• ベストアンサー

自治会の役員改選方法

私の地区の住民は、年齢層がかなり高齢化してきました。介護状態やら病院通いやら。毎年のように役員を決める際、できそうな方の数が減っています。改選方法としては、対象から省く条件として、一回やった人、前年度やった人、副会長を3回経験した人を除いた残りの中から投票で選びます。もちろん立候補がなければですが。 そこでみなさんにお聞きしたいのですが、みなさんの地域ではどのように決めていますか?特に高齢者の多い地域の方などはどのように決めていらっしゃるか教えていただければ参考にしたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oizumi
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.1

僕の地域では順番でなる人を決めているようです。(僕は子供なので親の話からの推測です。) 順番の決め方は年齢のようです。ご高齢の方から役員をやっていき、次には2番目にご高齢の方、という感じのようです。

asacchi
質問者

お礼

早々に回答ありがとうございました!そうですか!そういうやりかたも合理的ですね。

その他の回答 (2)

  • ozisan
  • ベストアンサー率11% (154/1340)
回答No.3

昨年、役員をしてました。 本部の役員は「新役員を選出する方法に口出しをしない」と言う自治会特別ルールがありまして、 各班独自の選出方法(ほとんどが順番)で、高齢でも本人の意思表示があれば候補者です。 しかし、80歳以上の方はその対象からはずそうと言う事にしました。 高齢者の多い班は、役員になるサイクルが短くなるけど、仕方のない現実です。 自治会に関心のあるのは年寄りばっかりで、順番で回ってきても出てくるのは奥さんや、婆さんがほとんどです。

回答No.2

うちのまわりも 順番が決まっています。 役員の種類によっても回し方が違います。 会長・副会長など年齢があまり関係ないものに関しては家の並び順。ただし、年齢を考慮する場合には、一度会議を開いて70才くらいで定年(?)を作るとかしてもいいかも… 体育委員(町内体育祭など)は 50才前後までの人の名簿を作り、年齢が上の人からやって貰う。最後に50才前後でやるか、40代前半でやって回ってこなくて済むかは、人数次第なのですが… 婦人会(冠婚葬祭でもなければ出番はありませんが)も、家の並びで回ってきます。老人会に入る年齢になれば定年ということになります。

関連するQ&A

  • 役員改選後の引継ぎ

    任意団体での役員の改選を、行ったのですが前会長がなかなか引継ぎを行ってくれません。新会長が、数回引継ぎを願いに行ったのですが、解りましたと言ってそれっきりです。通常引き継ぎと言うものは、新会長が何度も尋ねて、引き継いでもらうものなのでしょうか?また、前会長が新会長に出向いて引き継ぐものなのでしょうか?教えてください。

  • 自治会役員の選出について

    町内会の次年度の役員の選出時期を迎えています。 当町内の最下層の役員は、家の並びによって自動的に決まるのですが、上層の役員(会長、副会長、書記等)は、各地区の住民から、「推薦者」を出してもらって、前役員が、個々に、次年度の役員になってもらうよう、交渉してまわる取扱となっています。 推薦する人は、感覚的にしか推薦しないし、裏付けがあって推薦する訳ではないので、「推薦者」に次年度の役員になってもらうよう頼んでも、当然ながら断るのが一般的ですし、「推薦者」の数も限られており、このやり方では、毎年、役員選出に苦労します。 通常は、ある程度強制的にでも、次年度の役員が決まる「仕組み」や「ルール」がある町内会が一般的のように聞きましたが、どの様にされているかお教え願います。

  • 自治会会長について

    当地区は86軒(2世帯同居1軒と計算) それを3地区に分割そして1地区を2班に分けております。 会長は3地区の持ち回りで、28年度私の地区の番です。 退職者は高齢化して、健常者は少なくまた10年ぐらい前に移住者は 現役勤務者が多数です。 役員はすべてボランティアです。 私は合計6班の中の1の班長しています。 以前副会長の経験があり、会長と積極的に対応したような印象を与えています。 現会長はその当時の会長でした。 当地区の住民に当たって見ましたが、会長を受け手がいないようです。 私も75歳で体力に自信がありません。 来年2月までには、選任しなければなりません。 妻(75歳)勤めています。私の健康上絶対反対です。 選任されたら、辞退することにしていますが あまりのも強く選任されたら自治会より退会やもなしと 思っています。 現在地区住民全員参加しています。 もし私が退会すれば、始めての事例になります。 退会すれば、村八分・ゴミ処理など問題が発生すると予想されます。 妻は地元の人間で私は当地区に住んで48年になります。 まだ時間がありますが、皆様のご意見をお聞かせください。

  • 子供会の役員選出について

    困っています。 現在子供会の会長をしております。他の地域から引っ越してきて2年目の2年生の分で役員に選ばれクジで会長になりました。 去年までの役員選出は、高学年で役員がまわってきて 小学校の6年間で、役員があたるのは1、2回でした。 しかし年々子供の数が減少しており、現在13世帯の子供が17名です。 再来年には、8世帯の10名です。 地域に2つの子供会があり、合併の話が毎年あるようですが 成立していません。解散の話も出てきています。 存続はしてるであろう再来年に役員がまわってきます。 6年間で、現在の分合わせて、3回役員がまわってきます。 しかもどう考えても2年連続役員をしなければならない計算です。 役員選出は4名なので、4分の1で会長にあたります。 規約はありません。役を決めるのに、口頭で会長1回やったから 免除してほしいと言うのは、通用するでしょうか? もし、難しいようならば、今会長の間に規約を作ろうかと思っています。ですが、みんなの間でも、そのうち合併か解散かもしれないのに 今更?と思われそうですが、会長の大変さに、会長が免除されなければ 脱退したい思いです。みんな陰口が多くて大変です。 どうかみなさんの意見を教えてください。

  • 自治会(町内会)の役員報酬の額

    自治会(町内会)の役員をしています。  内規で自治会役員(会長、副会長、会計、監査、体育委員長、防犯委員長、班長)の役員報酬を明文化しようということに決まりました。わたしが住んでいる地域では、多いところだと年間で会長の役員報酬が10万円というところもあると聞いています。わたしたちの自治会は2~3万円ぐらいが妥当ではないかという話になっています。  しかし、聞いた話では、他の都道府県では役員報酬そのものが存在せず、完全なボランティアという地域もあると伺いました。そこで、ご質問なのですが、みなさまの自治会では役員報酬はどのぐらいの額になっていますでしょうか?ご参考までにお教えいただけましたら幸いです。あわせて、報酬必要論、不要論などに関しても、ご意見をたまわれましたらと思います。  どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 市営団地の自治会での役員の独断的運営

    市営団地の自治会の会長、副会長が10年間変わっていず、年1回の総会の出席が少ないこともあって独断的な運営が目立ってきました。住民の合意形成に努力すること無く、5人で形成する役員会で全てが決められています。たとえば、役員は同じで別の組合である駐車場管理組合の余剰金を、何も説明無く、この5年間余り毎年、団地運営費の不足分に充当しているとか、また、今年4月に決まった月1回の団地清掃の不参加者の罰金を1000円から2000円に値上げしたりと、特に懐に入れたり悪いことをしてるとは思いませんが、団地住民の合意に努力していないというところです。現在まで私単独の活動としては、今年の年1回の総会にでて問題点を質問もしましたが無視されたというのか何も答えてくれません、総会は会長と副会長の他男性は私一人で後は年配の女性が数名でした。いつのころからか総会に弁当が出るので、そこは質疑の場所と言うより懇親の場の雰囲気です。また、問題提起のチラシ等作って各戸をまわって運動もしていますが住民各位の感心が薄く余り賛同を得ていないというのが現状です。何かいい知恵いただけると嬉しいです。

  • 自治会の役員の決め方について

    先日から私の住んでいる自治会の会長さんを含む役員の方が何度か ウチの主人を「次期の役員の1人に」と勧誘にいらしてます。 主人は子供のいる学校でずっとPTAの役員をしているので 「顔が広いし他の人もたくさん自治会の役員になってくれそう」 というのが理由だそうです。 自治会は必要で、誰かが役員などを引き受けないとなりたたない、 というのはPTAなどと一緒で、とてもよくわかるのですが 小学校などと違って、一度引き受けると期限がないような気がして、 正直、誘われているのは主人ですが、私まで気が重いです。 主人も来年度もPTAで役員をすることが決まっているので、 「せめてそれが終わってから」と言うのですが、 何回も足を運んでお願いするつらさもPTAの役員のお願いで経験しているので、 断るのもつらそうです。 そこで、どなたか経験者にお聞きしたいのですが、 自治会の人事ってどのようにされているのでしょう? 班長などの軽い役は順番ですが、他の自治会とのおつきあい(役所との連絡係り?など)を担当する役員はほんとに大変そうで 一度引き受けると、ほとんどの方が5,6年は継続しているのが現状です。 交代で出来るような体制にしないと、引き受ける気がしません。 長くなってすみません。いいお知恵拝借したいです。

  • 自治会費(公社団地)について

    決算報告書があったのですが、見てみたら多額の支出に驚かせられました。 その報告書も分かりづらいです。 その年の役員に住民に説明をお願いしても何もありません。 他の住民から聞くと「その年はハンコをおして締めたので、もう関係無い。」と役員の方は考えて いるようです。 普通は多額の金額を使用する際は住民の意見も聞くべきだと思ってます。全て使う時は自己報告だったそうです。 会長・会計ですべて行われてきたようです。会長や会計に質問などすると、キツイ見下す言い方をします。(ケンカするような言い方で)なので住民は意見がしにくいなど言ってました。 どのようにしらたその年の役員に説明など聞くことができますか。又は総会など開く事は出来ますか 。一度締めたら難しいのでしょうか。 物足りない文章ですが是非、皆様の回答を宜しくお願いします。

  • 自治会はありますか?

    こんにちは 私が住んでいる集合住宅には、長年自治会がありましたが、住民の高齢化によって、今年度解散となりました。 皆さんがお住まいの地域には、自治会のようなものはありますか?

  • 自治会長の選出方法について教えて下さい

    自分が住んでいる地区の自治会長を選出しなければなりません。 昨年は、地域の人達に集ってもらい、無記入でどなたかを推薦してもらう形式をとりました。開票してみると、一人の方に圧倒的に票が集ったのですが、ご本人は私は人前で話ができないし、引き受けられないということを言われました。 普通に話ができる方ですし、最初の一年は副自治会長なので流れをみてもらってからでもいいかとは思います。 確かに仕事を持ちながらではかなりの負担になるかとは思いますが、この方は定年を過ぎた方なので丁度タイミングもいいのではないかとは考えているのですが、引き受けていただけないことにはどうしようもありません。  投票のときに見えなかった方たちの票も集めたかったのですが、集める際に誰に投票したか分かってしまうことを嫌い、思うように票を集めることができません。 再度、地域の人達に集ってもらい、票が入った人の中で話し合ってもらい、それでも決まらなければ、くじにして決めようかと考えています。 できれば、くじは避けたいとは思っていましたが決めないことにはどうしようもありません。こういうときは皆が一様に黙ってしまって代替案も出ない状態です。  二月に入ってしまい、再度、皆に集ってもらうならば、準備も進めていかなければなりません。 どなたか、選出方法について良いお考えがありましたら、教えて下さい よろしくお願いします。