• ベストアンサー

電話での言い方を教えてください

hdkzokの回答

  • hdkzok
  • ベストアンサー率21% (20/91)
回答No.1

「すみません。名前を確認したいのですが、よろしいでしょうか?」 では、いかがでしょうか? でも、メモをとる習慣をつけるのが良いと思います。 どんなに簡単でことでも、どんなに短い間でも必要なことはご存知のようですから、習慣にするのが重要です。 でも、同じ紙に前に書いた名前と混乱しないような書き方を研究しないと意味がなくなります。 上から順に書くとか、簡単な事ですけどね。 Good luck.

runbini
質問者

お礼

回答をありがとうございます。メモは本当に大切ですよね!「名前を確認」というと、お客様のお名前をもう一度言えと言っていると勘違いされそうなのですが、大丈夫でしょうか?

runbini
質問者

補足

http://www.videobrowser.jp/contents/tel.html こんなページを見つけました。

関連するQ&A

  • 家に電話?

    いつも参考にしております。 先日、私の留守中に男性から自宅に電話があったと家の者に言われました。 数日経って、その人が誰だったかはわかったのですが、 いつもは携帯でメールなどして用事を済ませているのに、なぜ、電話? しかも、なぜ自宅なのか疑問です。 男性の方、どんな時にわざわざ家の電話に連絡を入れますか?

  • 携帯電話について

     日本語を勉強中の中国人です。浦野啓子さんの「ビジネスマナーの基本」という本を読んでいますが、携帯電話に関する内容について理解できないところがあるので、教えていただけないでしょうか。 1.「●就業時間中の私用電話はタブー 私物の携帯電話であっても、就業時間中は私用電話をしてはいけません。もしプライベートな用事で電話がかかってきたら、保留にするか退社後にかけ直す旨を伝えましょう。」 「保留にする」とはどのようなことでしょうか。電話がかかってきても、出ないということでしょうか。 2.「●これはNG! 非通知モードでかける 不審な電話だと思われ、先方が出てくれない可能性大。」 「非通知モード」とはどのようなことでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 会社に奇妙な電話

    私の勤めている会社でのことです。 ある日見知らぬ会社の人物から電話がありました。 他の人が出て、保留にし、私に回してくださったのですが 出るとすでに切れていました。 そして先輩にも同じような電話があったのですが、 そのときは電話が取り次がれたあと 『○○××さんですか?』といわれ、 『そうです』と答えると、ブツっと電話は切れたそうです。 何もないといいのですが、一体何なんでしょう? 同じような経験された方や、こういう事件(?)に 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 営業電話への対応

    営業電話が掛かってきたときのことで質問します。 営業電話は9割方断っていい内容だと思うのですが、もしかしたら会社にとって必要な話かも知れないとも思うのです。でも、私は皆が出払っていて誰もいないとき位しか電話を受けないので、代わる人もいないし、そこの所の判断ができないので 「申し訳ございません。あいにく担当の者が外出しておりまして、私ではわかりかねるのですが。」と対応しています。大抵はこれで終わるのですが、まれに「では、担当者のお名前を…」と聞いてくる人がいます。 安易に教えたくないなあ、と思っているのですがうまい対応の仕方が思いつきません。先輩に聞いたら「お答えできません、でいいんじゃね?」と言われましたが、ちょっとストレート過ぎるような気がします。 こういう場合はどうするのが良いのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 高齢者の電話聞き取れない。

    ご教授願います。 20代前半、医療事務一週間少しの女です。 控えめにいって、要領が悪く、内心泣きそうになりながらやっているつもりなのですが、高齢者の電話だけは今後うまくやっていける気がしなくて本当に泣きそうです。 本日、高齢の方から電話を受けましたが、ほとんど聞き取ることができませんでした。 せめて、引き継ぐための、名前と用件を!!とお名前も用件も3度は聞いたのですが、聞き取れない上に内の1回は私の声が聞き取りにくいのか「申し訳ありません、もう1度ご用件を伺ってよろしいでしょうか?」と聞いて「はい」とだけ一言が返ってきてしまい、どうやらこちらの声もイマイチ伝わってない様子。 (地声かなりのソプラノな上にフニャフニャした声しています) 3度以上は失礼で、怒らせてしまうと、その後は先輩に「すみません、電話が聞き取れなくて」という言葉とともに何とか聞き取れた苗字と誰に用事あるかなど、部分部分のワードを伝え変わっていただきました。 その後、お叱りを受けました。 内容は名前と用件だけは聞いた方がいい。 という内容なのですが、正論なのですが、私は聞き取ろうと何度も聞き、聞き取れなかったんです。 言い訳と言われるので、疑問は反論と取られそうで、できませんでした。 何度も何度も聞き取れないからと、患者さまに伺い続けるのは失礼ではないのでしょうか? 何度が限度だと思われるでしょうか? 先輩に聞きづらくて……。 個人個人で判断基準が違うのはわかってますし、ちょっと参考くらいに思ってますので、責任転嫁はしませんので、教えていただきたいです。 今後、何度も伺い続け、患者さまが怒ることがあれば、また私はお叱りを受けなぜ聞き取れないと言われるのだと思うと気が重くて仕方がありません。 高齢者とまるっと書いてますが、全ての高齢者が聞き取れないわけでなく、その人の声質話すスピード回線の強さに左右されている気がします。 かつて、高齢者ばかり利用するスーパーのレジにたってたことはありますが、面と向かって聞き取れないことはありませんでした。 先輩に「失礼だけど、耳悪いの??そーいうの気を付けないと患者さん怒るから」と言われてしました。 耳が悪いのでしょうか? 割りと心に刺さったので、聴力検査検討し始めました……。 どう気を付ければいいのでしょうか? 先輩は「名前と用件をしっかり聞いて!」としかいってくれません。 「お名前の漢字を伺ってよろしいでしょうか」とも質問しましたが、それすら聞き取れませんでした。 多少は馴れが助けてくれる日がくるのでしょうが、それまでが辛すぎます。 総じて能力が低く、いつもイライラさせてしまい、先輩に申し訳ないし、ストレスなのか自分も腹痛がします……。

  • 電話で告白したいのですが・・

    学生の女子です。 1つ上の先輩に告白したいのですが、つい前に卒業をしちゃって、もう学校では会えません。 家は知らないのですが、電話番号なら知っています。 なので、電話で告白しようと考えてます。 本当は直接がいいのですが、昨日ちょっと用事があって、先輩を呼び出しちゃったのでまた今日も呼び出すなんて迷惑かと思うので・・。 電話でも気持ちは伝えられると思います。 それでも、直接の方がいいのでしょうか・・。

  • 電話の折り返し&電話ではなすことについて教えてください!

    こんにちは! いつもお世話になっています。 またもや悶悶と悩んでいるので、相談させてください。 現在気になるひとがいます。 先日ひさしぶりにごはんに行くことができ、楽しく過ごせました。 そのひとから翌日電話があったのですが、気付かず出ることができませんでした。 次の日かけなおしてみましたが、留守電だったのでメールをしました。 (内容は電話くれたのにごめん、という内容) メールをしてから2日、電話もメールの返事もありません>< (メールは返信不要の体裁で作ったからしょうがないのですが…) 彼はメールがあまり好きでないらしく、普段全然やり取りはありません。 わたしは彼と遊びに行きたいし、もっと仲良くなりたいけど、 メールが苦手な彼にどう連絡をとったらいいのかわかりません。 電話も、忙しいんじゃないかなと思っちゃったり 用事もないのにかけてもいいのかなと思ってしまって何も出来ず 悶悶しています(´・ω・`) 。。 彼からの電話に対してわたしも折り返してみたほうがいいでしょうか?; いまさら遅くないですか?>< あと、好きな人に電話するときってどんなことを話して 何分くらいが目安なんでしょうか?; 今までメールばっかりで電話に慣れておらず ご指南いただけたら嬉しいなとおもっております;; よろしくお願いいたします><

  • 電話中に「早く電話を切れ」と言われます。

    事務職です。 上司が用事を頼みたい時に私が電話中だと「早く切って!」と言います。 もちろん、仕事中ですので長電話や無駄な話しはしておりません。 内容は「書類を捜してきて、書類を持ってきて」等です。 電話を切れと言われる程、緊急ではありません。 自分で動いた方が早い内容ばかりです。 上司と人間的に合わない事が影響していたりもするのでしょうか? 電話を切れといわれる事は、どの企業でも普通にあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 電話で保留後の返し方について・・・

    役所や病院など電話をして相手側が「少々お待ち下さい」と保留されて、保留が解除されたときなのですが、「もしもしお待たせしました」言われた時ってなんと言い返せば良いのですか?私は「はい」と答えると相手はちょっと戸惑った感じにいつもなってしまいます・・・。

  • 業者の悪質な電話

    先日、会社にある企業から電話があり、 「社長様おられますでしょうか」 と言われたのですが うちは直接社長とコンタクトを取る事はめったにありませんので 「失礼ですがどういったご用件でしょうか」 と聞くと 「先日お送りさせていただいた資料の件につきまして」 とだけ言われたので 「どういった内容の資料でしょうか」 と確認すると 「あの、あなた事務員の方ですか。社長様宛に送らせていただいた資料ですので内容は…」 とケンカ腰に言われたので 「では確認致しますので少々お待ちください」 と言って電話を保留にしました。 社長に会社を確認したところ まったく知らないとのことだったので いつもの宣伝の電話かと思って 断る為にもう一度電話に出た時 私の声を聞いてからすぐ電話を切られました。 本当に失礼で頭にきています。 皆さんはこういった経験ありますか。 もし経験のある方は こういう時どういった対応をされますか。

専門家に質問してみよう