• ベストアンサー

うさぎの下半身が動きません

noname#25358の回答

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 なんせ、うさぎは「手術をしようにも麻酔を打ったら死んでしまう」というくらい身体の弱い生き物です。  しかも人間や犬猫と違って病気に対する研究も進んでいないのが現状で、病名がなんとなく分かっただけでもメッケモンと思わざるを得ないところもあります。  毎日薬を打って生きているのであれば、その先生はこのサイトの回答者よりもずっとずっとうさぎに詳しい人です。それくらいの人でなければ、うさぎに注射を打つなんて怖くてできないはずです。  それほどの人に反論することは素人には到底不可能で、先生のいうことを信じるしかないでしょうね。  うちのうさぎ先生も、過去に「雷に驚いて足を痛めた」といったくらいで簡単に食欲を失ったりしていましたから、現状の状態に慣れてくれば食べてくれる可能性もあると思うのですが……。

choko219
質問者

お礼

ありがとうございます。 みなさん、ほんとうにうさぎさん大好きなんですね。 もうつらくてつらくて。 優しい言葉に感謝してます。

関連するQ&A

  • 全身麻酔or下半身麻酔

    私は今現在病気になっているわけでも身内がなっているわけでもありませんが知りたいので聞きます。 手術の際に『全身麻酔』にするのか『下半身麻酔』にするのかは病院や医師によって違うのでしょうか。 私はどうしても『脊髄注射』というのが痛いというのを聞き怖いです。また、手術中にドリルのような音がするのも怖いです。出来ることなら『全身麻酔』の吸入が良いです。また、『全身麻酔』をした時でも脊髄注射をすることはあるのでしょうか。その時は『全身麻酔』をしてから注射するのですか?その場合、痛みは感じますか。怖くて怖くて想像しただけで眠れません。。 また、今後医療が改善され脊髄注射をしなくてよい下半身麻酔が出来ることはありますか?

  • 7歳児の急性下半身麻痺について

    7歳の娘ですが突然下半身麻痺になりました 発症時の状況ですが 発熱、下腹部が以上に腫れ、左の腰に腫れがあり、一晩尿が出なくなりました。現在は両足麻痺、尿意、便意はありますが、おしめをしています とても元気なのですが 病名がわかりません 事例 治療法など情報をお持ちの方がおられましたらよろしくお願いいたします

  • 脊髄の損傷による、下半身不随で困っています。昨年の8月に、私の甥っ子が

    脊髄の損傷による、下半身不随で困っています。昨年の8月に、私の甥っ子が、バイクの事故で、ガードレールに激突し、それ以来、下半身麻痺となっています。脊髄の損傷による、下半身麻痺で、車椅子生活となりました。未だ、33歳程度です。今月、阪大で診察してもらった結果、脊髄が切れている場合には、適応できるが、甥っ子の場合、少しでも繋がっているのか、その手術の対象となりえない、との事となりました。何方か、この種の傷害に対する、有効な手術の出来る病院をご存知無いでしょうか?? ご指導お願いします!!

  • 猫の下半身が動かない場合のウンチやオシッコの世話

    うちの猫が、13歳で、腰の骨肉腫になり、治療不可能です。腫瘍が左に寄っているので、左足が麻痺し始め、とうとうひきずるようになりました。右足も力が入っているうちはいいのですが、それも弱くなってくると、やっぱり寝たきりになるしかないと思うのですが、ウンチが出にくくなった場合、病院で出してもらったりしているのですが、ウンチの出し方やオシッコの出し方を病院で教えてくれるところはあるんでしょうか。今まで行った病院では、1人では無理とか言われて、教えてもらえなかったんですが・・・。1人でもちゃんとやっている人もいると聞きましたが。それをクリアすれば、少しは気も楽になると思うんですが・・・。皆様の体験談などを教えていただけると助かります。

    • ベストアンサー
  • 高度障害保険金について

    父が三ヶ月前に脳出血で倒れて、現在寝たきりになっています。回復の見込みがないとのことで長期療養病院へ転院することになっています。左半身麻痺で、右足は少しは動かせるものの立っていることもできない状態です。高度障害の下肢機能全廃とはどのようなものをいうのでしょうか。動かすことができれば立つことができなくても、機能全廃にはあてはまらないのでしょうか。高度障害保険金の認定について教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 下半身麻痺で車いす生活

    今は一人暮らし出来ていますが、将来の事を考えると不安です。 筋力が落ち、動けなくなり、寝たきりになるのか・・・ 不安な未来しか見えません。 中年以上の脊髄損傷、下半身麻痺で車いす生活の方たちは どのような生活になるのでしょうか。 もう40代ですが、将来の為に準備した方が良い事等 アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 半身不随の猫ですが (長文ですが・・・)

    先月交通事故に遭っていた猫を拾いました。拾った当時は脊髄が少しずれていて足が全く動かず、半身不随でしたが、薬を飲ませていると足の感覚が戻ったらしく、多少ですが、両足動くようになりました。 さて、そこで脊髄の手術をして自力排尿できるようにしてもらおうと思ったのですが、獣医さんの話では脊髄の手術は非常に難しいということと猫がリハビリをするかという問題、背中に鉄の板がはいるということなどから手術はしないということになりました。 でも諦めたくないので、どなたか良いアドバイスはないでしょうか? 病院施設も整っていて獣医さんもいい人達なので、無理にお願いするのもどうかと思ったので・・・ あとどなたか大分から行ける範囲で腕のいい獣医さんのいる病院をしらないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 下半身が動かない野良猫を獣医さんに連れて行きました

    さっき、道で動けなくなった大人の白猫(野良猫)を見つけました。 鳴いており、下半身が動かせなくて、横たわっていました。 1番近い動物病院に 抱えて連れて行きました。 獣医さんは、猫の足をつまんで 後ろ脚が麻痺している、と言われました。 注射をしていました。 レントゲンは撮らないと言っていて 入院して、様子を見ると言われました。 このまま、最悪下半身は動かないかもしれない 交通事故かもしれない、といわれました。 車に轢かれた跡は 私が見る限りありませんでした。 野良猫のようです、とも獣医に伝えました。 1:猫は、車に轢かれても、出血しないで 下半身が動かなくなるのでしょうか? 2:下半身が動かないのに レントゲンを撮らなくていいのでしょうか? 3:飼い猫と、野良猫で 獣医さんの処置は 違ってくるのでしょうか? 今まで飼った事がなく、猫の事が、まったくわかりません。 しかも、怪我した猫を 獣医さんに連れて行ったのも初です。 教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 下半身麻痺、治療法はないんでしょうか?

    こんばんは。身内のことで相談させてください。 今年の初め頃から少しずつ足が動きづらくなり、夏前にはずっと立っていられなくなり総合病院に受診しました。 腰の脊髄の神経がやられて徐々に下半身が麻痺していくと言われたそうです。 今は尿意、便意もわからず自己導尿を行い、歩行もままならない状態だそうです。 遠くに住んでいるため最近の状態を実際に見ていないのですが症状は進んでいるみたいです。 今かかっている病院では治療法はないと言われ本人はかなりショックを受けています。 はっきりした病名を本人はわからないと言っているのですが、このような場合本当に治療法はなくこのまま悪くなっていくのを待つしかないのでしょうか? 身内は60歳の男性です。 よろしくお願いします。

  • 初めて投稿します。私の父の事なのですが現在肺腺癌を患っていて、骨、脳に

    初めて投稿します。私の父の事なのですが現在肺腺癌を患っていて、骨、脳に転移が確認されステージ4との診断を受けました。現在脳に二ヶ所と背骨に多数の腫瘍、後脊髄に転移しており右手右足が麻痺してる状態で介助なしじゃ起き上がれません。現在アリムタの抗がん剤と脊髄と脳に放射線治療を行ってます。主治医からはあまり長くないとのお話があったのですが本人は倦怠感を除けば、食欲もあり、会話も普通に出来ます。来週から麻痺してるところのリハビリをしようと先生からお話があったようですが、少しでも動くようになるのでしょうか?回答おねがいします。