• ベストアンサー

営業の人への断り方

saccoarigatouの回答

回答No.1

言いにくいかもしれませんが、どうしてその社に決めたかと言うことを明確に伝えたほうがいいと思います。営業の方にとって、お客が何を基準に最終的な決定をするのか、何が自分に足りなかったのかを知る事は、これから仕事をやっていく上で、一番大切なことだと思いますし、それを学びにして成長していくのが仕事だと思います。 どうしてその社に決めたのか、はっきりと伝えることが、一番の恩返しになると思います。 丁寧に説明してくれたお礼と共に、自分の選択理由をちゃんと話すといいと思います。

関連するQ&A

  • ハウスメーカーの営業マンについて

    マイホームが欲しくて2週間前くらいに初めて住宅展示場に行ってきました。 1日で2件まわって、そのうち1件は太陽光発電が付けられるエコ住宅?で主人も私も気に入りました。 ただ気に入った方のハウスメーカーの営業マンがちょっと微妙で、話しても話が食い違ったり会話 中に変な間があったりします。 ちょうど数日後に工場見学があるからとすすめられたので、家族で行ってきたんですが帰りが夜6時になるのに当日の出発前になって「お話したいことがあるので終わったら1時間弱程お話宜しいですか?」と言われました。 その場ではOKしたのですが、朝9時から出発して丸1日1歳の子供を連れての工場見学はかなりハードで私も子供もクタクタだったので展示場に帰ってきた時点で主人からまた後日でも良いかと伺ったら、「30分だけでも無理でしょうか?」と言ってきたので仕方なく話を聞くことに。。 結局家に帰ったのは7時半前でした。 工場見学中もぐずり魔の子供を気にかけてくれたりして下さり、悪い方ではないのですがなんだかモヤッとしてしまい若干不信感が募りました。 うちは主人が公務員ですが、車のローンがまだ残っていて、クレジットカードの延滞経験が過去数件あります。 それを正直にお伝えしたにも関わらずたぶん大丈夫ですと言って住宅ローンの仮審査を受けることになりました。 これにもびっくりしました。 その営業マンの名刺にはそのハウスメーカーの展示場の副長で住宅ローンアドバイザー、地盤調査検査員と書かれていました。 住宅ローンアドバイザーが本当にこの状況で住宅ローンの審査が通ると思っているのでしょうか? 性格が悪いですが、何か裏がありそうで困惑しています。 まだ他のハウスメーカーの営業マンとあまり接していないので比べることができないのですが、こんなものなのでしょうか? ちなみに明日の昼過ぎに住宅ローン仮審査申し込みの書類を持っていく予定です。 皆様からのご意見をお待ちしております。

  • 住宅営業の方法

    住宅営業の方に質問です。 先日、住宅を検討しようと思いマイホームセンターにて見学しましたが、ちょっと話し込むと、年収とか家族構成、名前、子供の学校、年齢、年収、勤務先・・・と根掘り葉掘り聞いてきます。 住宅ローンの借り入れ額の問題とか、学校の通学範囲や通勤等、顧客のことを考えてくれていることは分かりますが、知り合ってわずかなのに、こんなに聞いてくるなんて驚きです。 私も営業の仕事をしていますが、業界が違うのでこのような質問はした人はごくわずかです(プライベートもお付き合いしている方のみ)。 この人なら信頼できる!と判断できたら、そういう話も抵抗ないのですが、あまりのテンポの速さに困惑しています。 やり手っぽい住宅営業の方は皆このようなスタイルなのでしょうか? もっとスローなテンポの営業の方のほうが良いと思うのは私だけでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ハウスメーカーの営業さん

    自宅新築に向け、土地探しをしながら、住宅展示場をまわったり現場見学会に行ったりしているところです。土地物件の非常に少ない地域なので、実際に家を建てられるのがいつになるかはわかりません。 建物の方はいくつか候補のハウスメーカーがあって、土地が決まり次第相見積もりをとって決定しようと思っています。 ところが、けっこう気に入っているハウスメーカーの担当さんが頼りないのです。質問しても明快に答えられなかったり、こちらの言いたいことを理解してもらえなかったり。あまりやる気もなさそうな感じです。 そこで、担当さんを替えてもらいたいと思うのですが、いつ建てるかわからず、具体的な話をしていない状況で、担当を替えてほしいと言っていいものでしょうか?でも話が進んでから替えてほしいと言うのも悪い気がするし・・・。 土地が見つかったらその土地に問題がないかハウスメーカーの人にも見てもらおうと思っています。でもこの担当さんでは見てもらっても何のアドバイスももらえそうにありません。その点でも今のうちに替えてもらった方がよさそうな気はしています。 このような場合、どういうタイミングでどういう風に担当替えをお願いしたらいいですか?

  • 住宅販売の営業について

    住宅のモデルルームや内覧会を見に行く機会がありました。 その後営業の方に工場見学があるから是非参加しませんかとかイベントがあるから是祖お越しください。いつなら都合がよいですかと言うような事を何度も言われております 一社だけではありません 工場見学ではバスで工場まで行き弁当や抽選会がありもちろん無料ですとか イベントがある日はスタンプラリーやプレゼントがあるからとか 営業の方にとってはこのような見学会やイベントに参加してもらえる事によって何か良いことがあるのでしょうか? ノルマとか評価とか実績とか?? かなりの経費がかかっていると思うのですが… 某ハウスメーカーの営業は(工場までは車で高速経由で三時間はかかります) (営)→○○日に工場見学あります (自)→その日は都合が悪いです (営)→では別の日の週末にでも個人的に工場を案内します (自)→週末の休みが合わない (営)→では平日でも(営)が案内しますから是非ご家族で参加ください (自)→考えておきます ここまでして連れて行きたいのでしょうか イベントでも毎月電話してきて是非参加してほしいと言われてしまいます お宅で決めたとも話していないうちからこんな感じで営業する物なのでしょうか いつ建てれるかもまだ分からないと話している段階からこんな感じでした

  • ローン返済を家賃感覚で新築

    最近、いろいろな住宅展示場を見学しています。 若い夫婦の私達はよく「頭金は少しで家賃感覚でローンを返済し新築する若い方がけっこういらっしゃいますよ」ということを営業の方に言われます。 今は賃貸で月払いで過ごしていますが、営業マンが言うことももちろん口説き文句だとは思いつつ、家賃とあまり変わらず新築出来るなら、とても魅力的なことです。でも実際のところどうなんだろう?と疑問がわきます。 そのようにして実際に新築された方はいらっしゃいますでしょうか?ありえることなのでしょうか? また、その際のメリット・デメリットを教えてください。

  • 仕事で住宅展示場見学

    インテリア関係の商材メーカーに勤めているものです。 住宅展示場に近年の住宅の傾向をリサーチしに行こうと思ってるんですが、現実的に家を買うわけではないので、営業マンに嫌な顔されないのかとか、見学するときに自分のメーカー名とか名乗ったほうがいいのか、よくわからないんで、どなたか住宅のリサーチのために仕事で展示場に見学に行かれたことある方、いらっしゃいましたら、どんな感じだったか教えて頂けると助かります。

  • 担当営業を変えたい

    既に契約したのですが皆様にご相談をのっていただきたいです。 というのも今年4月に住宅展示場に行き、担当の営業さんは40代のジョークも出る信頼できそうな方だったのでお願いすることになったのですが、契約した途端に営業さんの態度が酷くなるばかりで営業さんを変えたいなと思い始めました。 内容としては、子供を保育園にいれて奥さん働いたらどうですか? 犬は買うべきではなかったよね? 前に言ったことなんですけど覚えてないと思うのでもう一回言いますが(20回以上聞いた) 全て早口で説明するので、全く住宅のこと分からないのでもう一回聞いてもいいですかと聞くと怒り口調で説明されたり 頭金100万で大丈夫ですと言っていたのに契約前にもう少し出してもらえないかと言われ150万までならと言ったら分かりましたって言われたのに、契約後160万ほどになりそうですと言われたので150万までしか出せません。と言ったら、自分はお客様の為に頑張っていたのにそんな言い方をしないでくださいよ~もう頑張りたくなくなります。奥様にいじめられた。と何回も言う。娘に対して、お母さんにいじめられたってこと覚えててね。と言う。 引渡し直前まで頭金がいくら必要になるか分からないといわれる。 祖父母の前だと紳士的になり態度が全く違う。 もう契約は終わり、来週銀行にローン契約をしにその営業さんと行きます。 土地は基礎工事が始まっています。 嫌味なことを言われてだいぶ頭に来てますが、今の心配事として最終的にいくら頭金が必要になるのか分からないので不安でいっぱいです。 頭金がいくら必要になるのか分からないというのは登記費用、ローン借り入れ費用、建物中間 金つなぎ融資が最後にならないとはっきりしないからと言っています。 後、変えてもらった後に営業から電話でどうして変えてもらいたいのか等連絡は来ますでしょうか? 今更、営業さんを変えてもらってももう遅いでしょうか…。

  • 市街化調整区域の用途変更について

    二世帯住宅を別の土地に建てたので、実家を売りに出すことにしました。 20年ぐらい前に、市街化調整区域に建ってた築5年ぐらいの中古住宅を購入し、特に建物確認申請など気にせずに現在に至ったのですが、実際売りに出したときに、買主の不動産業者から、土地の用途が「宅地」ではなく、「店舗付き住宅」になっていると指摘されました。 買主の住宅ローンの審査に支障が出るみたいなので、用途変更はしようと思いますが、業者に頼むと15万くらいかかると言われました。 自分で出来るならやってみようと思いますが、自分で用途変更は出来るものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 住宅展示場について

    3年以内に家を建てる予定(土地あり)で、そろそろ住宅展示場にでも行こうと思っています。 近くに住宅展示場がいくつかあり、その展示場によってハウスメーカーの種類や数も違いますが、展示場の場所が違っても同じハウスメーカーなら同じなのでしょうか? そもそも展示場の母体が違っていたりして(朝日や日経など)、一つの展示場でいろいろなハウスメーカーを見てその中で選ぶか、複数の展示場へ行って同じハウスメーカーでも見学した方がいいものなのですか? 今の家の同じくらいの距離にたくさんの展示場があるので、まずどこの展示場に行こうかなんてとこから始まってます。

  • 他の業者の内覧

    住宅を買い替えるため、マンションを売りに出していますが、なかなか売れない状況が続いています。  専任媒介をお願いしている業者は、買う方の家の近隣の不動産屋(工務店)です。  一方、売りに出しているマンションは買う家から、車で小一時間はなれた場所です。  なかなか売れないので、思い切った価格に値下げしました。すると、その週末に他の業者から2組の内覧がありました。  そこで質問ですが、他の業者が連れてくるのはお客さんに参考に見せているだけで、やっぱり買ってくれることは少ないのでしょうか?