• ベストアンサー

今春から社会人…実家へ食費・光熱費を渡したいのですが受け取ってもらえません

ubuntu3の回答

  • ubuntu3
  • ベストアンサー率23% (15/65)
回答No.7

私も、初めて自分で稼いだお金、 仕送りしようとしたら拒否られました。 親にもプライドがあるんでしょうね。 質問者さんが幸せになる事が、 親御さんにとって一番嬉しい事ではないでしょうか。 その為の資金と思って自身で運のがいいんじゃないかと 思いますが、どうでしょうか。

関連するQ&A

  • 今春就職の弟

    4月から弟が大学を卒業し就職しました。 入って早々、研修所に泊り込みで数ヶ月間研修があります。 弟は、「実力以上の会社」に就職できてしまったため、研修中の今から「仕事の説明を聞いてやっぱり無理っぽい」とメールしてきます。 理系なのにテレビとビデオの配線も怪しいんですよ。 たまたま合格してしまった会社で、今みんなそうなんでしょうけど「コレがしたい」というのがないまま 「ココで死にもの狂いでがんばろう!」という思いもなくネームバリューのある会社に入ってしまった気がします。 「某デパートに就職したかった・・・」などまだ言ってます。デパートって弟にしてみたら「社販」や オシャレさしか見てないような気がして、デパートも 大変だと思うのですけどね? あとは大学時代は小学生のサッカーを教えていたんで、スポーツ関係の何か、、、、が向いてると思うんですけどね。 1)25才なんだから、弟自身に任せておく 2)「がんばれ」と応援する。尻を叩く。 3)その他 そういう子にはどういう態度が、ヤル気がおきるんでしょうかね? (って25歳、しっかりして欲しいなー。)

  • 実家で暮らすかどうか悩んでいます。

    はじめまして。  長文で失礼します。 私は26歳の女性です。 大学進学のために県外で一人暮らしをし、大学卒業後もその土地で就職して4年勤務しましたが、この3月末で退職します。 4月からも再就職先を見つけて一人暮らしを続けるつもりでいたのですが、2月に入って実家の母が倒れ、今も半身に麻痺が残って入院している状況のため、4月から2ヶ月ほど実家に戻って世話を手伝うようにと考えています。(ちなみに、母の世話は父と近所に暮らす母の実姉がしてくれています。) しかし最近になって、6月以降も実家にとどまって生活を続けたほうが母や父のためにもよいのではないかと悩むようになりました。 というのも、実家の父はギャンブルぐせから借金をして周りに迷惑をかけたたこともあり、母も私も父のギャンブルぐせをいつも気にかけてきました。私が実家を離れてからは母が一人で気苦労をしていたこともあり、今回の病気につながったとも考えています。 母は今も父に家のことやお金のことを任せることが不安で涙を流して感情的になることもあります。 そんなことから、母がまた同じようにストレスで倒れないか不安だったり、父のことも一人でやっていけるのか心配だったりするので、実家で今後ずっと暮らした方がいいのかと考えるようになったのです。 私には今お付き合いしている方もおり、今後は結婚も・・・と考えていたので、一人で勝手に決めて戻るわけにはいきません。彼からは、私が両親のことを気にしていることを理解してくれた上で、しばらく実家で過ごしてから今住んでいるところに帰ってくるか、いっそのこと私の実家のある土地で仕事を見つけるようにしてもいいと言ってくれています。 実家は山奥のとても田舎なので就職先が見つかるかどうかも心配ですし、今の生活よりも大分不便になることを考えると、不安が大きく、考えれば考えるほどどうしたら一番いいのかが分からなくなりました。彼とも別れたほうがいいのかもしれないと自分勝手なことを考えてしまうこともあります。 みなさんならどうされますか。 みなさんの意見を参考にさせていただいて、もう少し落ち着いて考えたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 実家の家計が苦しいようです。(長文)

    実家の家計がくるしいようで、母から「電話代が払えないので、20万円貸して欲しい」と言われ貸しました。返すとは言っていましたが、戻ってくるとは考えていません。実は、今回だけでなく昨年もありました。このことを、姉と弟に話すべきか話さないでおくべきか迷っています。姉は両親の近くに住んでいますが、最近夫婦間が上手くいっておらず、精神状態が不安定なようです。弟は、もう家をでて10年以上になり、実家へも帰ってきておらず疎遠になっています。両親は今年還暦を迎えたんですが老後のことなどを考えると心配です。母に貯蓄のことなどを聞くと、貯蓄ゼロで毎月不安定な収入のようです。しかも、父は子供達が独立した頃から、仕事をしたりしなかったりで、最近特に競艇にはまっているようです。(以前からギャンブルはしています)父と言っても血は繋がっていませんが、年子の子供3人をきちんと就職するまで面倒をみてくれた立派な父です。 家計が苦しいのは事実なんですが、父がギャンブルをやめるとは思えません。ギャンブルする人はずっとすると思うからです。 これから先のことを考えると、老後の生活費・家賃等年金だけでは苦しいのは目に見えています。 姉と弟に相談すべきがどうかどうすればいいでしょう? いいアドバイスをお願い致します。

  • 両親について悩んでいます…。30歳既婚女性です。実家は私が社会人になる

    両親について悩んでいます…。30歳既婚女性です。実家は私が社会人になるまでは割と余裕があったのですが、私が就職してすぐに父がリストラに遭い、金銭的に厳しくなってきました。母も会社勤めをしており、私と弟も社会人になっていたので世間的には大丈夫なのでは?と思われがちですが、私達家族は長い間借家暮らしをしており、その家を買い取る形にしたのが父がリストラに遭う直前だったため、多額のローンが残りました。 私は当時一人暮らしをしており、生活費と将来の結婚資金を貯めるため、誕生日などの節目以外は特に何もしておりませんでした。 最近、ことあるごとにお金がない、と言っているので心配になってきました。貯金も全て家のリフォームに注ぎ込み、手元にはほとんどないようです。さすがに貸して、などとは言われませんが…。父は今年金暮らし、母は後三年くらいで退職ですが、年金受給は65歳からです。そこまで働くつもりはないらしく、60歳で退職するようです。退職金はもらえるようですが、ローンの繰り上げ返済に充てるようで、その後の生活が心配で仕方ありません。貯金なし、父の年金だけで五年間もつのか、と…。社会人になってから今まで節目節目の施しはしてきましたが、ここ最近それを当たり前とされている節があること、我が家と弟家族との差別など色々と思うところがあり、実家には正直援助などしたくありません。 客観的に見て、実家は大丈夫でしょうか?ちなみに住宅ローンはまだ後600万ほどあるようです。毎月の返済は5万ですが、父が75歳になるまで支払わないといけないようです。

  • 社会人で実家にいる、もしくは実家にいた方

    社会人で実家にいる、いた方は親に生活費を渡していますか? 私は現在24歳で実家暮らしなのですが月4万渡しています。親も普通に受けとります。 昨日の夜同級生数人と飲みに行った時、5人中4人が実家住みだったのですが自分以外は生活費は渡してないと言っていました。自分の支払いでいっぱいいっぱい、親は何も言わない、お金を渡すほど家の物を使ってない、ただ渡したくないだけなどが理由でした。 私は実家にいる限り家にある物を使う食べる関係なく渡す物だと思っていた(兄が4人いますが全員渡していたし、実家を出てもボーナスを金額はわからないが渡しているのを見たことがあるので)し、両親と食事や旅行に行く時は私が払うこともたまにあります。 その事を話したら 「子供に金払えって言うほどうちは貧乏じゃない」 「親子で出掛けるのになんで子供が払うの?」 「うちの親結構金持ってるから」 「子供に払わせるとかありえない」 などでした。うちの両親はもう70歳近くて年金と退職金で生活しています。(切り詰めた生活などではなく普通に生活しています)だから両親が現役でバリバリ働いている人とは考え方も違うのかな?と、思ったのですが実家にいた、いる方は生活費渡していますか?両親と出掛ける時支払う事ありますか?

  • 実家の店を潰したい!

    実家の店を潰したいです。 140年続く老舗です。 家族経営の店なので従業員はいません。 どうやったら訴訟などの問題を起こさずに潰せますか? 出来損ないの弟が継ぐ店なのでないほうがこれから先の子孫の為にも 今、店をなくしておくほうがベストだと思います。 今は両親が店をしていますが、いずれは弟に継がせるつもりです。 両親がいて初めて成り立つ経営。 弟は遊び半分で就職活動をしたくないために継ぐと言ったのです。 もちろん、バイトも就職もしたことがありません。 朝は父に起こされないと絶対に起きてこないし、 父が仕事をしている時間でも事務所のPCでYou Tubeをずっと見ています。 夜は無断で遊びに行き、翌日も残るくらい酒を飲んできます。 年齢は30歳です。 結婚をする気もないし、両親に対する態度も悪い。 でも両親はそれでいい、継いでくれるなら多少は許すといった感じです。 私にとっては実家の店というのは元々「老舗だから」「旧家だから」と何かと重く邪魔な存在でした。 だから当然私には店を継ぐ気持ちは全くありません。 今は両親がしているので評判も普通にいい方なのですが、 これがいざ弟に交代した時にどうなることか…。 両親には何年も「弟に継がせない方がいい、今店を辞めるなら有終の美ですむけど弟にさせたらぼろくそに言われて店に瑕をつけるだけ」と言ってきましたが、聞く耳を持ってくれません。 私はどうしても店を潰したいのです。 もちろん実家とは縁を切るつもりでいます。 どうしたら弟を再起不能にするくらい追いつめて潰すことができますか?

  • 実家を捨てたら・・・?

    中には長男で後継ぎであっても遠くの地域で就職するために実家を捨てて出て行く方もいると聞きました。しかし、実家が無くなるとそこで育った人たちが精神的に弱くなると聞いています。自分は姉一人、弟一人の3人兄弟ですが、長男です。しかし、姉は嫁に出すと両親は言っていて、自分か弟が後継ぎになると言っています。実家は捨てないと言っています。自分と弟とも遠くの地域の就職志望なので、もし自分が後継ぎになっても実家を捨ててでも遠くの地域に行く覚悟です。 実際、実家を捨てて遠くの地域へ勤めることは問題ないでしょうか? 経験されている方々などお教えください。お願いします。

  • 実家暮らし、生活費の渡し方は?

    4月から就職予定です。 就職後も実家で暮らすので生活費を入れることになるのですが、みなさんはどうやって渡していますか? 母からは給与をABの2口座に分けてもらって、B口座に生活費の金額だけ振込まれるようにする→その通帳を母に渡す、という方法を提案されています。カードは私が所有します。 この方法なら渡したかどうかの勘違いが起こらないのでいいと思うのですが、セキュリティ的にはどうでしょうか? 通帳を他人に渡すことに少し抵抗があるのですが、毎月手渡しだと「渡した」「もらってない」のトラブルが起こりますよね。。。 また、私は弟がいるのですが過去に家族の財布からお金を盗んでいた前科があります。母は弟を庇って喧嘩になったので、ことさら不安です。 実家暮らしの方、どうしていますか?

  • 実家を離れるべきかどうか

    いつもお世話になっています。 現在短大生で3月に卒業します。 内定はまだもらってなく、就活中です。 我が家はあまり裕福でなく、父には「自分1人で稼いで生活していく金がないんだったらなんでもいいから実家から通える所で就職しろ」と言われ、地元で勉強した分野とは関係のない一般就職を探しています。 私は両親が嫌で、正直実家に居たくありません。 父は親バカなのかわかりませんが、私にべったりしてきてしつこいです。 母は気分屋で機嫌が悪くなると手が付けられなくなるのですが、私を頼りにしているというか依存しているようで気持ち悪いです。 私が両親と距離を置きたくて自室に引き蘢ってもわざわざ私の部屋まで来て話をしたがるのでしつこいです。 愛されてるじゃん、と思うかもしれませんが、私は親や友達であってもべたべたとしつこくされるのが好きではないので不快です。 学校は、県外の短大に進学して、その間だけは両親の鬱陶しさから解放されました。 ですが、学業が忙しくバイトをすることができず、貯金も有りません。 2年になり、あまり忙しくなくなってバイトをしたいとも思いましたが、長く働いてくれる人じゃないと雇いたくないという理由でバイトを断られ、結局2年間アルバイトの経験がありません。 奨学金を借りて生活していて、これから返還していかなければいけません。 実家を離れて一人暮らしして生活するのは厳しいかと思われます。 実家から離れた会社に就職して生活が厳しくても一人暮らしできるでしょうか? それともおとなしく実家から通える会社に就職するなりアルバイトするなりして、お金が貯まったら実家を出た方がいいでしょうか? 一人暮らしする場合は親から援助があることは考えていません。 事前に一人暮らししてもお金は一切出さないと言われていますし、私も親の手を借りたくないです。

  • 実家に戻るべきでしょうか?

    私は地方出身の、3人姉弟の長女です。下に妹と弟がいます。 私は地元が嫌で他県へ大学進学・関東へ就職をしました。 大学進学のときも就職のときも、長女なのにこんな我が侭をしてきて良いのかと考えていました。一般的には長女は実家を継ぐものですよね。 父母は私の選んだ道を否定しません。 学生のときには「地元で就職したら」と言ってきていましたが、今の会社に就職が決まると喜んでくれました。就職難だったこともあると思いますが…。 私の我が侭で弟妹の将来を狭めてしまったのではないかとも思っています。 妹は関東での就活が上手く行かず、今は実家に戻ってアルバイトをしながら就活資金を貯めています。 弟は高校卒業後、県内に就職して1年経ちますが、今の勤務地は地元から離れています。姉弟で今後の話し合いをしたことは一度もありません。だから実際弟妹がどういう風に考えているかはわかりません。 しかし少なくとも母は、愛想が良く頭も良い妹と、人望があり地元にも友達の多い弟の方を可愛く思っています。それを考えると、私が地元に戻っても父母はあまり喜ばないのではないかと思うのです。 現在私は関東に住んで仕事を持ち、結婚前提で付き合っている彼氏もいます。 仕事や彼氏のことを考えると…正直、実家に戻れないし、戻りたくありません。 ですが、今まで好き勝手にやってきたので、両親に恩返しを、弟妹に自由を与えるべきとも思います…。 本来家族会議をすべきことだと思いますが、そういったものを好まない、真面目な話も長くは続かない…飄々とした?さっぱりとした?両親なので自分のこういった考えを吐露できません。 やはり実家に戻るべきなのでしょうか。 何かアドバイス頂ければと思います。 乱筆乱文失礼致しました。 長文ですが最後まで読んで頂きありがとうございました。