• ベストアンサー

何故愛情は冷めるのか

goosuka003の回答

回答No.8

本当に、お相手自身のことが好きでしたか? いわゆる「恋に恋している」気分だったのかもしれませんよ。 それか、別の言い方をすれば、そもそも「半年で」飽きてしまう程度のお相手しか出会えなかったということでしょうか。 あなたにとって「飽きが来ない」で済む(つまり自分の程度に見合った或いは、ついていける程度にレベルが上の)お相手が現れたらいいですね。

kamado102
質問者

お礼

なるほど、恋に恋してた部分ってあるかもしれません。一目ぼれだったので・・・。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 愛情が欲しい

    愛情が欲しいです 最近何をやっても虚しいです 人からの愛情が欲しいです 中学時代から人間関係につまづき 一年間引きこもっていたこともあります 医者にはうつ状態といわれました 今は通信制高校に通っていますが なので友達と呼べる人はあまり居ません もしかしたら友達は私の事をもう友達と思ってないかもしれません 今は社会復帰をしようと高卒認定を取ったり、バイトをしたり 趣味や楽しみなどを探していますが 何をやっても虚しいです楽しもうとしても心が晴れません 人と極力関わらずに生きていこうと決心したのにこれです やっぱり愛が欲しいです 彼女を作ろうにも通信高校ですし出会いはありませんが 気になった子に話しかけてみたりもしました がやっぱり不器用なんですね ここ一年間愛に変わる心を満たしてくれる楽しい事を探し続けていましたが どの事柄にもやっぱり愛が無いとダメなんです心から楽しめないんです 今回質問した訳は最近頭がおかしくなりそうだからです 胸が苦しいんですもう既におかしいかもしれません このままだとまた引きこもり時代に戻りそうなんです 何か解決策はありませんか何でもいいです

  • 愛情を言葉にできないのか愛情がないのか

    彼は30で、こちらは7歳年上です。付き合ってみて彼の考えが案外浅いと思うことがよくあります。たとえば、愛って何かわからないらしいのです。彼は愛、好きという感情がわかなないと当初言っていました。 自分もわかってると断言はできませんが、一日のうちで相手をどのくらい思い出せるか、困ったときに協力できるか、相談に乗りたいか、人間として性格に愛着がある場合に愛があるのかなと考えています。 そして実際に付き合っているときにも、体の接触があるときに、何を考えているのか知りたかったので、「愛情はあるの?」と聞きましたそしたら「ある」とはいいましたが、さらに聞くと「接触はしたいけど、愛情がどうのこうのというこちら側の理屈なんてなかったらいいのに」といいます。つまり自分が接触したいときに接触できればいいので、相手の私がどんなことを考えていようと、どんな気持ちでいようとかまわないのでしょうか。こちらからしたらとても浅い言葉です。 季節の紅葉や美しいものに興味はない、といいます。情緒が薄い人はいると思いますが、愛情そのものがないように見えます。ものすごく正直でその点で嫌いではないですが、愛情がないかもしれないと思ったときに付き合い自体が不安になります。彼は動物を愛しているし、愛情を持っていないわけでもないと思いまが、どうなんでしょうか。

  • 愛情を感じられない

    私は、今まで深い愛情を受けたという記憶が無いんです。どこか自分は愛されていないんではないか、このまま愛を知らずに生きていくんだろうかと、思うと寂しい気持ちになったりして、よく我に返ったときにこんな気持ち、焦燥感にかられるんです。  自分が愛を示さないからでは無いかと思うときもありますが、それがうまく表現できない自分でもあります。 こんな自分が愛されたいなどというのは、身勝手で、甘えなんでしょうか。

  • 愛情の履き違い

    良く恋の悩み・人間関係などのカテゴリーを見ていると 彼や彼女の気持が分ら無いとか、態度が変わった、 前はこうだったけど今はこうだとか、本当に好き・愛してる、本当に辛いとか。 でも相手はどう思ってるか、脈があるかとか、どうしたら良いかってこんな質問多いですよね。 確かに好きに成って、答えてくれなければ辛いし不安にもなるでしょう。 少し態度が変わったから右往左往するそれが本当に好きなのでしょうかって考えさせられるばあいもあります。 自分が好きで相手が欲しい、自分の思うようにしたいから答えて欲しいってのはある意味愛情でなくて欲じゃないですか。 そこを履き違えて自分がどれだけ愛してるとか好きだからって勘違いしてる人が多いと感じません? 本当に愛してのかって? 本当に好きなんかって?感じる事が多いと思いませんか? 極端ですが本当の愛は見返りを求めない無償のものですよね違いますか?

  • 愛情の方法

    どうしても苦手なことがあります。 それはお付き合いを長続きさせることです。 今の彼とも同じ状況です。 今の彼とはなんとかこの壁を乗り越えて、付き合っていきたいと思っています。 でも、気持ちがついてこなくなり、Hが嫌になり、破局、というパターンになることが多く、現在もそのパターンになりつつあります。 嫌というか、全然以前のようないい感じでHできません。 それが彼にも伝わり、喧嘩して、仲直りしてもしっくりこないでいます。 どうしたら気持ちを取り戻して、Hも楽しむことができるようになるでしょうか。 彼も私も、今はお互いに腫れ物に触るような状態です。 私が原因として思うには、私の自分への自信のなさが、相手への素直な気持ちを邪魔しているのではないかということです。 自己肯定力が低いと、人に与えられる愛の量も少ないのではないか。 自分を肯定することを知っている人は、他人も肯定できるし、 肯定された他人は、愛情を返すのだと思うのです。 すごく愛してくれる人には、ひどい言葉で別れてもらって、自分が愛せると思った人には、いつも無理に態度をつくらなきゃいけなくて辛いと思ってしまいます。 私のこの愛情の浅さが悪いのではないか。 どうしたら愛情深くなれますか?自分の行為を、相手の行為を、ゆとりをもって受け入れられますか? 両親も非常に淡白な関係でした。 ですが尊敬できる人と愛情ある家庭をつくるのが夢です。 このような質問ですが、アドバイスがあれば、ぜひお願いいたします。

  • あなたに「愛情を一番注いでくれたのは」誰ですか?

    あなたが生まれてこの方「自分に一番愛情を注いでくれた」と感じるのは誰ですか? 今の家族や、それ以外の人、もう亡くなった人でも結構です。 何人でも、追加もOKです。 一番というのは感覚です。 僕は、故郷にいる叔母(親父の妹)です。 26歳で結婚するまで同居してたので、僕が生まれてすぐ亡くなった母親代わりに色々面倒見てくれました。 一人っ子だった僕にとっては姉代わりでもあったので、特別かもわかりません。 親父も祖父母も同じように愛情を感じましたが、やはり女性の肉親は、男にとっては無償の愛のような物を感じるようです。 今の家族(嫁と娘)は、愛を受けるというより、与えるという感じですね。 同居して身近にいると、喧嘩や言い争いもするので、チャラになってるのかも知れません。 本人たちはどう思ってるのでしょうか。

  • 愛情表現をしてくれない彼のこの行動は愛情表現?

    1年半付き合っている彼がいます。今まで付き合った人の中で一番ワガママです。(笑) 慣れましたが… でも、愛情表現をしてくれないところはどうしても慣れることができません。 私は彼に「好き」と言われたことがありません。付き合い始めも私からいったので、本当に一度もないです。付き合い始めはしょっちゅう不安になり、「愛情を感じられない」とよく言っていましたが、その度に「嫌なら付き合ってない」と不機嫌そうに言われるため、それ以上何も言えませんでした。 キスもしてくれません。元々キスが嫌いだそうです。 外で手を繋ぐことはまずなく、車中や家の中ではたまに繋いできます。ただ、私から行くと「今は嫌」と言って払われることが多いです。 そのため、私は彼が本当に私のことを好きなのかが分からずとても不安に思います。 ただ、彼は、寝る時いつも抱きしめてくれます。寝ている間にバラバラになっても、ふと目が覚めるとまた抱きしめてくれます。私は抱き枕になった気分になり、少し幸せを感じるのですが、これは彼の愛情表現と思って良いのでしょうか?それとも男性は寝る時にひと肌恋しくなって、愛情がなくてもこういうことができたりするのでしょうか? 彼の愛情を感じたいです!!

  • 愛情を取り戻せ!

    ずっと付き合っていて同棲中(婚約関係)の彼から 別れたいと言われました。(小さな喧嘩が発端です。大体月1ぐらいで喧嘩はしたりしなかったり) 私は別れたくなく、未だ好きな気持ちが続いていますが、今の彼が始めて出来た彼で、どうやって恋の駆け引きをしたらいいのか、愛情を取り戻すにはどうしたらいいのか 全く分からないのです。 一緒に暮らしてるので、かいがいしく世話をしたらいいのか(以前はそこまでかいがいしい事もしてませんでした) むしろ普通に接していたほうがいいのか・・・。 別れたいと言われた後に私はまだ好きで別れたくないと伝えると 「自分勝手な意見だから、直ぐに別れたい、出て行けじゃない。今自分もどうしたらいいのか考え中だ」と言われたので、その考えてる間に、昔の愛情のあった気持ちを思い出してもらいたいんです; 正直、別れた方がいいとも思うのですが(彼と出身地が離れていて、将来は同居、でも私の家も母子家庭で将来どちらの親と暮らしたらいいのか考えてしまうし、また彼の仕事は転勤が多く、子供が生まれたら困るんじゃないか、とか、彼の頼りなさとか) 今自分の気持ちに踏ん切りが付かないので、皆さんのお知恵を分けてやってください!宜しくお願いします!!

  • 親からの重すぎる愛情への対処法

    初めまして27歳会社員の女です。助言を頂けたらと思います。 「世の中に完璧な人間はいない」「親も一人の人間」「すべて愛情からくること」といつもやり過ごしながら 母親との距離を保ってきましたが、どうにもこうにもならなくなってきました。母親が嫌いです。触れるのも駄目です。 小学校低学年で母親への反発から自殺を試みました。誰にも話したことがないし 親にも知られていません。今でもどうにもならなくなったら死ねば良いと思っています。 母と私の問題の発端は、は所謂「虐待」というものではなく、余りにも重い母親からの過度の愛情・期待からくる親子関係にあります。そこからくる言葉、暴力・・・ 母親とは“半分”で付き合うようにしてきましたが。最近はうわべだけです。 母親にとって私は「やさしい良い子」です。今も演じつづけています。 私は、人の愛情を受け取るのが苦手。余り構わないで欲しい。 と社会人となり距離を置くようになってから言ってみたことがあるのですが 「親不孝もの!」「何て冷たい子なんだろう!」「なんで分からないの?」と泣き喚かれました。今では家族の愛情そのものが気持ちが悪くて仕方ありません。 私は、まだ青臭い子供を気取った甘ちゃんなのでしょう。 私は人(男性)を愛したことがありません。 愛という訳の分からない重いものに対しての嫌悪感もあります。 教えてください。親の重い愛情、どのように割り切って接していますか? 母親と和解は今更無理でしょう。何より私にその気がありません。 「死ねばよい」とも書きましたが、「人生一度!自分の人生ひたすら楽しめ!人生なんて泥の中を足掻いて足掻いてポックリ死ぬもの!」と開き直り投げやりでも自分としては思いきり前向きにすごしているつもりです。 しかし、本日祖父母より「愛情」のボディブローを受け「早く死んでくれないだろうか」と心底本気で思った自分に、心底嫌になったのです。 人は一人では生きていけないことは承知しております。 家族からの愛情を気持ちが悪い、その愛情の発生源が無くなること(死ぬ)を 願ってしまう。どうしたらよいでしょうか。助けてください。お願いします。

  • 愛情豊かな人になりたい

    40歳独身女性です。幼少時のトラウマを抱えつつも何とか生きてきました。 一見誰とでもうまくやっていける人間のように見られるみたいですが人にも自分にも愛情を感じられません。 心を許したいと思った人に対して素直に甘えられず、怒りという形でしか愛情を表現できないのです。そして決裂という形になってしまうのです。 最近もそういうことがあり、なんとか仲直りはできたのですが、ほんとうに辛い日々でした。今も自分を責めて泣いてばかりです。 こんな私ですが、残りの人生は静かでおだやかな日々にしたいと思っています。いろんな人に愛情を持って生きていけたらと思うのです。 どうしたら愛に満ちた人生を送れるのでしょうか?