• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:熱伝達率と物性の関係)

熱伝達率と物性の関係について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 円柱に温風が流れる場合の熱伝達率と物性の関係について調査しています。
  • 熱伝達率の求め方としてMcAdamsの実験式を見つけました。
  • 円柱の物性がなぜ必要ないのか疑問に思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

専門家ではありませんが、一般的な物理的考察からは厳密には物体の熱伝導率に依存するでしょう。 ただし、McAdamsの実験式で、Nu はヌッセルト数であり無次元化されていて、熱伝導率などの物性には依存しない量です。例えば温度が均一な板の強制対流の熱伝達率 h (W/(m^2K))は、h = Nu k/L (k=流体の熱伝導率、L=物体の長さ) です。 しかし、熱移動の拡散型微分方程式の境界値問題を解いてみればわかりますが、平均の熱伝導率は、物体と気体それぞれの熱伝導率をa、bとすれば、 1/(1/a + 1/b)のような形になり、a、bの大きさに著しい違いがあると小さい方が支配的になります。つまり、熱伝達の物理過程を考えれば納得できると思いますが、熱伝導率の小さな方の過程が全体の過程を律速します。 例えばヘリウムや水素など極端に軽い気体を除けば、空気も水蒸気も熱伝導率(W/mK)は概ね 0.02~0.03 程度です(出典 理科年表、以下同じ)。一方金属では銅~400、鋼鉄~17~50、アルミ~240 、グラファイト~80~230、また、石英ガラス~1.4~1.9、磁器~1.5、コンクリート~1、アクリルやポリスチレンなど一般的なプラスチックは 0.1~0.3 程度、などで、10倍程度以上の違いがあると実験式程度の正確さでは物体の熱伝導率の影響は誤差の範囲で無視できます。実験式はおそらくもっとラフかもしれません。 これが断熱材のようなものだと様子が違ってきます。木材で0.14~0.18、グラスウールで 0.04、などですからこのような素材の場合は影響が現れてくるでしょう。

xxx_charle
質問者

お礼

有難うございます。 大変、わかりやすかったです。 熱伝導率の違いから、どちらが支配的かということですね。 平均の熱伝導率の考え方あたり、さらに勉強してみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう