• ベストアンサー

医師の見解の違い・・・

私は現在26歳の主婦です。 23歳の冬にバセドウ病と診断され、それ以降メルカゾールを服用しています。最初は6錠でしたが、今は1錠になりました。 昨年末に結婚をし、それまで東京の伊藤病院に通っていたのですが地方に住むこととなり、今日久しぶりに検査を兼ねて総合病院へ行ってきました。 東京を離れる前に伊藤病院で紹介状をもらい、その際には『安定しているし、もう少ししたら薬もやめられるかもしれない。妊娠に関しても問題ないよ』と言われていたのですが、今日行った総合病院では『まだまだ薬は必要。運動も心臓に悪いので無理はしないこと。妊娠に関してもとうぶんはあきらめてくれ』と言われました。 今日血液検査をしたのですがこの結果は来月にとのことでした。なので、紹介状にあった数値(最後に伊藤病院へ行った時に検査したもの)を見て先生はおっしゃったのですが…。 私自身、そろそろ子供も欲しい!と思っていたところだったのでどっちの先生の言うことを信じていいのかわからなくなってしまいました。 薬の服用はこの先続くのはよいのですが、子供はまだまだ…と言われてしまい、一体いつまで待てばいいのだろうと不安になってしまいました。 次回診察まで1ヶ月。どう考えればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • megumagu
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.2

バセドウ病でも、安定していれば妊娠や出産は出来るそうです。 検査結果は患者にも渡してもらいたいものですよね。 で、数値がどこまで落ち着いたら良いかを聞きたいですよね。 私は他の病気持ちですが、血液検査の結果はプリントアウトして毎回頂いてます。医師としては面倒でしょうが、患者側としては当然の事だと思います。自分の体だし。 医師との信頼関係がないといけないと思いますから。 もし他の総合病院でセカンドオピニオンが出来るようでしたら、行ってみるのもいいかもしれませんね。 http://www.yobouigaku-tokyo.or.jp/lb38_0tr.htm ↑参考にしてみて下さい。

参考URL:
http://www.yobouigaku-tokyo.or.jp/lb38_6tr.htm
yokosuke
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 検査結果をプリントアウトしてもらうのはいいですね。ぜひ次回言ってみようと思います。 バセドウ病の妊娠に関しては、私も調べた事がありmegumaguさんも言うとおり、安定していれば問題はないと理解していました。なので、今日先生に言われたまだまだ…という言葉を聞いて数値は安定しているのになぜ??と思ってしまった次第です。 他の病院も考えようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.1

医者にもいろいろありますからね。 私の知り合いで、バイクで事故って別々の病院で「筋肉痛」「内臓破裂」と診断されたことがあります(マジ)。 ともかく、違う病院に行くのもひとつの手です。多数決と言ったら言葉は悪いですが、より多くの医師がくだした診断に従うのがいいんじゃないでしょうか。

yokosuke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 筋肉痛と内臓破裂の差…。考えただけで恐ろしい差ですね。 そうですね、違う病院という手もありますよね。 今回行った病院はお姑さん推薦&家から近い!という理由で行った病院だったのですが…。 来月の検査結果を聞いて納得できないようならば違う病院に行くことも考えようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今妊娠10ヶ月の初マタです。

    今妊娠10ヶ月の初マタです。 17歳からバセドウの治療を始め2年が経ち、妊娠が発覚しました。 妊娠発覚後に甲状腺の病院を受診したところ、すでに10週だったため「今薬を変えても逆に影響が出るかもしれない」みたいなことを言われ、今も以前から飲んでいたメルカゾールを飲んでいます。 最近は、数値が安定しているので、2日に一回一錠服用しています。 そして先週甲状腺の病院を受診し、子供は母乳で育てたいと伝えたので薬が変わるかなと思っていたのですが、そのままでした。 先生は、母乳には影響しないと言っていたのですが、調べてみると母乳に出るとあり、また、同じような妊婦さんや授乳中の人は薬を変えたとありました。 次の甲状腺の病院は3ヶ月後。 私は、このまま出産しメルカゾールを服用しながら授乳をしても大丈夫なのでしょうか??

  • 薬の飲み合わせについて

    お薬に詳しい方教えてください。 現在、バセドウ病でメルカゾールを1日1錠服用していますが、喉の違和感や胃の不快感等ストレスかと思われる症状を相談した所、半夏厚朴湯を処方してもらいました。 ネットで調べると効能にバセドウと書いてあるところが一部あり、メルカゾールと同時服用すると甲状腺への薬の作用が大きくなるのでは?と不安になりました。 病院へ現在服用している薬としてメルカゾールを伝えるのを忘れていて、病院も感じがあまりよくはなかったので問い合わせする気持ちにもなれません。 こちらでお薬に詳しい方がいれば回答いただければと思います。よろしくお願いします。

  • バセドウ病です

    バセドウ病です。 投薬治療(メルカゾール)を2年続けましたが 各種数値が正常化しないため 大学病院を紹介されました。 有名な伊藤病院も行動圏内にあります。 どちらに行くべきでしょうか? アドバイス頂けると幸いです

  • バセドー病の薬で子供が発達障害?

    現在、子供が1歳になるのですが、歯がまだ生えてきません。 身長も標準ラインぎりぎりで、健診では今後の身長の伸び方について 注意をはらったほうがいいと言われています。 その原因が、私が服用していたバセドー病の薬、メルカゾールが 母乳から移行し、子供が甲状腺機能低下症を発症したのではないか?と 悩んでいます。 私はバセドー病で、子供が生後6ヶ月から9ヶ月の間、3ヶ月間だけ メルカゾールを1日おきに1錠、服用していました。 服用期間は上記だけで、妊娠する2年前から休薬し、妊娠中も服用していません。 母乳は11ヶ月半で止めました。 服用する際、専門医の主治医に相談しましたが、 私の薬の量だと、影響が出ることはないと言われて服用しました。 子供が母乳から移行した薬によって、甲状腺機能低下することはあるのでしょうか? 乳児の甲状腺機能低下は先天性のものだけでしょうか? 生後まもなくの先天性甲状腺機能低下症の検査では特に問題ありませんでした。

  • 甲状腺機能亢進症(バセドウ病)について

    バセドウ病が再発しました。 20代前半のときに、初めて診断されました。 約3年間、メルカゾールを服用し治りました。 それから15年程経った今月、またバセドウ病と診断されました。 先日、エコーと心電図、採血をして「恐らく再発している」と言われ、血液検査の結果を聞くために来週、病院へ行くつもりでした。 ところが今しがた、病院から電話があり、「血液検査の結果が出た。あまり良くない。肝機能がだいぶ悪い。今週中に来て」と言われました。 前回は、治療前治療中治療後、まったく肝機能については指摘を受けませんでした。 メルカゾールを服用して、肝機能低下を起こす可能性があるは知っていますが、服用していない治療前の状態でも、バセドウ病による影響で肝機能は悪くなるんでしょうか? 治療したら、肝機能も正常になりますか?

  • バセドウ病【ホルモンの数値の見方】

    23歳でバセドウ病を発病以来メルカゾールを服用している28歳女性です。 ずっと1錠で来ていましたが、今年の春より3錠に増えてしまいました。 今日、定期検査で数値を教えてもらったのですが 07.9  TSH 28.14  FT3 3.51 07・8  TSH 43.25  FT3 2.25  TSAB 417 07・6  TSH 15.68  FT3 2.68 07・5  TSH  4.57  FT3 2.90  TSAB 226 07・4  TSH  0.06  FT3 2.53 TSHが高い場合、甲状腺機能低下症に当てはまるのでしょうか? 現在メルカゾールは3錠です。バセドウ病の治療としてメルカゾールを服用しているのに、低下していた場合はよくないのでは?と思ってしまいます。 また、ホルモン値が普通のバセドウ病と違う動きをしていると指摘されて今週大学病院の内分泌科へ行くように言われました。脳下垂体がどうこう…と言われたのですが、何か他に原因がある場合があるのでしょうか? どなたか数値に詳しい方、経験者の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • バセドウ病 薬を服用せず妊娠・・・

    2歳の子供がいるママです。 生まれる前に薬を服用し、安定してすぐ妊娠しました。 妊娠中も産婦人科とは別に甲状腺の病院へ行き、チウラジールを半錠を服用していましたが、元々数値も少し高いぐらいで妊娠してしばらくすると平常値に戻り、薬も止められ先生に出産後2ヶ月過ぎるまで来なくて大丈夫と言われました。 正常値に戻って太りましたが。。。 しかし、出産して忙しく、自覚症状もまったくないのでそのまま病院に行かず2年半が過ぎてしまいました。 バセドウの数値が上がっている時は必ず痩せていたので今は太ったまんまで治ったんだろうな~って勝手に思ってしまいました。 そろそろ2人目がほしいと話していて、2人目を作る前に病院でバセドウの数値を見てもらおうと思っていたのですが、避妊せずに1度だけ仲良くしたら妊娠しました。。。 バセドウの数値が高いと妊娠しにくく、1人目の時も数値が安定しているから妊娠出来たんだから心配ないと医師に言われました。 生まれた子はとても元気です。 でも、病院に2年半も行っていないのですごく不安になってきました。 妊娠検査薬で早くわかったので、まだ妊娠3週ぐらいだと思いますが、すぐに甲状腺の病院に行った方が良いでしょうか? それとも妊娠が産婦人科で確認出来るまで待って行った方がいいでしょうか?

  • バセドウ病に詳しい方

    バセドウ 歴10年。 今まではメルカゾール1錠を服用していましたが、 10月にバセドウ が悪化しメルカゾールを、6錠に増やしました。 それから数値も落ち着き始め、3週間前からは3錠に減ったのですが、先日木曜の血液検査の結果です。 FT3 3.4 FT4 0.46 TSH 0.07 TRAb(ECLIA) 40.0 先生いわく、FT3とFT4 の数値が開きすぎてるから、1ヶ月後にも数値がこのままか開いているようなら、放射線の治療とかを考えましょう。と言われました。 突然の事だったので、詳しい事を聞けぬまま帰って来てしまいました。 直接、来院して先生にイロイロと質問すればいいのですが、病院がすごく遠いので。。。 もしわかる範囲でかまいませんので、今の状態と放射線治療とかの事を教えていただけたら、助かります。 よろしくお願いします。

  • [バセドウ病]メルカゾール服用と芽球の出現について

    はじめまして、どうぞよろしくお願いします。 バセドウ病と診断されて3ヶ月程経つ者です。 経過は ・四月半ばにバセドウ病と診断。妊娠希望がある為、チウラジールを服用(3錠) ・服用後の血液検査で肝機能の値に大きく異常がでた為、服用中止 ・翌週の血液検査の際に、白血球の値が少なく、甲状腺薬処方無し。メインテート2錠 処方される。 ・1週間後、メルカゾールと服用を開始(メルカゾール3錠) ・足のむくみがひどいため、医師に相談してメインテートを1錠に減らす。 ・軽度の心不全が起きていると診断される。 ・メルカゾール服用一週間弱で39度の高熱 →病院にて炎症反応と診断され、抗生物質と解熱剤を処方され、すぐに下がる。 ・三日後の血液検査で甲状腺薬の効果あり。数値がだいぶ下がる。★ (この時には異常なむくみはなくなった) ・本日の血液検査にて、芽球の存在を知る。 WBC 3.6 Neut % 37.4 Lymqh% 47.3 mono% 12.1 芽球値 1.0 なお、この値は★の時にも出ていたもよう。 ・メインテートを飲まなくて良くなった。 医師の診断 メルカゾールが白血球に影響を及ぼしている可能性が高い。しばらく経過を見る事にする。 となります。 バセドウ病と白血病の関係は確認されておらず、自身も先生の診断に不満はないのですが、やはり得体の知れない不安が消えず、こちらに質問させて頂きました。 メルカゾール服用によるかよらぬかに関わらず、芽球が血液中に出現した場合、何かしらの心構えをしておくべきでしょうか? それともこの程度ならば心配なく、良くある事なのでしょうか? 日常生活で気をつける事や、良い食べ物などあるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、どなたか、少しだけでも何か教えて下さるとありがたいです。

  • バセドウ病での妊娠はそんなに難しい?/転院は思いとどまるべき?

    長文お許し下さい。バセドウ病で妊娠出産を考えている三十代目前の既婚女性です。十年以上バセドウ病を患っています。 2年前、結婚を機に、近所の内科医院(分院)から専門医のいる総合病院(本院)に転院するよう指示されました。引っ越しのため一度転院したことがあるので、2度目の転院です。 当時は過去一度再発したためメルカゾール1錠/dayは服用していたものの、ほぼ寛解という状態でした。(手術経験などはなく、治療はメルカゾールのみです) いまだに総合病院医師から妊娠の許可が出ないのですが、これは普通なのでしょうか。 薬の調整中ですので波がありますが、ここ半年のだいたいの数値はTRAb:55~20、TSH:5.5~1強、F-T4:0.70~1.00、F-T3:2.5~3くらいです。 いちばん悪い状態の数字で判断して、妊娠が出来ないほどひどい状態なのでしょうか。 メルカゾール1錠/dayというのは、妊娠できないような服薬量だったのでしょうか。(最終的にメルカゾールの量は一日おきに1錠になったようです) 「妊娠希望月の3ヶ月前までに言って下さい」とのことでしたので、結婚一年後に妊娠したいと申し出たのですが、その時点からのんびりとメルカゾールの減薬をはじめられ、少なすぎてまた増やすことになったりしているうちに1年半も過ぎてしまいました。 妊娠を前提に転院したというのに、なぜあらかじめ減薬しておいて下さらなかったのかと、非常にもどかしいです。 先生との相性の悪さを強く感じ、不信感が募っています。 今までにかかった先生は、問題なく妊娠出産できると励まして下さいましたが、今の先生は正反対です。 妊娠中の薬の種類についてもデメリットを説明するのみで決めてくれません。「勧められないので自分で決めておいて」と指示され、悩み抜いて決めていくと「今から決めてどうする、まだ気が早い」とおっしゃったりと話が噛み合いません。 訴訟対策かと思うほど、奇形の詳細や副作用について熱心にお話しになり、ただでさえ遺伝の恐怖や引け目を感じているので非常に落ち込みます。しかし、自分で調べてみると奇形の発生率は健常者とほとんど変わらず、妊娠を諦めるほどではないように思います。悩み苦しんでも状況は改善されませんし、私にはきちんと服薬し通院することしかできず、辛いです。 2ヶ月おきとはいえ2年通っているのに、前回の診察時には私が妊娠希望であることを完全に忘れられていました。カルテを手元にお持ちなのに……ショックでした。 大規模な病院なので非常に混み合っていて、3時間待ちの3分診療という状態で、患者のことを覚えていないようです。先生のご苦労はお察ししますが、通院のたびに不安になります。ここでは大らかな気持ちで妊娠出産することは難しいのではないかと思います。 通院のたび落ち込むので再転院を考えているのですが、ドクターショッピングのように思われないか不安です。 個人病院では妊娠出産時のコントロールは難しいのでしょうか。 地方のため、専門医を求めて転院するとしたら大学病院になりますが、大病院の先生はどこも同じようなものでしょうか。 私が我が儘すぎるのでしょうか。我慢して今の先生にお願いすべきでしょうか。 厳しい意見もぜひお聞かせ下さい。 ※別の質問場所へ書き込んだのですが、個人情報を書きすぎ、上手く使うこともできず削除してしまいました。マナー違反で申し訳ありませんが、こちらに再質問させていただきます。

衝撃的な人との出会い
このQ&Aのポイント
  • 映画『ミューズは溺れない』主演の上原実矩さんから、人生で衝撃的な人物のエピソードを教えてほしいという質問です。
  • 上原実矩さんへのインタビューも公開中で、映画『ミューズは溺れない』の魅力についても触れられています。
  • ぜひ、OKWAVE Starsの特別企画に参加し、衝撃的な出会いや感動的なエピソードをお寄せください!
回答を見る

専門家に質問してみよう