• ベストアンサー

雑音が異様に嫌い・・。

私は雑音を立てる人が嫌いです。 例えば一般的に人に嫌わがちな要素、 我侭とか、不潔とか、暗いとか・・。 私にとってはそんなことより、雑音をたてる事の方がよっぽど許せません。 普通に生活していて、例えば子供の声 や階上の足音や深夜の車の音等は大丈夫なのですが わざと(としか自分には思えない)のような大きな音です。 例えば・・ ・くしゃみ 父もうるさいですが家でなら我慢できます。父は外で布を当てるなどしては多少音を抑えています。それが普通だと思っていたのですが、くしゃみでびっくりするようなのありますよね。配慮すれば抑えられると思うんですが、どうして職場などでも遠慮しないのでしょうか。 遠慮しなければ、という意識はないのでしょうか。と自分は思うのですが、回りはそれほど気にしていないようなので、私がおかしいんですよね・・。 ・タイピング 何故音が鳴るほど力一杯打つのでしょうか。早さをアピールしたいのでしょうか・・?でも音を立てる人が早いというわけでもなさそうな・・。これもあまり周囲が気にしてなさそうです。 ・ドアの音や引き出しの開け閉め、食器洗いなど (これは比較的理解してもらえそうなのですが・・) 例えば怒っていて乱暴にしめるのならまだ理解できるのです。いつもうるさい人で意識なく(配慮なく)音を立てる人が大嫌いなのです。 自分は今派遣なので職場をわりと頻繁に変える予定なのですが、キツイとか残業が多いとか遠いとか嫌な人(でも音は立てない)がいるとかは大丈夫なのです。 なぜならみんな共感してくれるし、解決策も見つかりそうです。 「隣の人がタイピングうるさいんです・・」 これでは単にわがままだとかむしろこっちが異常だという目で見られそうです。 こういう雑音というのはやはりみんな気にならないのでしょうか。 ガマンするべきなのでしょうか・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • garu2
  • ベストアンサー率32% (277/860)
回答No.1

私も同じような感じです。 神経質なのかもしれません。 同居していた彼女が居るのですが、アパートの部屋の壁が薄く音が非常に聞こえてしまう物件なのに、いつも壁に不注意で物をぶつける&隣部屋の住人の事なんて気にも止めずにまた同じく不注意でぶつけても全く気にする素振りがない。 深夜2時3時に良く遊びに行くのですが、住宅街で駐車場がアパートで囲まれすぐそこにある状況で自分の駐車場でオーディオが外にガンガンに漏れる位の音を立てていても全く気にしない。 深夜に他のアパートの住人寝てると思われる部屋のべランダの本当にまん前に車を止めてエンジン止めずアイドリング&オーディオ流し停車させる。 深夜でも普通に「なんでよぉぉ~!!」とか先にアパート行くと「ちょっとまってぇぇ~!!」とか普通に通常の声量かそれ以上の声量を出します。 常々、他人に迷惑をかけてはいけない。と注意を促すんですが「他人なんだからいいじゃん」「あんたは誰かに文句言われるのが嫌なビビリなんだよ」「神経質過ぎ」と返されます。 又、タイピングの件も非常に良く分かります。静かな中でタイピングの音を無駄に立てて文字を打ち込む事程不愉快な事はありませんね。 自分が神経質過ぎるのか、音を立てる人に他人への配慮やマナーや道徳が欠如しているのかは意見の分かれる所かもしれません。

kobahikaru
質問者

お礼

そうなんですよね。音に神経質なんだと思います。 夜中の普通の(本人は)声って大声に聞こえてしまうので、配慮がないというよりは、わざとかな・いやがらせかなというように聞こえてしまうのです。 タイピングも同意してくださる方がいてほっとしました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • KAZUYANG
  • ベストアンサー率30% (173/566)
回答No.4

お気持ち、半分は分かりますが、半分は分かりません・・・ また、程度が分からないですからね。 同じ場所にいて、同じ音を聞いて、確かにと思うかも知れませんし、これでかい!って思うかもしれませんが とりあえず自分の印象です。 ・くしゃみ 確かに手で押さえるくらいの配慮はしたいですが、 それはあくまでつば等が飛ばないようにするためなので、音は止まりませんよね。 それは我慢してもらえるのでしょうか?まったく対処しないで大きな音をたてるのが不快? それとも対処しても音が大きくてうるさければ不快? やはり出るものを無理に抑えるのは体によくないと思うのですが・・・・ なにかで見た医者の話しでは音の力を無理に止めたりしたら、身体の器官に負担はかかるので、無理に音を止めるのは身体によくないとのことでした。前述のように、つば等をとびちらさないために、口を手で抑えるのはいいそうですが。 ・タイピング うるさいのは、人よいうよりキーボードがや安物だからということもありますよ。 会社員の間では、○○社のノートPCのキーボードは静かでたたきやすい。○○社のはうるさいとか話しをしたりしてるのを聞いたこともあります。 まあ、うるさいものでも、たたきかた次第で静かにもなりますが、それではかなり作業効率が落ちます。 そりゃ、ちんたらやっている人は対応できるかもしれませんが・・・ ・ドアの音 これはなんとなく分かります 俺の場合はかならず手で最後までノブをもって扉を閉めるため(音はまったくならない)普通に開く動作だけでとじない人や、逆に後ろ手で加速をつける人を見るとしつけを疑います・・・ kobahikaruさんがどのくらいまでの音ならOK,どれくらいならNGか分からないのでなんともいえませんが、やはりちょっと過剰ではないでしょうか? 生活音として我慢しなければいけないときもありますからね。 ちなみに、以前電車にのっていたときの話しですが、風邪が流行っていた時期のため、あちこちで鼻をずーずーすする音がしていました。 (自分も含め老若男女問わず5~6名) ある女性があきらかに挙動不審だったのですが、ある駅で扉が開いたとたん飛び降り、とびらの私達をにらんで「みんなでずーずーやってバカみたい」と去っていたのを見たことがあります。 みな、きょとんとしてました・・・ ちょっと失礼かもしれませんが、aketoneさんの質問をみて、この女性を思い出してしまいました。 とりあえず集団でくらしていると、皆誰かが気になることをし、皆それを我慢しあっているはずです。ということで、我慢できないものでしょうか? 周りの方だって、aketoneさんの○○はやめてほしいと思っていることがあるかもしれないですよ。自分ではこの程度ならって気づかないだけで。 完璧に生活音を消せる人間、またすべてを気にしない人間はいませんからね。

kobahikaru
質問者

お礼

・くしゃみ そうですね。でもおさえたら多少音がこもるような・・。 体に悪いなら仕方ないですね・・。 >>皆誰かが気になることをし、皆それを我慢しあっているはずです。 確かにその通りですね。人も自分も一生気がつかないのかもしれません。怖いですね。 ありがとうございまいした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aketone
  • ベストアンサー率22% (217/966)
回答No.3

おはようございます。 私も気になります、そういう雑音が嫌いイコール ガサツな人間が嫌いなのではないでしょうか? 自分は周りに気を使って行動してるのに、周りに 関係なく配慮しない姿勢が嫌いなのかなと思いますが。 貴方の場合はどうか分かりませんが。 タイピングの件は凄く共感しました、前の会社の上司がそうでした。本当に耳障りでしたよ。(打つ手つきも嫌いでしたけど) 速さをアピールしたいの?って思ってしまいました。 私の場合は主人の足音(ガサツな歩き方をするので)も、いちいちイライラしますが仕方ないので我慢してます。たまに、もう少し静かに歩けないの?と言いますが本人は身についてしまってるし無意識なので 直りません。身内には言えますが、中々他人にはいえませんよね、食べ方が汚いとか、口臭がするとか、って注意しずらい様な感じと似てると思いますしね。 我慢するしかないのかも。

kobahikaru
質問者

お礼

ガサツ そうなのかもしれません。 >>自分は周りに気を使って行動してるのに ・・そうなのですが、むしろ気を使ってむしろわざと 音を出しているのではないかと思えてきます。 ご主人はやはりわざとではないのですよね。 同居人が気になる音をたてる場合けっこうつらいですね。 やっぱりわざとでなければ我慢するべきかもしれないですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17007
noname#17007
回答No.2

気になります。だからほとんどの時間を耳栓してすごします。 キーボードの音よりマウスのクリック音が気になります。 一人なぜか知りませんが、ダンダンと普通の人の数十倍の力でクリックする人がいて、初めは何事かと思いました。 あまり強くすると壊れますよと指摘しても変化なし。 一体何を考えているのやら。 仕事に集中力が足りないといわれたらそれまでなんですけど、気になるものは気になるんですよね。

kobahikaru
質問者

お礼

クリックの音はあまり気になったことありませんでした。 やはり人によって騒音ってちがうのですね。 >>あまり強くすると壊れますよと けっこういい注意の仕方だと思ったんですけどだめなんですね。 たしかに仕事に集中している何分かはそんなの気にならないかもしれませんね・・。 うーん・・。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勉強するとき雑音と音楽ならどちらがマシですか?

    私はよく図書館で勉強をします。 図書館で勉強する際、公共の場なのでどうしても雑音が発生します。 高校生や中学生集団やアベック等のお喋り、電卓やパソコンのタイピング音、音楽を聞いている人の音漏れetc... 私は神経質なため、どうしてもこの雑音でイライラしてしまう傾向が強いと思います。 その雑音を防ぐためにも、音楽で遮断しているつもりなのですが 音楽を聞きながら勉強も効果が薄くなると聞きました。 そこで質問なのですが、このような状況の場合、雑音に我慢しながら勉強するのと 雑音に気を取られないために音楽を聞きながら勉強するのとではどちらがマシかと思いますか? ちなみに周りが静かな場合は音楽は聞きながら勉強をしたりはしません。 耳栓もちょっと周りの目が気になるので・・・ また、自宅だと誘惑が多くて、2,3時間程度なら集中できますがそれ以上はどうしても難しく 図書館から出る、という選択肢は無しでお願いします。

  • パソコンの雑音

    同じような質問はあったんですけど、自分のものとあまりあってなかったので 質問しました。では、本題に移ります。 今まで異常がなかったのに、いきなりザーザーという音が鳴り始めました。 ふつうにパソコンをやっても聞こえませんが、イヤホンで聞くと雑音が入っているのがわかります。音量を下げると雑音も下がり、音量を上げると雑音も上がります、音量を無くすと雑音も完全に消えます。一体何が原因なんでしょうか。雑音が気になって仕方がありません。なるべく詳しく説明してくださると嬉しいです。

  • ベースの雑音

    過去にも同じような質問ありましたが僕からも質問させてください。 押さえてる場所を移動させるとき、弦と指が擦れる音(キュッとかシュッとか)という雑音がすごい気になります。 テープレコーダーとかに録音して聞いてみるとすごく目立ちますし、アンプで音を出してもやっぱり聞こえてしまいます。 CDとかだと全然それが聞こえないですよね?自分が初心者っていうのもあると思いますが、もしあの音を減らせる方法があるなら教えてください。

  • 古いレコードプレーヤーから雑音

    はじめまして。 古いレコードプレーヤーを譲っていただいたのですが、壊れているようなのです。 私は電化製品にはあまり詳しくないのですが、できれば自分で修理してみたいと思っております。 自分で修理する事が可能なのかわからないので質問させていただきました。 どういった問題点があって、どのように対処せば良いのでしょうか? どなたかお知恵を貸していただけましたら幸いです。 よろしくお願い致します。 【メーカー】National  【機種】COMPACT TABLE STEREO 【型番】SF-458 【困っている事】スピーカーから大きな雑音が出て困っています。 「ガガガガガガ」と言うような雑音です。雑音はかなり大きめな音です。ガス警報機ぐらいの音は出ているような気がします。少し隣近所が気になるような音量です。 針をレコード側に移動させるとこの雑音が出ます。 スピーカーの音量調節は左右にあるのですが、どちらも機能しないようです。 雑音の音の大きさは常に一定です。 【やってみた事】中を開けて軽く掃除してみました。ホコリなどは取り除き、拭き取れる汚れをきれいにした程度の掃除です。 片方のスピーカーの配線が配線盤のハンダから取れていたので直しました。しかし、雑音には関係なかったようです。  

  • 治したい、、、似た症状の方いますか?

    治したい、、、似た症状の方いますか? 20代男です。 自分高校3年の後半あたりから人の咳払い、くしゃみ、鼻すすりの音がとても気になりようになりました。 大学~今までかなり苦痛を感じてきました。 その音が聞こえると体がビクッ!!となり、 頭に響きます。 何かしてて、その音が聞こえると心臓がバクバクして、手が止まります。 また、特に後ろからその音が聞こえるのが 苦痛で、後ろに人がいるときは ビクッと反応すると変だと思われるので必死に我慢して動かないようにします。 とにかく、その音で思考がすべて持ってかれて、苦痛なので生活に支障がでてます。 また、タイピング音が叩きつけるようにする人がいて、それも苦痛です どうしたらいいですか?

  • 最近、スピーカーからブーンという雑音が聞こえる。

    2000年の冬に購入したiiyama MC700UM2です。 すでに六年経過して劣化し始めたのか、夏頃から左右のスピーカーから「ブーン」という雑音が聞こえて気になります。 どうすれば元に戻るでしょうか?。少し音が気になるので、普段はスピーカーの電源を抜いてます。 それでもDVD視聴の際はガマンして聞いてます。

  • 父親を嫌いになりそうな自分が嫌です。

    幼少の頃からずっと両親を信頼し尊敬してきました。 しかし最近父親の性格、性質について自分でも無意識の内にウンザリしていることに気づいてしまいました。 例えば父親が犬を抱っこしていた時に、僕が散歩に連れていくために犬を渡してもらおうとしたところ犬の手が父の頬に当たりました。(軽くです。) すると「痛っ!何するんだよ!」と怒り洗面所に行ってしまいました。 洗面所を覗くと、ひたすら頬を洗っているのです。 先日は風邪を引いたら凄く我侭になりました。 寝てなくてはならないから家族が父に協力しているのに、ちょっとよくなると「寿司食いたい。食いに行こう。」「ちょっと○○に行ってくる。」と出かけたりします。 僕の仕事の都合で寿司を食べに行けないとわかると不機嫌になり、母が「ハヤシライスがあるわよ。」と言うと 「カレーが食いたい。」と言い、カレーは胃に刺激が強いと母が言うとまた文句を言いました。 子供みたいに聞き分けがないところにびっくりしました。 他には人が話をしている最中に平気で遮って自分の話をします。 それも度々なのでこちらとしては話す気が失せてしまいます。 また家族が善意で父のためになにかしても、冗談でしょうが「下心があるだろう(笑)」と言い、「ない。」と言っても「いいや、わかるから(笑)」と言い最後まで認めません。 上記のことは端的な例であり、父の行動全てに通じる部分があるものです。 普段父は大変理性的に暮らしており「自分が様々なことに我慢しているから家が回っている」という意識が非常に強いです。 実際そのような面はあるのですが自己犠牲意識が強すぎて行動の端々に傲慢なところが見え隠れしてしまい、子の僕としてはがっかりしてしまうのです。 人間だから短所があるのは当然ですが、短所も僕にしてみると大人としてどうなの?と思うレベルで…。 どうすれば父をまた尊敬できるでしょうか。

  • スピーカーから雑音がします

    当方カローラランクスXエアロツアラー(平成17年型)に乗っています。 カーナビはNHDT-W55を取り付けています。 先日スピーカーを某カー用品店にてALPINE DDL-R17Sに交換取り付けしてもらいました。 しかし、右のドアのスピーカーから特に低音が鳴る時雑音がします。 その日のうちに取り付けをしてもらったカー用品店に行き症状を伝えて再び診てもらったところ、新品に付け替えても雑音がするとのことでした。そしてナビの音量の設定をリセットしても右の音量の方が左の音量より大きいとのことで、ナビの方の問題ではないかとの事でした。 確かに自分で聞いてみても右の方が大きいですが、今まで純正のスピーカーで聞いていた時は雑音はしていませんでした。 それに音が大きいだけで雑音が発生するなら大きな音では聞けないという事になってしまいます。(大きな音といってもボリューム10程度です) そこで質問なのですが、スピーカーを良くした為に今まで気付かなかった雑音が聞こえるようになったのでしょうか。それとも取り付けの際のミスでケーブルが傷付いてしまったのでしょうか。 右のスピーカーなのでかなり気になります。 長文になってしまいましたが何卒宜しくお願いします。

  • 階上のサンダル音は騒音?それとも生活音?(補足付き)

    私は毎日階上の音に悩まされております。 音と言っても、子供の走る音などではなく、スリッパとは違う、かかとの硬いサンダルのような履物のコツコツ鳴る音に悩まされております。 (ちなみに階上には子供はいません50歳位の夫婦2人暮らしです) 注意させて頂こうかと思いましたがいくらなんでも人の履物にまで文句を言うのはただの嫌がらせではないかと知人に言われ我慢している状況です。 私自身少し神経質な性格で、音にすごく敏感になっていて毎日のサンダル音に気分の悪い思いをしております。 階上の履物(サンダル)の音は騒音だと思いますか? それとも生活音でしょうか? それと、その音を紛らわす(聞かないようにする)何か良い方法をご存知の方がいらっしゃればお教え下さい。 ちなみに耳栓は効果ありません。おそらく精神的な問題だと思います。 <補足> 階上の方には過去に2度、低姿勢にお願いしております。 2回共「ハイハイわかりました」と聞き流すように返答されましたが何一つ変わっておりません。 ですのでもうこれ以上コチラとしてもお願いする気にはなれません。 管理人さんに話しても「それは生活音ですから仕方ないですね」と言われております。 さらに私の家族も階上の音に関しては全然気にしておらず、私だけが気にしているようです(これが一番困るのですけど) でも実際私はすごく気になります。夜も音が気になってなかなか眠りにつけず寝不足で頭がおかしくなりそうです。 上階の人と話をするとか、管理人さんに相談してみるなどはこれ以上できないと仮定して、それ以外に自分自身が階上の音を気にしなくて済むようなコツ?方法みたいなものがありましたらアドバイスをお願い致します。 都合の良い話しかもしれませんが、私にとってはかなり深刻なので、よろしければご協力をお願い致します。

  • カセットテープの雑音

    祖母からの相談です。 古典芸能の発表会があり、客席から舞台での発表をカセットで録音してもらったのだそうです。ところが、全体的に音が小さく、カセット独特の?雑音が気になり、よく聞こえなくて困っています。聞いてみると、数人で演じているのですが、声量のある男性に比べ、祖母の声が小さく、ほとんど聞き取れません。 私は記念に保存するためにも、カセットからCDに焼きなおしてもらったらどうかと思うのですが、 1.この場合、カセット独特の雑音はある程度除去できるのでしょうか。また、音が小さい場合、全体的に大きくできますか? 声の小さい人のところだけ大きくすることはできないと思いますが、雑音が少なくなって、音が全体的に大きくなれば、聞き取れるようになるかと思います。 ただ、祖母は自分で聞くためにCDからまたカセットに入れなおしてほしいそうです。 2.このような作業は、どのような業者に頼んだらいいのでしょうか。専門の店などがあるのですか?値段はいくらくらいが相場ですか? 3.また、お稽古で一緒の友人にカセットをダビングして配りたいのだそうですが、音質の悪いカセットからCDにして、またカセットに入れなおしてもらうという上記の作業のときに、一括して何本か頼んだ方がいいのでしょうか。新たにできあがったカセットを自宅ダビングするとまた音質を悪くしますか? こういうことに疎いので、詳しい方に教えていただければ助かります。

このQ&Aのポイント
  • パソコンを替えたので、前に使っていたMG7530のプリンターをセットアップしようとしましたが、パソコンがプリンターを認識しません。
  • ドライバーをダウンロードし、USBケーブルを接続し、電源を入れたにもかかわらず、プリンターが正常に動作しません。
  • キヤノン製品のMG7530プリンターを新しいパソコンに接続しても、パソコンがプリンターを認識しない問題が発生しています。
回答を見る