• ベストアンサー

保育園の民間委託を止めさせることってできますか?

こんにちは。保育園に子どもを通わせている親です。 うちの自治体は、ちかじか保育園を民営化ではなく民間委託するそうです。民間委託は全国的にもあちこちで問題になっていると聞きました。私の家の近くの自治体でも委託が行われ、聞くと民間委託はやだなと思うような話ばかりです。うちの自治体は幸いにして、とても保育サービスが充実しているそうです。保育サービスの充実は先輩方の活動のおかげだと聞いていますが、子どもも親も今のところとても満足しています。うちの自治体に限らずですが、財政赤字が原因で委託、財政赤字になった原因は保育園ではない(保育に係る経費や人件費ではない。財政を圧迫していない。)のに保育園を民間に委託して解決をはかることになぜか納得できません。もっと無駄な設備投資や公共事業の着手を見なおしした方が財政赤字の解決になるのではないかと思ったりします。うちの自治体では、福祉事業の大半を指定管理者制度で民間に委託する計画で、その中に保育園が入っています。その計画も具体的な策は公表されていなく、委託先はどんな?どんなふうに決めて、どうなる?全く先が見えないところが保護者をますます不安させています。再三、要望書を提出して説明を求めても、実施時期が決まっているのに、その中味は「まだ何もきまっていない」と言うだけで、市のやり方にも納得いかないし、今の保育サービスに子どもも親も満足しているので、民間に委託してほしくないです。うちの自治体の場合、まだ、議会は通っていないので、まだ、何等かの対応が可能だと思いますが、今年度に何とかしないとかなり良くない状況だそうです。どうしたら、民間委託を市が考えなおしてくれますか?その方法を教えてください。宜しくお願いします。今の公立保育園を守りたいのです。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Fuu1962
  • ベストアンサー率29% (426/1425)
回答No.5

なんだか、みなさんの回答は質問者さんの期待とは違うようですね。 まあ、それも仕方のないことですが。 さて「要望書を提出して説明を求め」たということですが、それには何人くらいの賛同者があったのでしょうか? 説明会は行われたのですか? なんでもいいのでサークルをつくって学習会を重ねてみましょう。 今、市の財政状況がどうなっているのか? 指定管理者制度とは何を任せる制度なのか? 私立の保育所は今までどうがんばってきたのか? そして市の担当者も呼んで話を聞いてみましょう。 多くの保護者と行動をともにすることが大切です。 一部で騒いでもなんにもなりません。 「まだ何もきまっていない」って言ったら「諦めたんですね?」って反論するとか「当局は何も決まっていないのに保育を丸投げしようとしている!」なんていうビラを発行するとかいろいろ方法はあると思います。 ただこの質問で賛同者が集まらないと同じように、保護者、住民の中でも賛同者が集まっているんだろうかちょっと心配になりました。

chibikkomama
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございました。また、ご心配していただきありがとうございました。 幸いにして、うちの自治体では、公立保育園の父母会同士が集まる会があり、何度か学習会や市の保育課と懇談する機会を何度かもって、今に到っているようです。私も参加しました。 違う方の回答でも書きましたが、署名活動や駅前のビラ配りなど活動を重ねてきました。 しかし、いまいち成果が現れていないように思えます。というか、市の担当者の方がいちまい上手といいますか・・・ 要望書は各園ごとにその園の決をとって提出しているそうです。 運動の方向性があっていたのか?どうしたらいいか模索しているのが現状です。

その他の回答 (8)

  • omunyaisu
  • ベストアンサー率24% (54/221)
回答No.9

こんにちは♪ >私立の場合は、私立と言っても社会福祉法人や民間があると思いますが、たくさんお金を払えばいい保育をしてもらえると思うのです 子どもが最初にお世話になったとこは私立(昔からあるお寺さん経営)ですが上記のようなことはありませんでしたよ(笑) 保育料は親の税額で決定します。 市が考え直す方法としては、既に取り組んでおられると思いますが、ツテを頼って議員さんに働きかけるのが効果があると思います。 少子化対策という錦の御旗で大物を釣り上げてください。

chibikkomama
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございます。 委託先が、良心的なところであれば本当に私もこんなに気をもまないですむのに・・・と思っちゃいます。 実際に、民間の保育園で起こる信じられないような事故を聞いたりすると、不安の方が大きいのです。保育料についても某企業が運営する保育園では、かなりいい値段だそうで、施設も一流だからそれ相当の金額なのね~というふうに聞いています。うちの自治体の指定管理者制度での導入だと委託先が自由に値段を決め、入園の審査をしてもいいということなのです。それだと、親の支払い能力によってその園に入れたり入れなかったりするのかな?と思っちゃいます。 先の方にもコメントしましたが、議員さんへ働きかけてみます。これまでも何人かとは懇談したりしましたが、今年は積極的にがんばってみたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.8

難しい問題ですね。 私の市でも財政赤字により民間委託された保育園がありましたが、やはり色々な活動をされたようですが、食い止めることが出来ませんでした。 よほど行政が立てる計画案がズサンでない限りは、正攻法ではダメかも知れません。 議会に通っていないということですので、近くの議員さんに相談してみてはいかがなものか? 一つの園だけでなく、あなたの市にある別の園の保護者と連携をとって直談判するというのも良いかも知れません。1匹の魚はすぐに食われるが、集団となると・・・。

chibikkomama
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 どこの自治体でも財政赤字と言って、民間委託しますよね。何だか決まり文句のように・・・ 議員さんに相談してみます。私の子が通っている保育園だけでなく、別の地域にある保育園にも声をかけ、その保育園がある町内の議員さん一人ひとりにあたってみます。 ありがとうございました。

  • ganchan10
  • ベストアンサー率17% (34/195)
回答No.7

ありがたい『お言葉』うれしいです。これからもこども達が良い一日を過ごせるよう自分なりに工夫してみたいと思います。(Y市、男性保育士より)

chibikkomama
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 うちの自治体は男性保育士の数はホントごく少数です。もっと増えてほしいと思うのですが。 現場の先生方のご苦労は絶えないと思います。公立であれ私立であれ、現場の先生方は本当に一生懸命に子ども達のことを保育してくれていると思います。 ただ、公立にはできて、私立ではできないこと、それは、経営者の意見(保育方針)は絶対に逆らえないということだと思います。うちの自治体の公立の場合は、職員(保育士)同士意見交換を行いながら保育をよりよいものにしているように感じられます。しかし、私立の場合、特に民間(企業)の場合は、利益を出さなければならないため、まず人件費を抑え、公立ではいいということも経営者の方針ひとつで何もできなくなってしまって、先生方が辞めざるをえない状況になると聞いています。先生のところはどうですか?先生サイドからみた民間委託ってどんなふうに見えるのでしょうか? 先生は子ども好きなんですね。先生のような男性保育士がうちの自治体にも増えてくれるといいな・・・と願ってやみません。

  • ganchan10
  • ベストアンサー率17% (34/195)
回答No.6

私は公立の保育士です。 われわれからの意見はなかなか通りません・・。 やはり、利用される方からの『 声 』が必要です。 私の先輩は、何故公立の保育園を希望したのかとお聞きしたところ『利益などにこだわらなく子供たちを見ることが出来るから』と言っておりました。 私も、その言葉を聴いて 素直なこころで子供たちをみていこうと思います。 そんな私の自治体も、どんどん民間委託しています。  

chibikkomama
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございました。 うちの保育園でも先生方と協力しあいながら、何とか民間に委託しないでという地道な活動をおこなっています。 現場の先生の声と卓上で考える内部の人ではかなり温度差があるのが現状です。 うちの自治体では、保育園不足により、定員+α の子どもたちを受け入れ、現場の先生方の負担が大きいように感じられます。もっと子どもたちとふれあう保育をしたいと思いつつも、子どもたちがケガしないように目を配るのに精一杯なのが現状と聞いています。 本当ならば、無駄な公共事業を行うよりも、優先的に公立保育園を建てる方が社会的ニーズにあっているように思うのですが、優先されるものが違うように思います。 どこの自治体でも同じだと思いますが、子どもたちはその自治体の宝だと思うのです。子どもたちは成長して大人になってその自治体に貢献してくれるでしょう。今の子どもたちが住みやすい、子育てしやすい、安心できる環境を今後も残してあげられたらいいなと思います。私の先輩ママさんたちの活動の成果が今のうちの自治体のよい保育なので、これからも、何世代も、ずっと守れたらと思うのです。

  • anchorage
  • ベストアンサー率24% (23/95)
回答No.4

公立がよくて、民間が悪い。というのはどこからくるのでしょうか。 公立でも民間でも、いい保育園はあると思います。 私は逆に公立に通わせたことを悔やみました。

chibikkomama
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございました。 自治体によって、保育の質は差があると思います。 幸いにして、私の自治体は、とてもよい保育をしてくれています。 うちの自治体の場合、私立の保育基準は、公立保育園なのです。公立に合わせようと、とても質のよい保育をしていると聞いています。つまり、公立以下では、人が集まらないということになります。 公立のいいところは、社会的地位に関係なく子ども達を平等に保育してくれることだと私は思います。私立の場合は、私立と言っても社会福祉法人や民間があると思いますが、たくさんお金を払えばいい保育をしてもらえると思うのです。(ちょっと言いすぎかもしれませんが) 私は、親の社会的地位に関係なく、子どもの成長にあった保育をしてくれる、今のうちの自治体の公立保育園を守りたいと思うのです。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.3

あなたが市長になるか、市の財政が改善するくらいの納税をしてください。

  • 55ohyeh
  • ベストアンサー率12% (28/219)
回答No.2

一度自治体が決めた、保育園の民間委託を 止めさせることはできないと思います。 もしくは10万人分ぐらいの民間委託反対署名 とかあれば、政府も無視できないでしょう。

chibikkomama
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 昨年、署名活動を行いました。市長に提出し、今年になって、説明不足でしたということで、もっとわかりやすく説明していきますという回答があったものの、プラン自体の修正はありませんでした。 でも、私は、今の子どもたちの環境を守りたいのです。どんなことをしても。本当に子どもたちのことを考えたら今が一番いいと思うのです。

  • sirokiyat
  • ベストアンサー率23% (204/867)
回答No.1

公務員です。きっと、委託されたときにあなたの考えていたことが杞憂であることを実感されると思います。 質問の趣旨と違っていて、すみません。

chibikkomama
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 私も、もし、そうなってしまった場合は自分の考えすぎ、心配しすぎだったと笑って思えたらいいと思います。 しかし、子どもにとって環境が変わることは、大きな影響を与えると思うのですよね。毎年の先生方の移動でも、やはり慣れるまでは時間がかかりますし・・・親としてはとても心配なのです。大人は簡単に考えがちですが。

関連するQ&A

  • 保育所が民間委託になる?どうなるの?不安です。

    現在子供を公立の保育所に預けています。  現在の保育所は給食もおやつも手作りだし、朝「いきたくない!」と泣いていても迎えにいくと楽しそうにしていてなかなか帰ろうとしないこともあり、子供自身が保育所で安心していられるんだ、と思っています。  公立の保育所に入れる前に、民間の無認可の保育所に数ヶ月預けていました。そこには看護婦がいましたが、せきがひどかったら簡単なので吸入してほしい(ぜんそく)というと「できません」。ところが公立の保育所では、所のほうから「○くんがかわいそうだから、やります。やりかたを教えて。」。また、37度ちょっとぐらいなら「様子を見ながら」という感じで預かってくれるし。また前の保育園では8時半まではパートのおばさんが預かってくれるのですが、子供が泣いて母親から離れないとお菓子をあげて母親をにがしていましたが、今の所では保母さんが子供を抱いて子供と送り出してくれるのです。子供も泣きながらも「お仕事頑張って」っていってくれるようになりました。  こんなかんじで親として安心していられたのに、民間委託の話がでています。市は貧乏でも派手な事業はやっているのに。  母親と離れている時間が長い保育園児、母親がわりをやってもらっていると思ってます。それがみんな経験の浅い、自分の子供も育てたことの無い保母ばかりになったら、と不安なのです。大丈夫なのでしょうか、教えてください。

  • お子さんの通う学校・保育園の給食は、民間委託と自治体直営とどちらがよいですか

    小学生や幼児のお子さんをお持ちの親御さん、ご家族、または今後持たれる予定の方々にお尋ねします。 実際のところ、お子さんの給食は民間委託と自治体直営のどちらが良いと思われますか。 理由も述べていただけるととてもうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 市の臨時保育士を民間委託事業者に引き取らせることを予定していながら募集した場合、労働者供給に該当しますか?

     仮定の質問ということでご承知ください。  1.ある市が、現在直営の保育所の臨時保育士(職員)を募集しているとします。  ところが近い将来、この保育所を民間委託することを計画しており、その際に、当該臨時保育士も民間委託する事業者にそこで働く保育士として引き取らせた場合、これを実施することが職業安定法で禁止されている「労働者供給事業」に該当するでしょうか?  2.また、上記が違法な労働者供給であった場合に、これを予定していながら、臨時保育士を募集することは、既に犯罪(法益侵害)の着手があったといえるでしょうか。

  • 公立認可保育所の民営化について

    表題にあるように、いま多くの自治体で公立認可保育所が民営化されるという状態にあります。 そこでお伺いしたいのですが、現実に公立→民間運営になった保育所にお子さんを通わせている方へ、 1.公立→民間運営になったことによるメリットは? 2.公立→民間運営になったことによるデメリットは? 3.今回の民間委託に対しての賛否はいかがですか? 4.賛成の方は、その理由を。反対だった方は、理由と、それに対して自治体が何らかの対応をしてくれたかどうか。 以上4点、お聞きしたいと思います。 ご協力お願いします。

  • 水道事業 民営化

    2002年4月に水道法が改正され、 水道事業の包括的外部委託が可能になり 3自治体が民間委託に踏み切ったということを知りました。 その3自治体がどこなのかご存知の方いらっしゃいますか? もしくは、他に民間委託を行った自治体をご存知の方は 教えてください。

  • 行政の委託について

    こんにちは。最近では老人施設・保育園などの福祉施設、美術館・図書館などの学術施設などを行政が民間事業者に委託するケースがたくさんあると思います。 この場合、委任をする行政と受託をする民間事業者はどちらの立場が強いのでしょうか?当然、お金を出す行政の方が立場が強いのでしょうか?あるいは行政の仕事をやってあげる民間事業者の方が立場が強いのでしょうか?あるいは同等くらいなのでしょうか?わかるかた教えてくださると助かります。

  • 認証保育所について

    代理での質問です。 今年に保育施設事業を行おうとしているのですが、認証保育所として自治体に認められるための手続きを調べているうち、基準を満たしていれば大丈夫のようなニュアンスは分かっているのですが、保育所を建てて実際に運営してから途中で認証保育所として認められるようなことがあるのかが知りたいのですが、なかなか調べ方が分かりません。 どなたかご存知の方が入ればご教授願いますm(_ _)m (ちなみに地域は目黒区の予定だそうです。)

  • 保育所のについて色々と…

    市外の保育所(母方実家の市)へ入所希望の場合、子供だけでも住所変更は必須ですか?また入所できたとして、園費は親の住む自治体と、子供の住む(通う)自治体、どちらで概算するのでしょう???また就労証明書なんですが農家手伝いでは無理ですか?(しかも次男の嫁という立場で同居していません。通勤で賃金はゼロです) ご存知の方アドバイスお願い致しますm(_ _)m 

  • 民間の学童保育のことを教えて下さい

    現在、子供は小学2年生で、市直営の学童保育に入室しています。 平日は習い事に通う日が多く、殆ど学童には行っていません。ですが、親は学童の係りや役員をしなければならず、会社に通いながらなので、大変負担になっています。 いっそ、学童を辞めてしまいたいのですが、夏休み等、預かっていただく所がないと困るので、やむを得ず通わせています。 民間で、春休みや夏休みのみ、預かってもらえる学童はありますでしょうか。住まいは埼玉県南東部です。都内でも東部なら通えると思います。

  • 市外へ引っ越した際の保育園について

    現在子供を公立保育園に通わせてフルタイムで働いています。 ところが訳あってこの度市外へ引っ越すことになりました。隣の市(私の勤務先もあります)です。役所に保育園の入園について聞いたところ、時期が悪く、4月の新規入園の調整が終わってしまい、今からの入園は厳しいとのこと。近隣の無認可保育園も激戦区で入園できるかどうかわからない状況でした。しかし、近くに頼る親もいない私たち夫婦は子供を保育園に通わせない訳にはいきません。 そこで、今の保育園に通わせたまま引越し先の自治体で待機したいと思っているのですが、可能でしょうか?住民票がないことを理由に退園を迫られてしまうのでしょうか?それは合法なのでしょうか。 ちなみに広域入所制度(居住地と異なる他の市町村の保育所へ 入所する制度)がある自治体もあると聞きましたが、今回どちらの自治体も行っていないようです。