• ベストアンサー

簡易SSLサーバーについて

adoria-noの回答

  • ベストアンサー
  • adoria-no
  • ベストアンサー率40% (36/89)
回答No.1

あくまでも経験上のことなので、参考までに・・。 SSLのページに飛ぶ際、 https://○○.com/~/○○.cgi  で飛ばしてると思いますが、 そのSSLの該当ページに、画像など 置いてないでしょうか? 画像も https://○○.com/~/○○.jpg といういう感じに、 https: でパスを指定しないと、 『セキュリティの警告』ダイアログの表示でる可能性がございます 頑張ってください

関連するQ&A

  • SSLサーバーの見分け方

    SSLの通信では、ユーザーの端末からSSLサーバーまでは 暗号化されていて、SSLサーバーの上では暗号化が解除される。 と理解しています。  このSSLサーバーが、 その証明書を受けた会社が自分で管理していて 機械そのものが目的の会社にあるのか、 それとも、 レンタルサーバーで、 その目的とする会社の人ではない レンタルサーバーの管理下で暗号化が解除されるのかは どのようにしたら分かるのでしょうか? 自前のサーバーと、レンタルサーバーの区別は 普通のユーザーからは分からないのでしょうか?

  • SSLに対応していないレンタルサーバで暗号化

    会社のホームページに問合用CGIフォームがあり、名前や住所・電話番号などの個人情報および問合せ内容を送信してもらい、社内の担当のメーラーに受けさせています。 昨今ハッカーやら情報漏洩やらの問題があり、このCGIフォームからサーバーへ送信させる際に、暗号化できないかという意見が出ました。 サーバーはレンタルサーバーでSSLには対応していないようです。(一部ショッピングカートを使用する場合は出来るようです。) この様な状態ですが、なにか送信時暗号化させる方法は無いものでしょうか?

  • SSL対応で安心なレンタルサーバー探してます。

    ショッピングカートや自作cgiが使えるSSL対応のレンタルサーバーを探してます。 検索サイトで探しても多すぎてどこがメジャーどころなのか見当がつきません。 コスト的には安い方が嬉しいのですが、安心して使える大手等のおすすめサーバーをご紹介頂けないでしょうか。 ちなみに容量は100MB以上を希望します。

  • SSL対応のサーバーについて

    オンラインショップを出していますが、今のレンタルサーバーというかプロバイダのスペースがSSLに対応してません。 そこで質問があります。 そもそもSSLを自分のサイトに付けたいときは、掲示板のCGI等のようにプログラムを自分で拾ってきて、自分でサーバーに仕込むものなのでしょうか? それとも、もともとSSLがサーバーに仕込んであって、そういうSSLサーバーをレンタル等するのが一般的なのでしょうか? 加えてもしそうであれば、SSLの機能を安くレンタルしているところがあれば教えていただきたいです。

  • SSL通信について教えてください

    初歩的なことですいません。「この Web サイトのセキュリティ証明書には問題があります・・・」 と警告が出てくるサイトはSSL認証を導入しているそうですが、この場合サイトを閲覧するだけでもこちらの何かの情報が暗号化されて送られてしまうのですか? 「はい」をクリックしてそのページを見るだけなら普通のページと同じなのでしょうか? パソコン関係詳しくないので、分かりにくい質問ですいません。 よろしくお願いいたします。

  • SSLでの暗号化は必須でしょうか?

    ネットショップをひらく計画をしています。 ショッピングカートを導入して注文を受けるしくみを作っています。 (つまり自前で製作) 大手などのネットショップは個人情報を入力時、ほとんどがSSLによるデータの暗号化を行うページとなっております。 しかし当方のネットショップは、決済方法にクレジットカード払いはないので、注文者が入力するのは住所や名前、電話番号などになります。 それでも、SSLでの暗号化というものは信頼や安心度という点から、導入するにこしたことはないかと思うのですが、購入者側の心理もやはり同じようなものでしょうか? (別に住所や電話番号が重要度の低い情報だと言ってるわけではありませんが) また、万全を期すためクレジット決済のない場合でもページを暗号化するべきとなると、今度はメールで注文を受けるということもセキュリティの面からできなくなるかと思います(しかしショッピングカートが使用できないブラウザを使用してる人もいるので、メールでの注文を受けることも必要なのです) 質問内容は、 1.クレジット決済がなくてもSSLでの暗号化ページは必要か? 2.SSLを使用してページを作っているのに、メールで受注可能とするのはおかしいですか?

  • IE7 SSLのダイアログ表示

    お世話になります。 IE7で、SSLのページに移動した場合、 「セキュリティで保護されたページに接続します」 的な警告ダイアログが表示されると思うのですが、 手違いで「今後このメッセージを表示しない」チェックをして、 OKボタンを押してしまいました。 このダイアログをSSL接続時に表示させたいのですが、 どの設定をいじればいいでしょうか。 自分なりに、ブラウザの設定をリセット等をしてみたものの状況は変わらず困っています。 よろしくお願い致します。

  • SSLとセキュリティに関する警告

    こんにちは。 セキュリティに関して質問したいのですが、パスワードなどを入力してあるページに行く特、SSLが対応しているか?していないか?聞かれるwindowが出てくるんですが自分のパソコンはSSLが対応しているかどうかはどうやって解かるのでしょうか? また、最近ブラウザとしてネットスケープを使っているのですが、何か入力して(どうでもいいものでも)次のページに行くとき 「セキュリティに関する警告」 入力した情報は暗号化されていない接続を通じて送信されるため、第三者によって読み取られる可能性があります。 というwindowが出てくるのですがこれに対する対処法は何かあるのでしょうか? ちなみにパソコンは自作、OSはXPです。 どなたかわかる方教えてください。

  • SSLのダイアログを非表示にする方法

    お世話になります。 HPの一部を先日SSLでセキュリティをかけました。 そのページに入る際「セキュリティで保護されたページを表示.....」という見慣れたダイアログがでますが、このダイアログをエンドユーザに表示させないでスムーズにhttms://ページに切り替えたいのですが、どのような記述をすればよいのでしょうか。 ページ構成としては、 問合せフォームHTML→cgi(perl)を指定しています。 すみませんが、初心者ですのでよろしくお願いいたします。

  • SSLで保護ページ表示時にメッセージ

    こちらのカテゴリでいいかわかりませんが、質問させてください。 共用タイプのサーバーをレンタルしてネットショップを運営しています。ショッピングカートを作成し、先日SSLサーバー証明書を取得しました。(日本ジオトラストです) 申し込みをして証明書が発行され、レンタルサーバーの会社側でも手続きをしてもらいました。 あとは自分のサイトURLを「https://」にしてアクセスするだけでOKだと思うのですが、そのときに毎回必ず下記のメッセージが出ます。 『このページはセキュリティで保護されている項目と保護されていない項目が含まれています。保護されていない項目を表示しますか?』 「いいえ」を選択すると、ページ内の「カートに入れる」ボタンなどがすべて表示されなくなっています。このCGIのプログラムに問題あるのでしょうか?