• ベストアンサー

物性の参考書

今年度から4年生になり、物性の実験系にすすみました。4年生で勉強するお勧めの参考書を教えてください。いちおう3年でキッテルは終了しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neo_max
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

物性といっても広いので、分野がわからないと答えづらいところですが・・・ 質問者様がもし磁性関係の研究室の方であれば、 金森順次郎 著 「磁性」 はいかがでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電子物性工学のおすすめの教科書を教えて下さい!!

    電子物性工学のおすすめの教科書を教えて下さい!! 将来は太陽光発電の半導体の研究をしたいと思い(現在大学2年生)大学院を目指しているものです。 学校で使用している教科書に不備があるようで(教授曰く記号の統一がなされておらず多々間違いがある)講義中逐次訂正している状況です。また教授の板書も公式しか書かない感じなので、なかなか勉強がはかどらずちょっと困っています。 先輩たちが勉強した教科書やおすすめの物があったら是非教えて下さい!! 自分の能力的には0に近いので『入門書』と『大学院を目指す人向けのメジャー的な教科書』を購入して並行させて学習していきたいと考えています。 特に上記の2つでお薦めなのはありますか? 参考として。 今講義で使用しているのは『新インターユニバーシティ 固体電子物性』です。 ※この本を批判している訳ではないので、宜しくお願いします。

  • おすすめ参考書は??

     勉強するために、参考書を買って勉強しようと考えているのですが、種類が多すぎてどれを選べばよいのかよく分かりません。  なので、おすすめの分かりやすい参考書を教えて下さい。  中学1年生です。

  • 熱伝達率と物性の関係

    いつもお世話になっております。 今、円柱に温風が流れている系の円柱の温度変化、円柱通過後の温風の温度変化を勉強しております。 そこで、熱伝達率を求め、移動する熱量からそれぞれの温度変化を求めようと思いました。 参考書で調べると、熱伝達率の求め方として強制対流熱伝達のMcAdamsの実験式を見つけました。 Nu = αd/λ = c(ud/ν)^n*Pr^(1/3) これによると、熱伝達率は両物体間の算術平均温度における温風の物性と流速、円柱のサイズによって与えられることがわかりました。 ここで、直感的に円柱の熱伝導率等の物性は必要ないのか?と疑問に思いました。 なぜ、円柱の物性は必要ないのか、御教授いただけませんでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • キッテル固体物理学 磁性について

    現在、キッテルの固体物理学について勉強しています。 今、14章の反磁性と常磁性について勉強中なのですが、 磁性についての参考書で入りやすいものを紹介していただけないでしょうか。 磁性の本当に基本的な知識はあるつもりですが、 今持ち合わせている知識だけではキッテルはちょっと厳しいようです。 何かお勧めがありましたらよろしくお願いします。

  • 参考書のことなんですが・・・

    私は来年度、高校1年になるんですが 中学の時にものすごく勉強したんですが成績はほとんど伸びませんでした。 そこで参考書を買おうと思ってるんですが解説が分かりやすく習ってない単元でも解説をみれば分かる(または最初に解き方が書いている)参考書おしえてください。 買いたいのは 世界史A 数学IとA 生物Iです。 宜しくお願いします。

  • 世界史参考書

    質問というより相談です。 次年度から世界史を勉強することになったので、 参考書を買いたいと思っています。 自分では「青木世界史B講義の実況中継」か、「ナビゲーター世界史B」にしようと思っているのですが、どちらの参考書がよいでしょうか? あまり易し過ぎるのではなく、標準もしくはそれ以上のレベルでなおかつ分かりやすいものがいいです。 両方使ったことがある方や、世界史の先生などがいたら回答お願いします。 上記の2つ以外でもいいのでお勧めの参考書や、あと勉強方などもあったらお願いします。

  • 高校の参考書

    新高校1年です。 どんな参考書を使えばいいかわかりません。 お勧めの参考書を紹介してください。 できれば、その参考書での勉強法も教えてください。

  • 世界史の参考書

    僕は4月から世界史をとります。理系ですが、一応センターのみ使います。なので、それなりに力を入れて勉強しようと思っているのですが、参考書は何がいいでしょうか? 将来的にはセンターで満点かそれに近いぐらいとりたいので、それが可能なものがいいです。 先輩から聞いたのですが、はじめは時代の流れを大まかにつかめるような参考書をやって、それから詳しい参考書でやるといいそうですが、それぞれどんなものがありますか? 皆さんがお勧めのものを、それぞれ教えてください。

  • 地学の参考書でおすすめのものを教えて下さい!

    地学の参考書でおすすめのものを教えて下さい! 日々受験勉強に励む 高校3年生です。 今地学の参考書選びで 迷っています。。 一応前に買った 「やばい!地学」という参考書は持っていますが なんだかこれだけでは 足りないような気がします;; みなさんはどの参考書が 手応えありましたか? 学力は地学は本当に基礎の基礎しか わからないです… 公式とかは忘れてしまっています 涙 公式も載ってあって 答えだけじゃなく 解説も丁寧に書かれているのが 個人的にはいいです。 みなさんが この参考書よかった! っ思うものがありましたら ぜひよろしくお願いします! 本気になって勉強しますので!

  • 東大、早慶を目指す際お薦めの参考書を教えてください

    東大、早慶を目指している者です。 来年度、つまり2015年に試験を受けるのですが、 二次対策について、 塾や、過去問で勉強するのに加えて、 補強するべきだと感じた分野などを勉強するのに、 参考書を使いたいと思っています。 赤チャートは持っているのですが、何周かしているし、難しい問題が少ないように感じます。 もし、何かお薦めの参考書がありましたら、教化別でも構いませんので教えてください。 こういった質問サイトを利用するのは初めてなので、 何か失礼があったらすみません。

Brother hl-3170cdwトラブル回避術
このQ&Aのポイント
  • Brother hl-3170cdwの印刷トラブルを解決する方法について紹介します。
  • 廃トナーボックス交換後に同じエラーメッセージが表示され、印刷できない問題についての対処法を解説します。
  • Brother hl-3170cdwの無線LAN接続に関する設定やトラブルシューティング方法について紹介します。
回答を見る