• 締切済み

彼との結婚にどうしても踏み切れません・・・

kanakyu-の回答

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.2

こんばんは。 なぜそんなにまで自分を犠牲にしなければならないんですか? その彼氏は、「お父さんに一人前になった姿を見せたいから結婚の話をすすめよう」といったのですか? だとしたら、ずいぶん事務的というか、冷たい言い方であなたもがっかりしたでしょうに・・・。 あなたは、「応じなければ私は非情な人間だと思われる」と心配しているのでしょうか? 本当にそう思う人たちなら、ちょっと考え直した方がいいです。 理由とかはともかくとしても、そもそも 「わたしは今結婚したくない気持ちだ」と言い出せないことが心配です。多分、あなたはとても優しい人なのでしょう。けれど、優しさと弱さは違います。 完全に推測ですが、 彼は非情に厳格な家庭で育ったんじゃありませんか?  そしてあなたも親のことで非情に苦労したので、 「わかりあえる相手」とお互い信頼しあっているけれど、いつのまにか傷つけあっている・・・もしかしたらそんな関係ではありませんか。 もしそうなら、あなたがたの心を癒すことが優先だと思います。お互いに頼りあって共倒れ、といったことに、知らず知らずのうちになってしまうカップルがたくさんいます。 お心当たりありましたら、「メンタルヘルス」カテゴリに相談しにいらしてくださいね。

関連するQ&A

  • 結婚について

    今大好きな彼がいて遠くなく近すぎない未来に結婚出来たらいいなと思っています。 大好きな彼からプロポーズして貰えたら嬉しいなと思っています。 しかし彼は普通に健康な両親がいて仲のよい兄弟がいて高校大学まで親が学費を出してくれて学校を出た後有名な大企業に勤めているような今まで人生踏み外した事のない感じの生活をしてきたようです。 しかし私は幼い頃に両親が離婚をし、母と暮らしてきました。近くに祖父母もいましたが母も病気をしているのでお恥ずかしながら生活保護を受けて生活してきました。父から養育費も貰えなかったそうです。 今も母は生活保護を受けています。脳の病気をしているのでとてもじゃないですけど仕事も出来ないですし私も養う事は出来ません。 学費も社会人になってから自分で返済しました。250万位。 いつか結婚するときこんな借金あったら困ると思い繰り上げ返済したのでもう借金はありません。 とにかく一般的な生活をしてきた人からするととんでもない生活をして育ってきています 祖父母の仕事もうまくいかず借金まみれになった事もありました。 夜逃げした事もあるような感じで・・・。 今はそんな風になりたくないと思いながら私は生活していますが。 その事を彼にまだ話した事ありません。 きっと引くんじゃないかなと思います。 やはり結婚がうまくいかない原因の一つにはなりますよね? すごく怖いです。結婚したい気持ちは強いですが。 彼はすごく真面目な人ですし。私なんかと結婚したりしたら不幸になっちゃうんじゃないかなと思います。

  • 結婚後両親が家を出ると言われているが?

    結婚後両親が家を出ると言われているが? 初めて投稿させていただきます。 私は、付き合って一年半になる彼がいます。私は、三十代半ば彼は、三十代後半です。 半年前にプロポーズを受けその二ヵ月後に私の家に挨拶に来てくれました。 両親も二人が真剣ならと結婚を了解してくれましたがその後色々と問題がありずっと二人で悩んできました。 彼は、長男で妹一人です。街に生まれ育ちましたが仕事の関係で五年ほど前に田舎に移り住み最初は、アパートに一人暮らししていましたが将来は田舎に住みたいと思っていたとの事で彼名義の家を建て両親を呼び寄せ三人で住んでいます。(一世帯用の家です) 妹さんは、そのまま街に住んでおられます。 私は、田舎に生まれ育ち三人姉妹の長女で妹二人とも最近結婚しました。 付き合う時に、彼から自分は、安月給で(正社員ですが)苦労かけるかもしれないけど付いてきてくれるか?と言われ私も付いていきたいと返事して付き合ってきました。 話せば長くなりますが彼の家族は、街に住んでいた時ずっと団地などに住み続けていて一軒家に住むというのは今回が初めてです。 彼の両親も早くに結婚されていてまだ若いです。 彼の話では、お父さんは正社員ですがお母さんはずっとパートで働き続けておられ生活にあまり余裕はなかったと彼から聞きました。 今は、お母さんは専業主婦をされていますが、私も何度も家にお邪魔させてもらっていますがすごく綺麗好きなお母さんです。 お父さん、お母さん共すごく話しやすい方です。 でも、結婚の話になり結婚後の住宅をどうするか?と言う話になった時に本当に悩みました。 彼は、最初二年位は別居して両親にはそのまま住んでもらいその後同居したいとの希望でした。私も最初は、それが良いのかと思っていましたが。 でも、彼のお母さんから結婚したら私達が(両親)が家を出るからこの家に二人で住んだら良い。と言っていると彼から聞きました。 私と知り合う前から住んでいる家のローンは、彼名義なので彼が毎月六万ずつ払い(35年ローン)生活費も彼の口座から落ちています。 確かにこの家で一緒に同居することが一番良い方法だとわかっていたけれど(別居することでローンと家賃と二重払いになるから)彼の両親から出ると言われた時私達が結婚することで両親を追い出すみたいで嫌だと思いずっと彼と話し合ってきました。 彼も親が出ていくのは辛いと悩み私達の結婚もやめたほうが良いのか悩み同居についても一世帯用の家で四人が暮らすのはお互い気を遣うし私には、無理だと彼にも色々とワガママをぶつけてしまいました。 彼のお母さんより私の正直な気持ちを聞きたいからと言われて家に行きました。お母さんより「こちらに来るとき生涯住むと決めて来たのに結婚すると聞き私達が出ないといけないと思ったけど、今更何処に行ったら良いのかと思って悲しくて息子に嫌な事を言ってしまった。」と言われていました。 今は気持ちも吹っ切れて家を出ると両親共に覚悟されているとのことです。同居についてもお母さんからも「お互い気を遣うでしょ。」と言われ同居は考えておられない様子でした。 両親がそのまま住むのは、お父さんが働いている内はローンの半分払えるけど年金生活になったら無理だから息子の足を引っ張りたくないと言われました。 両親の気持ちも聞き彼の気持ちも聞き私は、どうしたら良いのかと思ってずっと悩んでいます。 長文ですみませんでした。アドバイス宜しくお願いします。

  • 23歳年上の男性との結婚。

    私は23歳年上の男性と付き合っています。 今の所、結婚予定は無いのですが、私の母は「付き合うのは良いが結婚は絶っ対に許さん!!」と言います。理由は「私より年上の人にお母さんと呼ばれるなんてありえない。気持ちが悪いから」と言っています。 私の父と彼氏は同い年になるのですが、父は「お前が良いんだったら良いけどちゃんと責任ある行動を」と言います。 私の母は言う事がストレートな人なので「そこまで言わなくても…」と感じる位言ってきます。 両親の言う事は理解できますが、今付き合っている彼氏の事をケチョンケチョンに言われるのはやはり良い気持ちがしません。しかし母は「あんたの為」「お父さんの気持ちを考えろ」「その人と一緒になるなら絶縁して自分の家族を捨てろ」と言います。 別に私が彼氏と結婚すると言いだしたわけでも無いし妊娠したと言いだした訳でもなく、ただ普通に交際しているだけなのですが; 私の事を大切にしてくれる彼氏なので別れるつもりはありません。 でも、母の話を聞いていると暗に「別れろ」と言われている気がします。 両親の気持ちもわかりますが私も複雑な心境です。 同じような経験のある方や皆さんの意見も聞かせてください。 宜しくお願い致します。

  • 両親が不仲だったことに対するモヤモヤを解消したい

    30代♀です。 私の幼い頃から、父は会社経営をしており、母も一緒に働いていました。 父は会社でも家庭でも、とてもワンマンで母も色々と苦労していました。 その為か、母はよく私に父の文句を言っていました。私は父親っ子だったのでツライ時もあったのですが、文句を言う事でストレスを発散できるならと、聞いていました。 母のストレスがピークの時は、私にまで「あなたは、お父さんの味方だものね。」と当たられました。「あんな人、死んでしまえばいい」と呟いていたのを聞いてしまった事もありました。 私が中学の時に父親からも、「お母さんとは離婚しようと思う。お前は、お父さんとお母さん、どちらについていくか」と聞かれた事があります。私は絶句し何も言えませんでしたが、結局は離婚せずに今にいたっています。 仲の悪い両親の記憶が強く残っており[結婚=不幸]なイメージが強く残り、今だに結婚できずにいます。今はお付き合いしている方はいませんが、今までお付き合いしていた方に結婚の話をされても幸せなイメージが持てず具体的な話になる事はありませんでした。(以前、お付き合いしていた方とも、それが原因で別れました) 今、両親は会社をたたみ2人で仲良く生活していますが、その姿をみる度に私だけが置いてけぼりにされたような、何とも言えない気持ちになります。 以前、母に自分の気持ちを伝えたら「だって、しょうがないじゃない。」の一言だけでした。しょうがないと思えない私が、いけないのかととても悲しい気持ちになりました。 これから一人で生きていく事になっても、仕方がないとは思っているのですが、こんな気持ちを抱えたまま生きていかなければいけないのかと思うと、とても苦しいです。 こんな気持ちを変えるには、どうしたらイイでしょうか? あと、結婚に対して悪いイメージしかなかったけど、結婚して感じた夫婦の素晴らしさ等、実感された事などありましたら是非教えてください。

  • 母親に借金のある人との結婚

    付き合って4年目になる彼氏がいます。 彼氏が29才、私も30才になり結婚しようという話がでてきました。 おととしくらいから結婚しようという話しがでていました。 いろいろと決まり、親に挨拶に来るということになってつい最近彼のお母さんに借金があることを告げられました。 いつも彼はお金がない、とか貯金はまったくないとかいっていました。お母さんが苦しいと言っているからお金払ってあげるといい本人はいつもお金がないといっていました。お母さんはパートなどをしています。 彼の両親はずいぶん前に離婚をしていて生活が苦しくお母さんがサラ金に手をだしたか1000万ほどの借金ができたそうです。 まだ返済は500万ほど残っていて、金額は増えることがないとのことでした。 結婚後もお母さん一人ではとても返せないとのことで自分も200万くらい給料とは別でアルバイトをしてその分は返すといっていました。 家もないので彼氏と新築をたてる予定もしています。 でもきっと無理な気がしてきました。 彼のことは本当に好きです。 結婚する気でもいました。でも、なんだかすごく怖くなりました。 どうしたらいいのでしょうか? よきアドバイスお願いします。

  • 連帯保証人な彼

    私の彼には借金があるようなのです。 どうやら、彼のお父さんの会社がなくなる際のもので、お母さんと彼が連帯保証人にされてしまったそうなのです。(お父さんは破産になったと聞いたきがします) 結婚もゆくゆくは考えたいと思ってくれているようで色々調べているようです。 もし結婚となっても、相続を放棄すれば私にはかかってこないと言っていたのですがそれは結婚する前に何か法的な約束事を結んだりするのでしょうか? 結婚についても、借金についても詳しい話はまだしていませんが大きな話題なのでまた話を持ち出す前に少しは知識をもっておこうとここで相談にきました。 お金は返済するべきですが、ワタシには借金についての知識がないので何か少しでも彼の役に立つ情報があれば知りたいと思っております。

  • 結婚できるでしょうか?

    先日相談させて頂いた者です。 31歳独身女性、仕事はしていませんが就職活動中です。 私には付き合って3年になる彼氏がいます。 最近になって彼氏の父親に借金があることが分かりました。 具体的な金額は教えてくれませんが、恐らく銀行から3千万位は あるのでは、と思ってます。 彼は借金を返済していくので私とは結婚出来ないと言います。 お互いに借金の話が出るまでは結婚するであろう(そういう話もしていました。) と思っていましたので、晴天の霹靂です。 法的措置をとって減額出来ないかと言いましたが、彼の両親は 財産(不動産)を処分したくない考えです。 そうなると法的措置は取れないとの事。 よって、結婚出来ないと言うのです。 借金返済と結婚は別の問題だと思い、私は苦労も厭わないつもりでいます。 しかし、彼の方が出来ないの一点張りなのです。 そして私に対してよそよそしくなりました。 連絡はして来ない、電話しても出ない・・・ 彼に問いただすと、別れを選ぶのに今まで通りには接することが 出来ないから、と言います。 でも、借金返済するまで待ってて欲しいとも言われました。 しかし、具体的にどのように返済していくつもりなのか、 私には説明がありません。 私は他に好きな人がいるのではないか?と思います。 借金返済にかこつけて私とは別れるつもりなのだと・・・ 私は元々ネガティブに考えてしまう人間なので、彼に聞いて 違うと言われても信じられないでいます。 私との結婚を考えているなら、 「迷惑かけるけど、付いて来て欲しい」 と言って欲しいのです。 それがないので私に気持ちがないのか?と思ってしまいます。 (連絡が取れないのもそれが理由なのでは・・・?) 友人に相談したら、もう少し見守ってやれ、と言います。 私もそうしたいと思っています。 しかし、浮気しているならますます私との距離が開いていくのが怖いのです。 このような状態で私だけ結婚したいと思っていても無駄なんだと思います。 付き合ってきて彼の良さは誰よりも知っているつもりです。 しかし、彼が私と向き合おうとしない限り、この話は進展しないと 思うのです。 私は結婚したいと思っています。 例え自分の家族に反対されても、そうしたいと思っています。 しかし、彼が私に浮気はしていないと言っても疑わしいのです。 そうなると結婚は無理なんだな、と思います。 結果は出ているようですけど、どうにかしたいと思いたいのです。 年齢的なものもあり、諦めきれずにいます。 どうか皆さんの知恵をお貸し下さい。

  • 結婚しようと思った矢先に…

    妊娠しました。 彼にそのことを言うと「産んで欲しい、結婚しよう」と言われ結婚しようと決めました。 でも彼が「お前に裕福な暮らしさせてあげられないかもしれない」など言い出したので、おかしいと思い調べたら借金が発覚。 問い詰めたところ、いくつかの消費者金融から借りていて、彼曰く120万の借金があるそうです。 借りた理由を聞くと、お母さんが商売していて店のやりくりがうまくできずにお金を貸して欲しいと頼まれ、当時結婚していた彼は奥さんにそのことを言えずに消費者金融で借りて、お母さんに貸したそうです。 その後お母さんのお店はちょっとずつ回復し、今では黒字なんですが、借金返済は一切してくれず、自分がしていると言うのです。 私が元から知っていた支払は父さんが残した借金、元奥さんへの慰謝料と子供の養育費で計10万。 お父さんが残した借金も、元奥さんへの慰謝料も子供への養育費も仕方ないと思っています。 ですがどんな理由があれ消費者金融でお金を借りる人というのが、昔に嫌な思いをしているので、まったく受け付けません。 彼の話ではお母さんが頼んできたとのことですが、本当は自分の小遣いとして借りたんじゃないか?など考えてしまいます。 こんな状態で結婚なんてできないので、子供は堕ろすことに決めました。 ですが私はまだこの先彼を支えていきたいと思っています。 一緒に借金を返すとか、そういう協力はするつもりはありませんが、私のできる限りの範囲内で協力したいと思っています。 彼は消費者金融へ対しての信用はないので、金利の安い消費者金融や銀行などからの借り換えは無理だと思うのですが、他に何かいい方法はないでしょうか? 自己破産させるなどの方法は彼が嫌がるので考えていません。 どうかよろしくお願いします。

  • もしあなたが結婚するとしての話です。

    もしあなたが結婚するとしての話です。また、すでに今結婚している人でも、今未婚でこれから結婚すると仮定してのお答えでもかまいません。 もしあなたが結婚するとして、結婚相手のお父さん、またはお母さんが、そのお父さん、またはお母さんの親戚と険悪な関係になっていて壮絶な争いになっていると知ったら、どんな気持ちになりますか。 結婚相手の親の親戚と付き合わなければいいんだと割り切りますか。

  • 甘い考えでしょうか?彼の親の病気と家の借金。その上で結婚したいと思う私

    甘い考えでしょうか?彼の親の病気と家の借金。その上で結婚したいと思う私。 20代後半の女です。 ご結婚されている方からアドバイスを頂きたくて投稿します。長文になりますが、どうかよろしくお願いします。 付き合っている彼(同い年)のお母様が難病を患っています。 進行形の病気で、10年後には寝たきりになってしまうかもしれないのです。 彼は地元を離れて1人暮らしをしていたところ私と出会いましたが、将来的には彼が両親を呼び寄せて面倒をみることになると思います。 付き合い始めた頃は、病気のことは彼も知らされていませんでした。 そして、彼の実家には親がつくった借金があります。 彼のご実家には返済できるほどの経済力がなく、彼は働き始めてから借金を返済してきました。 しかし完済できたと思ったら、彼の知らない借金が新たに出てくるといった状態です。 今でも恐らく200万程あるかと…。 借金は病気の治療費とかではなく、色々なストレスからくる浪費や生活苦からくるものだと思います。 借金の話をきいて、彼の親はかなり彼を頼っているなぁと印象を受けました。 彼も親を見捨てることなど考えず、借金を返済していくつもりのようです。 私はそんな彼を尊敬しますが、借金を返済し続ける彼や彼のの将来を思うと居たたまれない気持ちになり、複雑です。 彼側の事情は以上です。 今回の質問では省かせて頂きますが、私の実家にも私が結婚を躊躇うには十分な、ある事情があります。 また、両親の老後の面倒は私がみるしかありません。 正直、よくもまぁこれだけ問題が揃ったなぁという感じなんです…。 彼側の事情を打ち明けてもらったときは、彼との結婚は諦めなければならないような話の流れになりました。 実際彼は、こんな状態では私との結婚を考えられないからよく考えようと言い、私もそう思いました。 ですが冷静になって考えれば考えるほど、彼と一緒に頑張りたい、彼と結婚して幸せになりたいと願ってしまっています。 いまの私の気持ちはこんな感じです。 ◆すべての問題は大きく重いけれど、彼や私自身は全く何も悪くない。私は彼をますます愛しく思います。 ◆借金は、結婚してからでも一緒に返していける。 ◇でも、彼の親が新たな借金を作らないという保証はない…。 ◆彼母の病気による将来の介護は、どれだけ大変か想像がつかないが、できることは全部協力したい。 ◇でも、彼の実家にお金がないだけに、金銭面の負担がかなり心配。 ◆10年後(お母さんの介護が必要となった頃)に、第一子が9歳と0歳とでは、大きな違いがある。 そのため、彼は今からでも自分の将来を考えるべきなのではないか? その結果私とは別れることになっても仕方ないと思う(私にも家の問題があるため)。 でないと、結婚して即介護という生活になりかねない。 ◆普通結婚20年とかの未来で発生することが早い段階で起こっただけなので、結婚前に覚悟ができていることは、逆に良いことのような気がする。 以上です。長々と読んでくださってありがとうございました。 近い内に彼に思っていることを伝えようと思います。なんか逆プロポーズみたいな感じになってしまいますけどね(^u^;) でもその前に、皆さんが思ったことを教えてください。 私は甘い考えなのでしょうか?