• ベストアンサー

最近、スピーカーからブーンという雑音が聞こえる。

2000年の冬に購入したiiyama MC700UM2です。 すでに六年経過して劣化し始めたのか、夏頃から左右のスピーカーから「ブーン」という雑音が聞こえて気になります。 どうすれば元に戻るでしょうか?。少し音が気になるので、普段はスピーカーの電源を抜いてます。 それでもDVD視聴の際はガマンして聞いてます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tenshiki
  • ベストアンサー率22% (48/211)
回答No.2

#1さんの行ってるように、それはハム音ですね。多分6年前に購入ということですから電源回路のコンデンサの容量が落ちてしまったのでしょう。そのうちコンデンサが逝かれると、供給される電源が直流ではなく脈流になり、マザーやファンのモーターにも影響が出始めるでしょう。メーカー品でなければ電源だけ交換ができますから、調べておいた方が良いみたいですね。NECやFUJITSU、HITACHIといったメーカー品は独自の電源を使っているので、物がもう無いか、あるいはPCを買い換えた方が安いでしょう。

gart
質問者

お礼

そうなんですか買い換える方が安いのですか・・・。 六年使って愛着あるんですけど・・・。 書き込み有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • m0r1_2006
  • ベストアンサー率36% (169/464)
回答No.1

「ぶーん」はハムノイズというノイズで, 交流電源の 50 Hz か 60 Hz を拾ってきている音です. AC アダプタか PCの電源がへたって来ているのでしょう? PC のラインアウトにイヤホンでもさして 「ぶーん」が鳴れば,パソコン側の責任です. この場合:パソコン買い換えをお勧めします. スピーカに携帯プレーヤーを繋いで 「ぶーん」が鳴れば,スピーカーの責任です. この場合はスピーカーの取り替え

gart
質問者

お礼

書き込み有難うございます。 (ノ´▽`)ノ 試してみます。

gart
質問者

補足

パソコン側の場合、買い替え以外で「ぶーん」軽減の方法はないですよネ。(ノ´▽`)ノ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スピーカーの雑音について

    こんにちは。 現在imacのMA876J/Aを使用しています。 本体内蔵の左右あるスピーカーの左スピーカーから雑音がでて困っています。 雑音といっても大きな音ではなく、音が濁ってきこえるといった感じです。 サウンド調節でスピーカーを右のみにするとまったく雑音はしないので左のスピーカーが悪いのだろうとおもいます。 また、ボリュームをあげると雑音は目立たなくなりますが、小さい音量にすると目だって聞こえます。 今は外付けのスピーカーをつけていますが雑音はきこえません。 MACの修理はアップルストアへの発送になると思うのですが、送料などは自己負担でしょうか? またどれ位で手元に戻ってくるのでしょうか? 発送料やPCが手元にない期間を考えると、このまま外付けで我慢したほうがいいのかなと悩んでいます。 購入したのは先月なので1年保障はあります。 macは初めてなのでアップルストアなどよくわかりません・・・。 なにかアドバイスあればお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 車のスピーカー、キーを抜いても雑音が聞こえる。

    車のスピーカー、キーを抜いても雑音が聞こえる。 ワゴンR 平成10年10月式 MC21S 純正スピーカーです。 カーステの電源切って、エンジン停止しキーを抜いても、スピーカーから 「ボソ、ボソ」って感じで雑音が聞こえてきます。 どこか異常なんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • スピーカーから雑音がします

    最近マルチメディア対応CDマイクロコンポを購入しました。 取扱説明書の通りスピーカーも左右間違いなく出力端子に接続し、電源プラグもさしました。 しかしいざ音楽を聴くと耳障りな雑音がします。 ある一定以上の音量で聴けばかき消され問題ないのですが、実質雑音が出ている事に変わりはなく、曲の変わり目で不快な思いをします。 ・雑音は「シュルシュル」と鳴り、CDの回る音が両スピーカーから出ている様な感じです。 ・CDの再生中にのみ雑音が発生します。停止すると雑音も止まります。 某通販会社で購入した決して高い商品ではないので、こういった不備が有るのは仕方ないのかなとも思ったのですが、諦めるに諦められません。 どうかお詳しい方、お願いします。

  • 左スピーカーだけに雑音が。アーシングで直る?

    こんにちは。 スバル・ヴィヴィオRX-R(H7年車、スーパーチャージャー付き、MT)に乗っています。 スピーカーがフロント左右(インパネ上部)にあるのですが、左のスピーカーだけ雑音がひどいのです。 主に、減速時に雑音が入りますが、先日、高速道路を4000回転ぐらいで走っていた時には常に雑音が入る状態でした。 スピーカーを新品と交換しても変化が無く、ケーブルなどもそのとき見てみたのですが特に変なところは無いようです。 なので、電源系統を疑っているのですが「アーシングで直る」という話を聞いたので、 1)何故雑音が入るのか? 2)アーシングで直るのか? 3)直るとすれば、どのようにアーシングをすれば良いのか?自分で出来るのか? について聞きたいです。よろしくお願いします。

  • スピーカーから雑音がします

    当方カローラランクスXエアロツアラー(平成17年型)に乗っています。 カーナビはNHDT-W55を取り付けています。 先日スピーカーを某カー用品店にてALPINE DDL-R17Sに交換取り付けしてもらいました。 しかし、右のドアのスピーカーから特に低音が鳴る時雑音がします。 その日のうちに取り付けをしてもらったカー用品店に行き症状を伝えて再び診てもらったところ、新品に付け替えても雑音がするとのことでした。そしてナビの音量の設定をリセットしても右の音量の方が左の音量より大きいとのことで、ナビの方の問題ではないかとの事でした。 確かに自分で聞いてみても右の方が大きいですが、今まで純正のスピーカーで聞いていた時は雑音はしていませんでした。 それに音が大きいだけで雑音が発生するなら大きな音では聞けないという事になってしまいます。(大きな音といってもボリューム10程度です) そこで質問なのですが、スピーカーを良くした為に今まで気付かなかった雑音が聞こえるようになったのでしょうか。それとも取り付けの際のミスでケーブルが傷付いてしまったのでしょうか。 右のスピーカーなのでかなり気になります。 長文になってしまいましたが何卒宜しくお願いします。

  • 雑音を除くには?

    プリメインアンプにCDプレーヤーをつないで聞いていますが、アンプに電源を入れますと、スピーカーからサーっといったような小さな雑音が聞こえます。スピーカーに耳を近づけないと聞こえないほどなので、普段音楽を聞いているぶんには特に気にはならないのですが、このような雑音が出ていることがわかりましたので、できれば無くしたいと思います。なにぶんオーディオには素人のため、どのようにすれば良いのか分かり易く教えていただければ幸いです。

  • 雑音が消えません

     現在、2010年製インサイトに乗っています。純正のスピーカーからアルパインのスピーカーに交換したところ雑音が出てきてしまいました・・。アクセサリー電源が入るとジジジ・・・とか時折、ガリッという感じで雑音が入ります。エンジンがかかっていても入り(時折、消えることもあるんですが)、キーを抜いても2,3秒はジジジが止まりません。アースの取り方が悪いのかなあ?とも考えたりしたんですがキーを抜いた後にも電圧がかかっていてスピーカーからノイズが出るってどういうことなのか?分かりません・・・。純正のスピーカーでは一切、なかったことだけに悔しいです。ちなみにバッフルボードを使って、ドアには簡単なデッドニングもしてあります。この雑音を消す方法を知りたいのですが・・・ご存じの方、いますでしょうか?

  • アンプの雑音(ガサガサ、バリバリ音)について

    古いプリメインアンプ(Luxman L-504)を使用しています。 先日久しぶりに電源を入れたところ、電源投入から40分くらいしてから、右チャンネルより、ガサガサ、バリバリといったノイズが出始め、数分後にボツッ、ボツッというような雑音が両チャンネルから出始めたため、あわてて電源を切りました。 検証のために翌日安物のスピーカーをつないで実験したところ、やはり電源ONから40分くらいすると同様の雑音が発生し、その際に、入力セレクターやボリュームを動かしても全く関係なくノイズが出ることがわかりました。 電源を一旦切り、間をおかずに電源を入れると、今度はすぐに雑音が発生します。 どうも、機器が暖まってくると雑音が発生してしまうようです。 このような症状から、原因はトランジスタの劣化ではないかと考えているのですが、正解でしょうか? また、その場合、パワートランジスタの劣化が原因なのでしょうか、それとも前段の基盤上の2SC1345などのトランジスタが原因と考えるべきなのでしょうか。 はたまた、コンデンサーなど、他に原因があるのでしょうか。 どなたか、お詳しい方、ご教授のほどよろしくお願い致します。

  • オーディオスピーカーの雑音・音割れの解決策は?

    10年近く前に購入したBOSE社製の「AMS-1」(アンプ、CDプレーヤーに、2個のサテライトスピーカーとベースモジュールを組み合わせたシステム)を使用していますが、しばらく前から、左用で接続するサテライトスピーカーの音に、かなりの頻度で、割れたような、こもったような感じ(ラジオで電波の悪い放送が、繋がったり切れたりするような感じに似ています。)になる現象が出ていて困っています。 サテライトスピーカーの左右を取り替えても左に症状が出るため、ベースユニットかアンプ部の故障かと考え、BOSE社に2回点検修理を依頼しましたが、2回とも「現象を再現できない。異常なし。」との回答で返却されてしまいました。 AMS-1の設置状況を説明すると、 (1)TVの左横(1Mくらいの距離)に設置しており、TV周辺はAMS-1、TV、DVD、その他の電源コードや接続コードが入り乱れている。 (2)左側のスピーカーは、接続しているベースモジュールからの距離が近いため、余分となる結構な長さのスピーカーコードを束ねている。 (3)束ねた左側のスピーカーコードは、AMS-1の電源を取っているコンセントボックスに近い場所にある。(AMS-1の電源をとっているコンセントボックスとTVの電源をとっているコンセントボックスは別) (4)AMS-1の電源をとっているコンセントボックスの横にTVのアンテナ端子があり、左側のスピーカーコードは、アンテナ端子に接続されたTVアンテナコードと平行して走っている。 (5)雑音が出る前と出てからの設置場所は変わっていないが、雑音が出るようになる少し前に、TV周辺にDVDを新たに設置している。 といった感じになります。 設置場所や方法が悪いのでしょうか、それともスピーカーコードの劣化などが原因でしょうか? 家計が厳しいので、買い替えしないですむと助かるのですが。 解決のアドバイスをお願いします。

  • 心雑音

    こないだ、職場の健康診断で心雑音があると言われました。 実は、2年前の健康診断でも、心雑音があるといわれたのですが つかれているからかもといわれ、経過観察になりました。 去年は、とくにひっかかることもなく安心していたのですが 今回、また心雑音があるとのことでした。 夏に弱く、この時期はつかれているというかだるいのですが (たちくらみもしょっちゅうおこしてしまいます。) つかれと、心雑音は関係があるのでしょうか? 病気なの?とも思うのですが(もちろん、病院には行こうと思っているのですが) 心雑音がある年とない年があるのが、きになります。 なにか、知っているかた教えてください。 また、心雑音のときは大きい病院に行ったほうがいいのですか?

USB Type-Cからの映像出力について
このQ&Aのポイント
  • USB Type-Cを使用してデルのモニター(S2422HZ)とideapad 720sを接続しようとしたが、映像出力ができなかった。
  • S2422HZと720SをUSB-TypeCで繋いでも充電はできるが映像出力はできなかった。HDMIケーブルとType-C変換コネクタを使用すると映像出力が可能になった。
  • 異メーカーのためUSB-TypeC直接出力ができないようだ。USB-TypeCのみで電源供給と映像出力を行うことができれば、配線をすっきりさせることができるため、その理由を知りたい。
回答を見る