• 締切済み

切ないはなし。

tanuki57の回答

  • tanuki57
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

一度芽生えた感情をなくすのはなかなか難しいですよね。 ご友人の気持ちを少しでも楽にできるとしたら、「焦って答えを出さなくてもいいのでは?」という言葉ではないでしょうか。 魅力的な人から好きだと言われたら、心が弾んで浮かれそうになるのは自然だと思います。そして、長く連れ添って気心の知れている旦那様を大切に思う気持ちも嘘ではないから、罪悪感もおありなんでしょう。 そういう、今の混乱して揺れている気持ちのまま焦って答えを出そうとしても、難しいと思います。 今の所、ご友人は平山氏とは会話のやりとり程度の仲なんですよね? でしたら、時間がかかっても良いから、ちゃんとした答えが出るまでは彼とはそれ以上の深い仲にはならない事だけ気を付けて(今以上に問題が複雑にならないように)、ゆっくり答えを出したらいいんじゃないかな、と、私なら言うと思います。 あとは、ご友人が決められると思います。

関連するQ&A

  • 余興

    9月に披露宴を控え余興を誰に頼もうか迷っています。 ・新婦関係の出席者は会社関係が約10名ほど(ほとんどが部内の人で男の人) ・高校時代の友人が8名 ・短大時代の友人が2名です。 それで、会社関係の出席者は男の人が多いため、新婦側からの余興としては、あんまりよくないかなあ?と思うのです。 そして、高校時代の友人8名は・・・ 特に今でも親しくしている友人が3名います。 この友人に余興を頼めれば一番いいのですが、3人はバラバラの土地に住んでいます。なので、練習とか?できないし、頼むのも気がひけます。 同じく短大時代の友人もそうなのです。二人ともバラバラです。 高校時代の残り5名は同じ土地に今でも住んでいますが、子供がいたり、結婚していたり、今では友人の結婚式で顔をあわせる程度の付き合いってこともあり 頼みづらいのです。 会社の同僚(先輩ですが)はとても仲がよく、頼めば、快く引き受けてもらえるだろうとは思うのですが、彼氏の反応がよくありません。 こういう場合どうしたらいいのでしょう? 新婦側の余興で男性というのはおかしいですか? 誰に余興を頼むのが一番よいでしょうか? 皆様のご意見お聞かせください。

  • 結婚式 余興の歌の選曲

    高校時代の友人(男30歳)の結婚式で余興で歌を歌うことになったのですが、余興メンバーが10人で男5名女5名でやることになっています。 この場合、どんな曲を選んだらいいでしょうか? それと、軽く振り付けも考えた方が良いでしょうか? 挙式は1ヶ月後です。 良いアドバイスをいただきたいです。

  • 結婚式の余興でおすすめは?

    高校時代の地元の友人(新郎28才)の余興を頼まれました。 現在、地元から離れており県外組で私ともう1名の2人での余興です。 二人でもできるおすすめ余興ありますでしょうか? 今候補に上がっているのは ・AKBのコスプレで踊る→2人なのでイタそう・・・。 困っております。 ちなみに11月3日が結婚式です。 皆様方の知恵をお貸しください!!! よろしくお願いいたします。

  • 女8人でする披露宴の余興

    4月に高校時代の友人が結婚することになり余興を頼まれました。 他の友人が結婚した時に行った余興とかぶらないように、新しい余興を考え中ですが、なかなかいい案が出ません。 歌、取説、紙芝居、新郎新婦がどれだけお互いを知っているかゲーム、以外で8人で出来る余興、何かいい案を教えてください!

  • 友人の二次会での余興

    今月高校時代の友人の結婚式があります。 呼んでもらったのですが、二次会で、余興を頼まれてしまいました。 女5人で、なにか品のある感じの余興ってないでしょうか? 高校時代の写真をかき集めて、アルバムを作っているので、 余興最後にそれをプレゼントするというオチでしめたいのですが・・。 ただ、2人は住んでいるところがちがうので、練習がいるものは厳しいかなと思います。 日が迫っているので、なにか良い案があれば、よろしくお願い致します。

  • 余興についてご意見をください!

    高校時代の友人の結婚式に男5名で余興を依頼されました。 友人からは,披露宴をぶち壊すような驚きの余興をしてほしいとハードルを高くされました。 そこで次のような案を考えてみましたので,皆様,これがOKかNGかご意見をいただけませんでしょうか?改善点等何でも構わないのでお助けください。 (1)新郎新婦に対してお祝いの言葉を述べてる最中に,一人が実は新婦のことが好きだと告白する。 (2)実は俺も好きだ。。。ともう一人と続き,余興者全員が告白する。 (3)そこで,誰が新婦にプロポーズをするかを決めることにする。 (4)何か辛いとか苦い食べ物を用意して,これを食べられた者がプロポーズできるゲームをすることに。 (5)余興者全員が俺が食べると挙手した後,新郎も参加するよう促し, 新郎が挙手をしたら,「どうぞ,どうぞ,どうぞ・・・」とダチョウ倶楽部っぽく演技して,新郎に食べさせ,あらためてプロポーズを再現してもらう。 披露宴の雰囲気がまずくなることも考えて,その後,歌と踊りでもしようかと考えています(時間制限など問題はありますが)。 披露宴をぶち壊すというより新郎をぶち壊す感じです。 ビジュアル的に列席者の方も楽しめるのだろうか気になるのでご意見お願いします。

  • カラオケを誰に歌ってもらうか・・・?

    いつもお世話になっております。今年の秋に結婚式予定の者です。 友人に余興をお願いしようと思ってます。中学時代友人6名・高校時代友人7名の中から高校時代の友人にスピーチをお願いしようと思ってるのですがカラオケをどうしようかと悩んでます。高校時代の友人にスピーチをお願いするので歌を中学時代の友人にお願いしようと思ってるのですが高校時代の別の友人がプロを目指してまして・・・。その友人は私の披露宴でも歌いたいとも言ってくれてるのですが,そうした場合中学時代の友人は何もなくなってしまうので・・・。1年前,中学時代の友人一人が結婚式をした時に中学メンバーで歌を歌ったので,順番的に中学時代の友人の中では「カラオケは私達」的な流れがあるかも・・・?とも思うのです。 私的にはどちらとも聞きたいのですが「カラオケ大会」にはしたくなく・・・カラオケは1曲と決めてまして・・・。どちらか選ばないといけないのです。 この場合みなさんならどちらを選びますか・・・?? まだまだ先の話なのですが今から悩んでます・・・。 時間ある時で結構なので,みなさまならどうされるか案下さいっ!! ちなみに・・・二次会はなーーにも決まってないので二次会で歌ってもらう。と言うのはわかりません・・・。 宜しくお願いします。

  • 披露宴のスピーチ・・・でもエピソードが・・・

    初めて質問させていただきます。 先日高校時代の友人から結婚式の招待状が届きました。そこで友人に招待状が届いた旨のメールを送ったのですが、その際スピーチをお願いしたいとの返事がきました。 こういう場合断るのは悪いのかな~と思い引き受けましたが、いざ何を話そうかと考えると・・・全くエピソードが浮かばないんです。 高校時代同じクラスになったのは一度だけ。部活動も違えば、その後進んだ同じ短大(同学科)のクラスも違う。実は卒業後もほとんど会っていないんです。しいていえば映画を何度か見に行ったことぐらいでしょうか・・・。 高校時代の友人は私とあと一人だけ招待したそうです(ほかは連絡先が分からなかったとかで招待できなかったとのこと)。 正直少し困ってます。 長文になり大変申し訳ありません。どうか皆様よろしくお願いいたします。

  • 結婚式の余興

    12月に高校時代の友人の結婚式があります。高校時代は私、新婦を含め8人グループでいつも行動していました。社会人になり私以外は皆、地元に残っています。私が帰省すれば集まってくれるので仲が良いと思っていました。 本題なのですが…新婦は余興をグループ内3人に「誰誘ってもいいからやって」と頼みました。3人は私を除く3人に声をかけ6人で余興をやる事になりました。新婦からその話を聞き(新婦は私に話がいっていると思ったみたいです)ちょい役でいいので私も参加したかった為、友人に連絡した所「遠いから練習できないから無理」「衣装予約したから無理」「見て楽しんでよ」と言われました。ショックです。離れてる友人は余興に参加しないものなのですか?私が考えすぎですか?仲の良い新婦なので何かしたかったです。

  • 披露宴の余興(旦那側のことを全くしらない場合・・

    来月結婚する短大時代の友人に頼まれ、余興をその時の友人3人でやる予定です。 が、彼女が結婚相手とお付き合いを始めた頃から、疎遠になり、どんな恋愛をしているかや、彼の事などを知っている友人が誰もいません。。。彼女の事を伝えるにも、今の彼女は私達が思っている通りなのか?!と不安になり、やろうと思っていた余興(彼女を商品にたとえて旦那さまにメッセージを送る”品質保証”)も難しいかも。と思い始めています。また、友人それぞれの住まいがバラバラ(関東・関西)で練習するようなものも難しい状態です。。。 やはり「歌」が無難でしょうか? 同じような境遇で余興をされた方がいればいいアイデアお願いしますっ!