• ベストアンサー

「潰れそう」は退職理由になりますか?

IT関連の業界で働く者30代後半です。 最近転職を考えているのですが、我ながら転職回数が多いのと社歴が短いのが気になっています。 転職歴は6回で、それぞれの会社に1~2年程度在籍してました。 退職理由は入った会社が実は内職商法の会社だった、とか社長があまりに現状を無視した勢いで不安になった、とかで、実際6社の内最初の3社は退職後に倒産しています。なので、その後の会社も危険な予兆を感じると不安になって、沈む船から逃げるネズミのように辞める事を考えてしまいます(会社を見る目がないって事でしょうか…)。 これまでの転職活動で転職理由を聞かれた時は「やりたい事があって」と前向きな理由のみで押し通して来たのですが、「会社がヤバかった」というのも付け加えてもいいのでしょうか。 仕事量が多くて毎日残業なんて事はあまり気にせず働く方ですし、業務改善は得意なので、転職した先々では好評を得てそれなりの待遇をしてもらってます。 次こそお客様に喜んでもらえるよう頑張りつつ、落ち着いて平和に働いていきたいと思っています。 何かアドバイスがあればお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「会社がつぶれそう」「会社に将来性が無い」 両方とも理由として良く聞きます。 実際にその通りなら問題ないですが、「全くそんな気配は見えない」例も多いです。 面接の後にその会社のホームページを見たり、会社概要を調べたりしますから。 明らかに「ウソ」と思われるような説明であれば不採用になっちゃうでしょうね。

e_eb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。よくある話なんですね。 安心して理由に付け加えたいと思います。 >明らかに「ウソ」と それは大丈夫です。ネットで検索すると行政処分が出てたり、社長が逃げてたりする会社名なので。 外から見ると全くそんなように見えない評価の高い会社も中に入るとうわーーって事がありまして…やっぱり会社を見る目がないのかもしれません…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • colin_may
  • ベストアンサー率33% (48/142)
回答No.2

私はそれも退職事由の一つでいいと思います。20代前半であれば事由にはならないでしょうが、30代ともなれば十分に事由として成り立つのではないかと思うのです。 もし潰れそうを事由に出すならば、ITであることをまずおっしゃった方がいいと思います。

e_eb
質問者

お礼

IT業界ってところをまず抑えつつ、ですね。 えぇ、30代なので生活も掛かっているのです。次こそ頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職理由についてですが

    どうか良いアドバイス頂ければ幸いです。 私はこれで4回目の転職ですが、退職理由での回答に非常に困っています。 1社目は約半年で辞めました。理由は応募先の職種とは異なり全く別の事業での配属になった為ですが学生気分が抜けていなかっただけだとおもいます。  2社目は会社が倒産しやむを得ず職を失いました。 3社目は上司からの酷い圧力・嫌がらせにより鬱の状態が続き失敗の連続・半ばクビ状態で退職へ←辞める事にかなり不安と会社・仕事自体は好きでし、次の転職はしたくないと思っていたのですが。 現在は求職中です。面接で必ず聞かれる退職理由なのですが2社目までは正直な話をするつもりなのですが3社目のどう答えたら良いか悩んでおります。業界はそれぞれ異なり職種も様々で一貫性がありませんので スキルUPとも言えないのが本音です。企業側は転職回数も多い為、また すぐ辞めるイメージが大きいと思うのですが。どうすれば良いのでしょうか?申し訳ありませんがアドバイス頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。 

  • 退職理由について、どうしようもできない・・・

    36歳、同業種、同職種で4社経験し、現在無職です。すでに面接4回落ちました(書類の応募は40社)。 社歴は1年、3年、5年、3年です。面接の度に毎回鬼のように退職理由を聞かれます。やはり懸念されるのは転職回数です。いろいろ私なりに言い訳(入社時の希望職種からはずされた事がメイン)ですがやはり全然ダメです。中には最初からやる気のない会社もあり(なんで呼んだの?)、転職回数が多い事で既にかなりのマイナス評価で偏見と軽蔑の眼差しです。ただ説教したいだけなのか、興味本意でどんな奴なのか見てみたいのか・・・こっちは高い電車賃と面接の練習に労力使ってるのに、はなから採る気ないのなら呼ばないでほしいです。よく言われる退職理由にキャリアアップの為だとか、綺麗ごとばっかり書いてあるけど実際はそんな事あるわけない。 かと言って全て正直に話すと絶対落ちてしまうし・・・もう転職4回もしているから退職理由どうしようもできないです。そこをクリアーしないと話も聞いてくれない状況です。だから絶対内定なんかもらえないです。このまま一生就職先が決まらず死ぬまで派遣かアルバイトだと思うと自殺したいくらいです。家族も養っていかないといけないのにどうしたらいいいのか分かりません。 退職理由何かいいアドバイスありませんか?嘘でもいいのでここをクリアーしないと全く前進しません。

  • 退職理由の答え方

    こんばんは☆ 転職活動中です! 面接で、退職理由を上手に答えることができません(*_*) 上手な退職理由の答え方をアドバイスお願いします! それぞれの会社での (1)勤務年数 (2)本当の退職理由 は、下記の通りです。 A社… (1)3年 (2)女性は結婚すると退職しなくてはいけない風潮のある会社で、私は結婚しても子供を産んでも仕事を続けていきたいと思っていたので、若いうちに早めに退職。また、ステップアップを目指した。 B社… (1)半年 (2)社員数名の小さな会社で、経営者によるいじめのような行為があり、精神的に耐えられず退職。 C社… (1)6年 (2)業務縮小によるポジション全体の会社都合の退職。 A社~C社まで、ほぼ同じ職種です。 B社では、ステップアップを目指し、その通りの会社でしたが、挫折しました(*_*) これからの転職先も、ほぼ同じ職種で探しています。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 退職理由について

    現在転職活動中なんですが、面接を受けるにあたり退職理由で悩んでいます。 今勤めている会社は2社目なので転職回数は1回になります! 一社目は建設業で給料面に不安があり2年で退職。(6~7年勤めてもほとんど変わらないと先輩に言われて退職を決意) 二社目は、親戚の会社(機械のメンテナンス)なんですが、仕事内容に興味がもてないのと、2年半ぐらい 勤めているんですが、一人でできる仕事ばかりなので、私まで仕事がまわってこず、草刈りとか掃除とか雑用ばかりしているのに嫌気がさしてしまいました。今日も一日段ボールを細かく砕いたりしてました… このままの理由を言うとさすがにまずいと思うんですが、何かいい案はないでしょうか? ちなみに建築や土木の業界でもう一度頑張ってみたいと思って、建設業を中心に探しています。

  • 面接での退職理由

    はじめまして 30代男性です 早速質問させていただきますが、現在在職中ですがあと1か月後には退職します。 そこで現在就活をやっていますが、面接の退職理由がどうも思い付きません。 本当の理由は残業過多(月平均80時間くらい)や給与面の待遇がほとんどですが・・・ 会社は改善される様子もなく、自分自身もこの先のことが心配で退職を決めました。 転職は5度目なので、次は本当に最後の転職にしたいのです。 すべて同じ業界で働いていました。 しかし、どう調べても面接時には待遇面は言った方がいいや言わないほうがいいなど さまざまです。 やはり待遇面での退職理由はいわないほうがいいのでしょうか? みなさんのよきアドバイスをお願いします。

  • 退職理由をどう言えばいいか迷っています。

    現在応募しようと思っている会社はエントリーするのに専用の応募用紙がありそこに退職理由を書く欄があります。 今まで二社転職をしてきたのですが、長く勤めた一社目の退職理由をどう説明するか迷っています。 一社目の退職したほんとうの理由は、総務の仕事をしていましたが、よその部署と合併しそれと同時に数人がよその部署に異動になったため人は減り仕事量が増えました。 そしてそのすぐあとに新人で入ってきた子が仕事の処理能力が早くなく、フォローしたりそれでも間に合わない仕事が私にまわってきました。上司より残業は一切するなと言われており、仕事に追い詰められてしまったため限界を感じ退職に至りました。 この事を退職理由としてうまく言い換えるにはどのように言い換えればいいでしょうか?

  • 前職の退職理由について

    お世話になります。 今まで退職理由を正直に伝えていましたが・・・ 転職での面接をうまく進める為に皆さんのお力をお貸しいただきたく投稿しました。 1社目はお酒が飲めない体質で飲み会を断った事により付き合いが悪いという事で仲間はずれになって居づらくなり退職しました。 2社目は自社のWebサービス等を開発をしようという事で仕事終わりに集まって打ち合わせなどをしていたが何かと理由をつけられて頓挫した事により不安になり退職しました。 申し訳ありませんが面接でどのように退職の理由を説明したらいいのでしょうか。 どうか、私にアドバイスいただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 退職理由

    私は先日、3社目の会社をわずか6ヶ月で辞めました。 正直、給与とか待遇は良かったのですが会社の雰囲気に馴染めなかったのが理由です。 どういう風だったかというと私の部署は管理部と同じ フロアにあり管理の仕事である電話番やお茶だし、掃除 (女がするもの)時には雑用もしないといけませんでした。 それくらいは他の会社でもあることかもしれませんが 私が許せなかったのが、嫌なことはみんな新入りに押し付けたり自分は関係ない顔というされたりすることでした。 良くあったのが、電話が鳴っていてもとらないこと。 自分の机の電話が鳴っても取らない、代表の電話がなっても取らない。お陰で仕事が捗らない!呼び出し(マイク放送)の電話は絶対に 取らない。私はあがり症で(しかも心臓が弱く先生にあまりドキドキしちゃだめと言われてるのにも関わらず)仕事だと思いやっていたのに絶対決まった人しか取らない。3社目にして最悪な会社でした。 創立が古い会社だと、考え方も古いのでしょうか? そこで、お聞きしたいのはこういう理由は会社の雰囲気が合わないという退職理由にはなりますか? 転職するのに勤務期間も短いため退職理由が全く浮かびません。勤務期間の短かった方や同じような経験のある方アドバイスを下さい。お願いします。

  • 退職理由について

    ・転職は2度目で1社目は12年正社員で勤めたが、同族会社の経営陣による私物化 に将来性を見出せず自己都合退職。 ・1社目と2社目のブランクが半年ある。 ・2社目は1社目と似ているが少し違う内容の仕事で約1年間契約社員。 ・今回面接する会社は1社目と同じ仕事内容で規模も同じくらいの同族会社である。 1社目の退職理由を聞かれると思うのですが、妥当な理由が思いつかず焦ってます。

  • 長年勤めた会社の退職理由について

    現在転職活動中で書類選考に応募しようと職務経歴書を作成しています。 転職は二社しており一社目は長年勤めましたが二社目は短期間で退職してしまったため退職理由を書こうと思っています。 二社目は次を早く決めたくて先走って決めてしまったので仕事があわなかったと書こうと思っています。 しかし一社目は長年勤めており退職理由をどう書こうか迷っています。 退職理由を二社目だけしか書かないのは変ですよね? 他の業種に転職をしてみたいと思い、年齢的にも最後のチャンスだと思いみたいな事を書くのも微妙でしょうか? 退職したほんとうの理由はパワハラです。 一般事務から総合事務の転職だったので、どうしたらいいかとても悩んでいます。

このQ&Aのポイント
  • TS5430はがきコピーできない理由を解説します。
  • はがきにコピーができないTS5430の原因と対処法をまとめました。
  • TS5430のはがきコピーに関する問題と解決策について説明します。
回答を見る