• 締切済み

水道事業 民営化

2002年4月に水道法が改正され、 水道事業の包括的外部委託が可能になり 3自治体が民間委託に踏み切ったということを知りました。 その3自治体がどこなのかご存知の方いらっしゃいますか? もしくは、他に民間委託を行った自治体をご存知の方は 教えてください。

  • atzu
  • お礼率100% (4/4)

みんなの回答

  • harun1
  • ベストアンサー率60% (927/1535)
回答No.2

三次市以外は太田市、長門川水道企業です。 三次市の業務委託範囲は、浄水施設から配水池までの水質・推量管理と設備機器の運転と点検などです。 6000万円の人件費が、業務委託で半減できたのではありません。最も費用が掛かる、(配管維持なども含む)水源から浄水場までの管理と、送配水施設から給水までの管理に掛かる費用は三次市の負担です。 太田市の委託業務範囲は、水源から送配水施設までの維持管理です。管路事故に備えて待機者(年中無休・24時間)の人件費も含まれています。 長門川水道企業の委託業務範囲は、太田市の業務範囲に給水施設の水質検査や需用者(水道利用者)の相談業務まで行います。 また、水源から送配水施設までの管路や施設の更新、塵芥処理も委託しています。   コスト削減を目的としていますが、大きなコスト削減効果はないようです。技術者や、施設の維持管理、水質管理強化などの方に効果が上がっているようです。  

atzu
質問者

お礼

harun1 様 ありがとうございます!! 助かりました!

  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.1

1つは広島県三次市のようです。 ジャパンウォーターが引き受けています。委託費は3000万円です。 それまでは職員の人件費だけで、6000万円かかっていたと言うのですから、まさにお役所仕事だったんでしょうね。 他は分かりませんでした。

参考URL:
http://www.nikki.ne.jp/companyarticle/103086/
atzu
質問者

お礼

jugger 様 ありがとうございました。助かりました 人件費だけで6千万円! >まさにお役所仕事だったんでしょうね。 ほんとそうですね!

関連するQ&A

  • 水道事業

    電気、ガス、電話は民間企業の運営ですが、水道事業だけなぜ自治体の運営なのでしょうか。民間でできない理由があるのでしょうか。

  • 水道事業(水道局)は民営化出来ますか?

    国鉄、郵便局、高速道路公団、営団地下鉄、かんぽの宿に代表される公共の宿、公立病院など行政改革で国や地方公共団体の経営する法人等が相次いで民営化されて来ましたが、水道事業(水道局)だけは民営化の話は出て来ませんし、聞いた事が有りません。 公共性の高いライフラインとはいえ、電気、ガス、電話、一部のごみ収集、大部分の交通事業(電車、バス)などは民間会社が事業を経営しているのになぜなのでしょうか? 高給な公務員報酬を支払ってまで水道事業は民間に任せられない理由は何なんでしょうか? 水道事業は、あくまで役人がやらないといけない仕事(公務)なのでしょうか? 行政関連、公営企業等にお詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 【水道法が可決】日本の水道事業は民営化されます。

    【水道法が可決】日本の水道事業は民営化されます。 民営化に反対している人たちは品質が落ちると言っていますが、今の浄水場はほとんど人がいません。 居てもメーカーの保守の外部作業員で水道局職員はいない。 機械が壊れても職員が治すわけではなくメーカーに連絡してメーカーに治してもらう。 水道局の職員は何もしていない。ちゃんと動いているか見ているだけなので民営化しても品質は落ちない。 施設を民営企業に委託するだけの話で監視員が配置されるだけである。 しかも24時間監視室で監視しているわけではない。監視室は今は無人である。 よってそう騒ぎ立てるほどのことじゃない。 昔の浄水場のイメージで反対しているようだけど全て機械化されていて監視も機械がしている。壊れても治せない職員に高給を払う方が無駄だ。 民営化に賛成します。

  • 公益事業の委託契約書と収入印紙について

    社会福祉法人における公益事業(包括的支援事業)の委託契約書には収入印紙が必要なのでしょうか?また、市(地方自治体)との契約の場合、収入印紙を貼付した契約書は市側に提出し、社会福祉法人には市の非課税契約書を保管するのでしょうか? お答えと根拠法や資料などがありましたら、教えてください。

  • 公立認可保育所の民営化について

    表題にあるように、いま多くの自治体で公立認可保育所が民営化されるという状態にあります。 そこでお伺いしたいのですが、現実に公立→民間運営になった保育所にお子さんを通わせている方へ、 1.公立→民間運営になったことによるメリットは? 2.公立→民間運営になったことによるデメリットは? 3.今回の民間委託に対しての賛否はいかがですか? 4.賛成の方は、その理由を。反対だった方は、理由と、それに対して自治体が何らかの対応をしてくれたかどうか。 以上4点、お聞きしたいと思います。 ご協力お願いします。

  • 地域包括支援センターに勤めている方に質問です。

    地域包括支援センターに勤めている方に質問です。 包括には自治体直営と民間委託の2種類があり 月給を支給され賞与、昇給や各種保険などがある正規職員と 時給で働く非正規職員(臨時、非常勤、嘱託)の方がおられるかと思います。 (1) 正規、非正規それぞれの月収、待遇(賞与、昇給、各種保険)の違い (2) 各センターにおける正規、非正規の割合(10人のうち何人が正規で何人が非正規か等) (3) それらの自治体直営と民間委託それぞれの違い をだいたいのところで結構ですのでできるだけ詳しく教えてください。

  • 補助金にかかる消費税について

     ある自治体の職員です。  現在事業を委託している事業団に委託料として事業費と人件費を支払っていますが、委託料には消費税が課税されるため、その分も含めて簡易課税方式で支払ってきました。しかし消費税法の改正により、来年度から本則課税方式が適用され、消費税額が倍増することが見込まれています。  そこで、委託料として支払ってきた事業費と人件費を補助金に切り替えることを検討しておりますが、委託料を補助金に切り替えた場合、消費税法の特例により事業費と人件費がともに消費税の課税対象外となるのか、どなたかわかる方ご教授願います。(法律を読んでも理解が難しかったので・・・)

  • 保育園の民間委託を止めさせることってできますか?

    こんにちは。保育園に子どもを通わせている親です。 うちの自治体は、ちかじか保育園を民営化ではなく民間委託するそうです。民間委託は全国的にもあちこちで問題になっていると聞きました。私の家の近くの自治体でも委託が行われ、聞くと民間委託はやだなと思うような話ばかりです。うちの自治体は幸いにして、とても保育サービスが充実しているそうです。保育サービスの充実は先輩方の活動のおかげだと聞いていますが、子どもも親も今のところとても満足しています。うちの自治体に限らずですが、財政赤字が原因で委託、財政赤字になった原因は保育園ではない(保育に係る経費や人件費ではない。財政を圧迫していない。)のに保育園を民間に委託して解決をはかることになぜか納得できません。もっと無駄な設備投資や公共事業の着手を見なおしした方が財政赤字の解決になるのではないかと思ったりします。うちの自治体では、福祉事業の大半を指定管理者制度で民間に委託する計画で、その中に保育園が入っています。その計画も具体的な策は公表されていなく、委託先はどんな?どんなふうに決めて、どうなる?全く先が見えないところが保護者をますます不安させています。再三、要望書を提出して説明を求めても、実施時期が決まっているのに、その中味は「まだ何もきまっていない」と言うだけで、市のやり方にも納得いかないし、今の保育サービスに子どもも親も満足しているので、民間に委託してほしくないです。うちの自治体の場合、まだ、議会は通っていないので、まだ、何等かの対応が可能だと思いますが、今年度に何とかしないとかなり良くない状況だそうです。どうしたら、民間委託を市が考えなおしてくれますか?その方法を教えてください。宜しくお願いします。今の公立保育園を守りたいのです。宜しくお願いします。

  • 事業仕分け極めつけの郵便局はなぜしないのですか

    事業仕分け極めつけの郵便局はなぜしないのですか 民間で出来るものを国がするのは無駄との理由から、住宅金融公庫は確かに必要だが民間機関に依頼するなど工夫すれば出来る、だから無す、そうですね。 どんな機関も必要だから出来たのだから節約のためには必要度の低い所や民間で出来る所はこの際廃止する・・全く賛成です んん待てよ・・郵便局の貯金や保険って完璧民間で出来ますよね。 今現に民間がやってるのに世界一の規模を国がやる・・ 世界一の無駄遣いをそのままにして、ちまちましたのを無駄、廃止、、ってなんか変だと思うのですが。 どう考えても郵便局の金融部門は無駄ですよね、必要な理由を探すとすれば過疎地の一人暮らし老人の年金を扱うとか・・わずかな金額ですよね どんな過疎地でも人がいる以上地方自治体は把握しています。 だったら郵便局も無駄だから地方自治体に委託すれば郵便、金融も出来ますよね。 もし政治的理由で出来ないなら、事業仕分けってしらけますね 郵便局は事業仕分け出来ないのですか?

  • 改正消費税法 水道料金は関係ないの?

    不特定の消費者に対する価格表示は、消費税を含んだ「総額表示」としなければならないという改正消費税法が施行されて、1年あまりになります。この法は、販売側の事業者を選別してはいないはずです。 そこで、自治体が運営している水道料金、下水道料金の HP上における価格表は、当然、「不特定の消費者に対する価格表示」に該当するかと思います。 ところが、私の市の公式 HPは税抜き表示のままであり、表外に、消費税を別途徴収する旨の表記があります。 田舎の町のことで、法改正に疎いのかもしれません。東京都や大阪市は、もちろん総額表示になっています。 しかし、横浜市のような大都市でも税抜き表示のままのところもあるようです。 これは、法の精神に照らして問題ないのでしょうか。 横浜市水道局 http://www.city.yokohama.jp/me/suidou/ja/todoke/ryoukin.html

専門家に質問してみよう