際には,遺骨をサラシの袋に入れ替えて納骨します。そのサラシの袋は,お寺さんや石材店で用意されていることがあります。  私の父が亡くなった時は,母がサラシで袋を縫いました。縫うついでに,自分(母)の分まで塗ってあります。  また,サラシを袋状に縫わず,品物を風呂敷で包むようなやり方で,遺骨をサラシに包んで納骨される方もいらっしゃいます。

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.8

amida3@真宗僧侶です。 通常は、分骨予定がある場合には、火葬場で分骨し、埋葬許可証と分骨用埋葬許可証(名称は自治体で多少異なる)をもらいます。 墓地埋葬法上、あとから、勝手には分骨が出来ません。 どうしても後から分骨することになった場合には、一旦、墓地に埋葬し、そこから更に分骨します。そうしますと、一旦埋葬した墓地の墓地管理者から分骨証明書が交付されますので、これとともに分骨埋葬をします。 納骨の際に、骨壷から直に遺骨をそのままお墓に入れてしまうか、骨壷のままかは、地域習慣や墓地の管理規定により異なります。空になった骨壷の処理もご自身でのところもあれば、霊園等で処理の場合も、石材店が処理の場合もあり決まっていません。(埋葬場所により異なります) ちなみに真宗大谷派の門徒さんの場合には、一心寺への納骨は宗教違いで本来間違いです。所属寺と無用のトラブルの原因となります。大谷派の門徒さんは本来、代々京都の大谷祖廟に分骨する慣わしとなっています。合掌

silk
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 真宗僧侶の方のご意見、大変参考になりました。 真宗大谷派の門徒の場合、大谷祖廟にと言うのは存じております。ただ、母が随分昔に亡くなっておりまして、父が一心寺に母ののど仏の納骨をしています。 その時点では、私もまだ若く、一心寺が宗教違いと言うのを知りませんでしたので、何も思いませんでした。HPを見てみると、宗派に関わらず納骨を受け付けるということの様ですので、やはり母と同じ一心寺に納骨しようと思います。 ありがとうございました。

  • 1112
  • ベストアンサー率22% (716/3116)
回答No.6

僕の叔父さん時の経験ですけど火葬許可書を火葬場で判子をおして貰うと自動的に埋葬許可書になるみたいです。 納骨の時は布みたいなやつに入れて納骨しました。

silk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 埋葬許可証は手元にあります。 のど仏を一心寺に納骨する際には、除籍抄本でも良いということが分かりましたので、そのようにしようかと思っております。 ありがとうございました。

  • maro_ocha
  • ベストアンサー率35% (27/76)
回答No.5

見当違いでしたらすいません。 分骨したということでしょうか? (大きな骨壷と小さな骨壷の2つがある状態?) もしそうだとしたら、火葬場で許可証を貰う際に、 分骨する旨を伝えれば、分骨証明書のようなものがもらえる(はいってる)はずだと思います。 わたしのときはそうなっておりました。 話がかみあってなかったら申し訳ありませんm(_ _)m

silk
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですね。胴骨とのど仏の二つがある状態です。 火葬する時には、分骨証明書がもらえる事を知りませんでした。 先の方に教えていただいた一心寺のHPを見ると、除籍抄本でも良いということらしいので、そちらを用意しようかと思っております。 ありがとうございました。

回答No.4

真宗大谷派なら大谷祖廟では…。 一心寺は浄土宗のお寺です。一応宗派が違っても納骨は出来るようです。気にしないならいいですが。 一応大谷粗廟のHPです。

参考URL:
http://www.tomo-net.or.jp/cere/sobyoinf.html
silk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 はい、確かに真宗大谷派であれば、本来は大谷祖廟です。ただ、随分昔に母も亡くしておりまして、その時、父が一心寺に納骨しました。その時は私も、全然分からないまま、納骨したのです。そのような経緯がありますので、父も母と同じお寺にと考えております。

回答No.3

真宗太田派なら大谷祖廟では…。 一心寺は浄土宗のお寺です。一応宗派が違っても納骨は出来るようです。気にしないならいいですが。 一応大谷粗廟のHPです。

参考URL:
http://www.tomo-net.or.jp/cere/sobyoinf.html
  • ryo99
  • ベストアンサー率37% (32/86)
回答No.2

>四天王寺の方に納骨して骨仏に 四天王寺とありますが、隣の一心寺ではないですか? であれば、一心寺HPの“聞きたいことあれこれ” http://www.isshinji.or.jp/main5/index.html の“納骨とおせがき”==>“何を持っていけばいいのでしょうか?” http://www.isshinji.or.jp/main5/mairi/index.html に記載があります。 (1)火葬証明証の再発行 (2)「住民票の除票」(本籍地記載のもの) (3)「除籍証明(抄本)」(本籍地の役所で) のいずれかが必要なようです。

参考URL:
http://www.isshinji.or.jp/index.html
silk
質問者

お礼

早々のアドバイスありがとうございます。 すみません。そうです、一心寺です。 あわてていて勘違いしておりました。 紹介していただいたHP、参考にさせていただきます。ありがとうございました。

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

お葬式のまつわるいろんなことを相談できるサイトをご案内します。 フリーの相談員の方なので、安心です。

参考URL:
http://re-lief.com/main.htm
silk
質問者

お礼

早々のアドバイスありがとうございました。 さっそく紹介していただいたHPを参考にして、質問なりしてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 埋葬許可証はどこに出す?

    お世話になります。 父が亡くなり、先日、四十九日の法要と納骨まで済ませました。 自宅近くの墓地にある、生前、父が建てた墓に納めました。 納骨まで済ませた後に気がついたのですが、埋葬許可証が、まだ手元に残っています。 これは、どう扱えばいいのでしょうか? 許可証には、お寺等の墓を管理しているところに提出するように書かれています。 墓は、販売業者から購入しており、たぶん、この墓地を管理している業者だと思います。 この業者に出さなければならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 墓じまい及び納骨時の服装

    両親が眠っているお墓を墓じまいして、業者様に、遺骨を新しい骨壺に移し替えてもらって、後日、お寺の納骨堂に収めようと思っています。墓じまいの時には、墓地で遷座法要を行い、お寺に骨壺を納める時には、納骨堂で納骨法要を行うことになっています。宗派は、浄土真宗ですが、遷座法要での服装、及び納骨法要での服装はそれぞれどのような服装がよろしいのでしょうか?

  • 埋葬許可証

    納骨などの時に必要となる埋葬許可証ですが、私はこれがないと誰の骨でも持って行けるし犯罪にも使えるから必要なんだろうなと思っていたら『犬や猫の骨を持ってくる人がいるからこの法律ができた』と言われました。 本当でしょうか? それと、30年前は埋葬許可証がなくてもお寺に納骨できたといわれたのですが埋葬許可証はいつから必要になったのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 埋葬許可証が無いままでの納骨方法について教えてください

    非常識なご相談で恐縮ですが宜しくお願いします。 1)母が亡くなりその遺骨を今は私の兄弟が自宅に所有しています。埋葬許可書も兄弟が所有しています。 2)実家を継いでいる兄弟はカルト宗教にはまっており私も何度か危険な目にあっていましたので、現在、兄弟とは絶縁状態で弁護士を通じたやりとりしかありませんし、出来ません。(母の葬送にも全く立ち会えておりません。) 3)母の没後1年以上も立つのにお墓も決まっておらず、兄弟は納骨する気も無く、墓参りさえ出来ないので、早くお墓を決めて納骨して母を落ち着かせてあげて、お参りをしたいと思い、相続の放棄などと引き換えに弁護士に交渉を頼みました所、私に分骨のみしてくれることになりました。 4)分骨された遺骨のみが届き、埋葬許可書やコピーなどは手に入りませんでした。引き続き弁護士を通じて兄弟に埋葬許可書のコピーなどを要求していますが、音沙汰が無く許可書を入手するのが困難な状況です。 5)現在墓地を探していますが、お墓を決めて、納骨する際は、当然、どちらでも「埋葬許可書が必要」となっております。しかし、上の事情により埋葬許可書が入手できませんで、どうしたら良いのか悩んでおります。 このような場合、どのようにしたら良いか、お知恵をお貸しいただけますようお願いいたします。

  • 墓石購入までの仮の埋葬手順について?

    近日中に(百か日前後)父の遺骨を納骨(埋葬)する予定です。墓地は父が生前に購入していたため、墓を建てる場所は確保できているのですが、墓石購入は経済的事情もあり一周忌くらいに考えております。本件につきましては、家に仏壇もない環境で育ったため、仏教、仏事には無知なため、先日、お坊様のご助言で「墓地があるのでしたら、墓を建てるまでは、塔婆を建てて納骨(埋葬)したらどうですか」と言われ、早速、行動に移そうとしております。そこで質問ですが、手順として色々あるともいますが、例えば、勝手に埋葬しても良いのかどうか(墓地管理上の規約など)?塔婆は頼めばお寺が用意(木と字を書いていただく)していただけるそうなので、その際に必要な事項(お礼など)、また、たぶん、お坊さんのアドバイスのニュアンスでは、私たちがスコップ持ってい行って自分たちで掘るみたいなのですが、本当に私たち家族で掘ってよいのでしょうか(どれくらい掘り下げる)?仮に墓堀に当事者以外の必要性が場合で、業者依頼はともかく、親戚参加は遠方などの考えておりません。お骨は現在は桐箱に骨壷を入れた状態なので、たぶん、骨壷そのままを埋めると思いますが、そのままだと、雨水、泥が入って次回掘り出したときに何か困ったことが起こりえないか心配です。また、その桐箱はどうしたらよいのか?さらに、埋葬などは一つの儀式なのかもしれませんので、埋葬のしきたり方法などがあるのかどうか?などです。ちなみに私どもは浄土宗です。事前参考情報にしたいと考え質問させていただきました。宜しくお願いいたします。

  • お墓について

    お墓について 父方の墓が事情により継承するものがいない状況となっているため 近い将来、現在の墓は処分し大谷本廟へ納骨するなどを考えています。 (墓地は共同墓地 宗派は浄土真宗本願寺派です) この際、この墓に埋葬された親族全員を移すことになるのでしょうか? (かなり昔の方は改葬許可証などを申請することも事実上困難と思われます) それとも近しい者を代表して移すようなことになるのでしょうか? 何かご存知の方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 埋葬(納骨式)について

    初めての事なので分からない事だらけです。 来月子供のお骨を埋葬することになりました。今日菩提寺に日時の確認はしました。 納骨式に招待するのは今のところ旦那様の両親・兄・妹夫婦とその子供2人。私の両親・姉・妹夫婦の予定で、うちうちだけです。49日のときは伯父伯母もよんでいました。 聞きたいことなんですが、 納骨式に準備するもの。 納骨式はどのくらいの時間がかかるか? 昼食を近くのお店に頼むつもりですが、いくらぐらいが妥当か?(49日の法要では一人5000円の会席料理にしましたが、食べきれませんでした) 手土産はいくらぐらいか?(49日の法要では一人3000円相当の調味料にしました) お布施はいくらか?(49日の法要は3万円、入仏式と初盆は1万円しています) お墓は別のお寺が管理しているものです。墓地を手に入れたときに子供の埋葬許可はもらっています。あらためて埋葬の日やお墓の据付の日をお知らせしたほうがいいのでしょうか?お墓を管理しているお寺さんにはお礼のようなものはしなくていいのでしょうか? 地方によって違うらしいのですが、骨壷からお骨をだして埋葬した方いらっしゃいますか?私の住んでいるところでは骨壷ごと埋葬するのですが、私自身は子供のお骨を土にかえしてあげたいのです。私の思いだけでは義父母を説得できないので・・・他の地方でやっているのであれば納得してもらえるのですが・・。 他に気をつけておいたほうがいいことがありましたら教えてください。

  • お墓、埋葬について

    先日より三人の兄弟と議論しているのですが、75歳と74歳の両親ですが父75歳は死んでも葬式は不要、墓もいらないと言っていて母も同感のようです。 祖父は兄弟もなくお墓は祖母がクリスチャンなので教会の共同墓に入っています。 祖母が無くなれば祖父祖母のお骨は共同墓を出されるそうなので父の兄弟の兄の方が墓地を用意し祖母はそこに埋葬される予定です。 我々は父が亡くなればその墓に入れれば良いと言うのですが、父は兄弟仲が悪く父は兄叔父が作った墓には入らないと言っています。 両親は仙台にいて、我々は3人とも京都、東京、鳥取に家を建て暮らしているので仙台に墓を作ることも墓参の不便さから父を何処に埋葬すれば良いのか判断しかねています。 そこでお教え願いたいのですが、両親の遺骨はお墓に埋葬せず小さな骨壺に入れて身近に置いておくと言った事は可能なのでしょうか。 遺骨は必ず墓に入れねばならないのでしょうか。 聞く処によると埋葬義務と言うのがあって個人の遺骨保有(骨を三人に分けて庭先に墓を作るといった)は出来ないそうですが、火葬したお骨を保管してくれる施設と言うものはあるのでしょうか。 お教え願います。

  • お墓、埋葬について

    先日より三人の兄弟と議論しているのですが、75歳と74歳の両親ですが父75歳は死んでも葬式は不要、墓もいらないと言っていて母も同感のようです。 祖母100歳が存命なのですが、8年前に亡くなった祖父は兄弟もなく家の墓と言ったものもないのでは祖母がクリスチャンだったので教会の共同墓に入っています。 祖母が無くなれば祖母のお骨は共同墓に入れないので祖父祖母の遺骨は父の兄弟の兄の方が墓地を用意し、そこに埋葬される予定です。 我々は父が亡くなればその墓に入れれば良いと言うのですが、父は兄弟仲が悪く父は兄叔父が作った墓には入らないと言っています。 両親は仙台にいて、我々は3人とも京都、東京、鳥取に家を建て暮らしているので仙台に墓を作ることも墓参の不便さから父を何処に埋葬すれば良いのか判断しかねています。 そこでお教え願いたいのですが、両親の遺骨はお墓に埋葬せず小さな骨壺に入れて身近に置いておくと言った事は可能なのでしょうか。 遺骨は必ず墓に入れねばならないのでしょうか。 聞く処によると埋葬義務と言うのがあって個人の遺骨保有(骨を三人に分けて庭先に墓を作るといった)は出来ないそうですが、火葬したお骨を保管してくれる施設と言うものはあるのでしょうか。 お教え願います。

  • 遺骨の移転

    公営墓地に収めていた遺骨(1体)を納骨堂に移すことになったのですが、納骨堂に遺骨を納めるときは法要のようなものが必要らしいのですが、今の墓地より遺骨を取り出すときに、例えば僧侶にお経をあげてもらうとかなにか儀式のようなものが必要なのでしょうか? 現在、私は特定のお寺の檀家にはなっていないのですが、納骨堂に収めるときは納骨堂の経営母体が契約しているお寺の僧侶が来てくれるとのことです。遺骨を取り出すときは知人に聞いてみても宗派によってまちまちのようです。 私は無宗教ですが、遺骨の故人は浄土真宗本願寺派です。改葬許可はとってあります。

専門家に質問してみよう