• ベストアンサー

父親の兄弟が無茶苦茶な金使いをするので・・・・(長文です)

humiyadesuの回答

回答No.1

>困っています。・・・・何かご意見お願いします 何に関して「ご意見」を述べればいいのでしょうか。 伯父との親戚関係で困っている、というのは理解できるのですが、話の焦点を絞らないと、なんともいえません。 同情論がほしいだけ、という印象も与えかねません。  と、厳しい表現から入りました。  私が気になったのは、会社を経営している点。  (1)株式会社ですか?  (2)株主構成は確認できますか?  (3)伯父さんの株主比率は把握できていますか?  (4)経営権を握られるリスクを認識していますか?  と、いうのは。  今ある、財産。それがなくなるのは良くないことです。  しかし、それ以上に、kurt77777さんやkurt77777のお父様の収入源がなくなること、これは相当大きなリスクだと考えます。  そのために会社をなくしてはいけないし、経営権も離してはいけません。  株主構成を一度確認し、伯父さんの手に経営権が渡らないようになっているか否かを確認することをお勧めします。  なお、最近会社法が大きく変わりました。  この点で気になるなら弁護士、税理士の中でも特に勉強しているような専門家に相談すべきです。  

kurt77777
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。株式会社ですが、私が一番持っておりほとんど家族で持っています。

関連するQ&A

  • 父親の親戚との縁ぎり

    はじめまして。 質問ですが、亡くなった父の兄が借金があり、 お金を貸せと言ってきます。 他の兄弟にも借りに行ってますが、 兄弟もあきれて縁を切ると言ってますが、 兄弟の縁は切れないと思います。 私や母は、父が亡くなった時点で、その兄弟である 親戚と縁を切ることはできるのでしょうか? 家は兄である伯父さんがついでます。 今のところ、お金は断り続けています。 私の言う縁を切るとは、会わないことは勿論 金銭的にも関わらないようにしたいのです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 父親への金貸し、父親の借金、兄弟

    はじめまして。家族の事で悩んでいます。 どなたかアドバイスを戴けましたら幸いです。 私の家族を説明します。 父と母は婚姻届を出しておらず、内縁の関係にありました。 母は既に他界しております。 母は離婚暦があり、前夫との間にお子さんが1人いるそうです。 父は健在です。只、他に家庭があり、お子さんが3人いるそうです。これでは結婚できる訳はありませんね。 私には兄が1人おりますが、母が離婚する前に父との間にもうけたので民法の300日規定で戸籍が別の所にありました。今は移し終わっていて結婚し戸籍は別にあります。 私は13歳の時に父に認知を受けております。 私がこの事実を知ったのは14歳の時でした。向こうのお子さんからの「父は居ますか?・・・あなたは私の弟なのよ」とう電話でした。幼少の頃から家族に対し何か違和感を感じていたので、納得というとおかしいですが、あまり驚きませんでした。実際の生活は4人で生活をしておりました。 父は向こうの家庭とはうまくいっていなかったようです。  ここからが本題です。 父は所得税等を滞納していて、その額は900万程度と聞いております。 さらに私から300万程度お金を借りています。 知人・友人からもいくらか借りているようです。 母が病に倒れた頃に勤めていた会社の上司と折り合いが悪くなり、会社を辞めたので収入がありませんでした。 母が亡くなった瞬間、私に「お金100万貸して欲しい。お兄ちゃんは自営業だから可愛そうだ。 お前は会社勤めだから、貯金が無いならどこかで借りてきて欲しい。」と言いました。 私は安月給ではありましたが都内の会社に勤務しておりました。 預貯金はあまりありませんでしたので、借りて用意する事にしました。 父は母の保険金で清算できるから安心しろと言っていたので・・・。 その時点では父に収入が無い事を私は知りませんでした。 そもそも何の仕事をしていたかすら知らなかったのです。 さらに父は私を代表相続人にしておりましたので、母のクレジット払いの催促やら色々の督促が私に来ました。 その分も含めてすぐに返すと父は言っていたので、私は預貯金を使って完済しました。母の葬儀が終わり、保険の手続きが完了し、私の口座にお金が振り込まれました。 その額70万。私は話と違うな、と思いました。 さらに父は、私にそのお金を全額渡して欲しいと言ってきました。 母の入院代の未清算分やら色々あるという事と、返すあてはあるから安心しろという事でした。私は疑念を抱いたので、直ぐには渡しませんでした。 すると職場にも連絡を入れてくるし、携帯もひっきりなしにかけてきました。 仕方なく70万を渡しました。この時点で父に収入が無い事を知りましたが、 父は知り合いの会社に幹部として入社する事が進んでいるから大丈夫だ、と私に言っていました。 私は転職・結婚をしたので家を出ました。 父の事は気がかりでしたが、これからの人生が大事だと廻りの人からアドバイスをもらい、踏み出しました。 父の再就職の話を信じていたのもありました。 しかし暫くするとお金を貸して欲しいとの連絡が来るようになりました。 その額は一度に3万~7万くらいでした。 父の再就職は決まらず、工事現場の警備の仕事に就いておりました。 収入が月に10万程度で、年金が入るようになっていたので、男の一人暮らしには十分なはずでした。 しかしこちらにお金の話をしてきます。 問い詰めたところ、向こうの家庭にお金を送っているので足りない、との事でした。 私には関係無い話なので激怒しました。 父は怪我をして入院したりする事があったのですが、入院費用やらなんやら全て面倒をみました。 今現在貸したお金の総額は300万程になっているはずです。 私の兄には連絡をとらず、私にしか連絡を してきません。 そこも腹が立ちます。 兄に一度話すと、もう自分の生活があるから俺には関係無いと言います。 私はその言葉に切れてしまい、絶縁状態にあります。 私の嫁は、貸したお金はいつ戻るの? と言ってきます。 父は時々お金をせびってくるし、嫁は貸してもいいけどきちんと返してもらえといいます。 私も貸したくはありません。 ただどんなに呆れても、父は父です。 悪びれない父に縁を切ろうかと思う事もあります。 その葛藤、父と嫁との間に挟まれる苦痛。 兄に対する憎悪。 どうすればよいのでしょうか?  ちなみに父が他界した時は直ぐに相続を放棄しなければ、と思っています。 長々とすみませんでした。

  • 父親と縁を切りたい (長文です)

     私の父親は会社をやっていてお金もあります。しかし 父の兄弟(伯父)の一人が自分の趣味や遊び金で借金を作り、どうにもならなくなり父から金を借りていました。借金癖は治らず、何回も借りているうちに億に近い金を父から持って行きました。 もちろん、返す能力などありません。おまけに伯父が住んでいる家は父がお金を出して建ててやりました。(その時、父が金を出すと言うので、母と父が大喧嘩しました。母はイヤだったのでしょう。) 私が父に「どうやって返してもらうんだ」と聞くと、「家の土地と建物を担保に取ってるんだ」と怒りながら言います。田舎の土地なんで借金の金額に値する価値などありませんし、建物は元々父が建ててやった物です。  伯父はそんな人間なので、まだ他にも借金があり自分の家族にも金を入れないので(ただし伯父は厚生年金を月25万円貰っています)、父が伯父の嫁にある方法で毎月20万円振り込んでます。   私はいくら兄弟でもここまでしてあげる父が理解できませんし父の会社の側近や周りの人間に聞いても確かにここまでやってやるのはおかしいと私には言ってくれます。 (血縁関係が異常なほど大事にするのです。長男ではないです。) しかし、「父の金なので私が口を挟むのはおかしい」と言われる事もあります。その通りだと思えるようになりました。正直ヤラシイですが、私も少し前までは父の遺産の事でソロバンを弾いて考えていました。 しかし、どうしても伯父に対しての行為が許せません。 父はこういう事をしておきながら 「一生懸命やってる奴が馬鹿を見たら駄目だ。」 なんて、良い格好ばかり言います。 (借金してる奴が一番良い思いをしてます。) 他にも多々あり限界です。 こんな人間(父親)と付き合っていたら私自身が駄目になってしまうと三年かかってやっとソロバン弾かずに思えるようになりました。 少し前までは私も金で操られていました。  何が言いたいかというと 「父が何をしようが父の金なので勝手にして構いません。ただし、そのような行為を隣で見て、私が父の人間性を判断するのは私の自由だと思います。いくら親でも付き合っていたら自分の人生が駄目になるので、財産も何も要らないから私の人生に関わるなと言いたいのです。(私は父の会社で働いているのでどうしても色々見えてしまいます」 私はこれはスジが通っていると思っています。 この考え方は間違っていると思いますか? ご意見やアドバイス頂けたらうれしいです。 (個人的な事でわけが分からないとお思いの方もおられるでしょうが本当に三年かかって出た答えです。)

  • 父の借金(長文です。)

    私は3人兄弟の長女(34)です。妹は結婚し現在は弟と両親の4人暮らしです。 父が兄弟にお金を借りにきて困っています。一番金額が大きいのは私です。 兄弟で話し合った時に判明しました。妹達はトータルでも10万前後ですが、私は総額で300万円以上になっています。(10年ぐらいでこれぐらいです。)子供達だけでなく親戚からも借りていました。(母が清算) 父は自営業(電気工事)をしていたのですが、経営者としての才能はまったくなく全然うまくいってませんでした。生活は母が支えてくれていました。私が社会人になってからは私と母で。父は借りにくる理由が材料費が払えないとかでした。ギャンブルではないと信じていますというか信じたいです。税金の滞納分も車検等のお金も全て私が清算してきました。母はまったくこのことを知りません。朝から夜遅くまで仕事してきている母の姿をずっとみてきているので、兄弟全員が母には言うまいとしています。そして愛情もって育ててもらってきたと思っているので離婚をしてほしくない一心というのもあります。去年の年末近くに子供3人と父とで話し合いをもって、借金の額を全て言えと、全額清算してもうお金の催促がないようにしたいと言いました。話し合いで60歳を過ぎているので仕事はやめると決め、これで催促の電話がなくなるとほんとにホッとしたのですが、しかしまたもや父からの催促の電話がありました。生活費は母と私が負担しています。父は自分の携帯代とガソリン代ぐらいです。年金で充分やっていけると思います。もしかしてどこかに借金があるのではないかと不安でしょうがありません。もう私も助けられません。どこかに調査できる機関はあるのでしょうか?そして、どうしたら父は改心してくれるのでしょうか?ほんとにイヤ気がさして父の不幸を願うほどになっています。小さい頃は大好きな父だったのに、ほんとにつらいです。

  • 父親の借金

    23歳会社員です。 父親が借金をしています。 自分の遊びのために使ったお金です。 いくら借りているのかまったく言いませんが、返済が追いつかず一家そろって苦しんでいます。 私一人だけ嫁いでしまっていて、遠方にいるため父を問い詰めることができません。 私以外の家族は、もう疲れきってしまって怒る気力もないようです。 この状況がもう5年ほど続いています。 母や兄弟が困っているときは極力援助してきましたが、父からもお金を貸してほしいといわれました。 本当は貸したくはありませんでしたが、最終的には同居の母や兄弟に話がいき、みんなが泣くと思い貸しました。(4万ほどです。) まるで、母達を人質に取られているような気分で辛いです。 私が今知りたいのは、父がいくら借金をしているかです。 これは、本人じゃないと調べることはできないのでしょうか? どうにかして金額を知りたいのです。 宜しくお願いいたします。

  • お中元、夫の兄弟へ贈る?

    結婚して初めてのお中元シーズンです。 お中元を夫の兄弟へ贈ろうか迷っています。 夫は三きょうだいの三番目です。 一番上が姉、次が兄で次男の夫です。 夫に聞いたら「親は親戚に送ってなかった。一生送ることになるよ。いらない。」って言います。夫にはいらないって言われてたけど初めて正月に実家に行ったらお年始を兄弟から渡されたので、ややあてになりません。 自分の母親は自分の兄弟で送りあって話し合いでやめたそうです。 結婚祝いはご祝儀を頂いて、お年始を頂いて、義兄夫妻とは2回食事をしました。義理姉とはお正月に会ったくらいです。 新婚旅行みやげはもらってないそうですが、送るものだと思って送ってしまいました。 お中元は下からなので送って、習慣とかわからずに送ると迷惑ということもあるかと思いますがいかがでしょうか?

  • 父親の相続について(長文ですよろしくお願いします)

    3月に86歳で父親が亡くなりました(母親は20年前事故で死亡)。子供は兄、姉、私(次男)の3人で父の財産(多くの土地、現金)を相続する予定です。 (1)兄は父と同居して家業を継いで比較的余裕のある生活を送っています。姉、私は別の父の土地に家を建てて住んでいます。 (2)父の資産として駐車場2ヶ所、貸店舗3軒、数ヶ所の宅地があり、駐車場、貸店舗と大金が毎月兄夫婦に入ってきます(父は年寄りで、病気もちのため兄が管理)。しかし、私、姉には今まで一切の援助もなく全て兄夫婦のものとなっていなす。 (3)兄は、戦前の家督制度的な法律の考えをしており、父の遺産分割も税理士と相談して自分たちに都合よく話を進めてしまうのではないかと心配しています。母親の遺産分割協議の時は(若いこともあって)白紙の状態で実印を押させられました。 (4)父の財産はそこそこあるのだけど、税理士の意見で父の現金を使って父の現金は残さないように。兄夫婦は父の金で車を買ったり、兄夫婦の子供名義で貯金したり、私達が相続できる現金が減ってしまいます。兄夫婦のお金は貯金している状況です。  今の世の中、親の財産は兄弟で平等に分けることが普通なのでしょうか、また、兄のように跡取りがしっかり財産を貰い、新家にでたものは控えるべきなのかどうでしょうか。駐車場か貸店舗の一箇所相続できると今後の生活が楽になりますよね。遺産分割協議の話が始まりますのでアドバイス宜しくお願いします。

  • こんな親戚とのこれからの付き合い(長文です)

    お世話になります。 私の父は8人兄弟の2番目で長男です。その父が急逝しました。 父は生前、国家公務員としてある程度の地位に登りつめ、老後もちょっと多目の年金で暮らしておりました。退職金もそこそこあり、派手な生活をしているようでもなかったのです。 その父が亡くなり、ふたを開けてみると、父が残したものは田舎ですぐには処分も難しいような家と土地、100万くらいの借金でした。 父も自分の楽しみのためにこっそりお金を全部使ってしまっていたのです。 父の借金は多分、生前叔父がお金を借りた時に用立てた残金だと思います。 さて、私には兄がいるのですが、現在行方不明です。多分、某県の施設にいると思われますので、まだ探せていませんが遠からず見つかると思います。 親戚の方が、父の遺産がたくさんあり、それをこのままでは私が独り占めするのではないかと、大慌てで兄を探したようです。でも、行政側も妹(私)に居所を知らせるのが筋だと言ったとかで、親戚は私にすぐに探すように言ってきました。 そこで、父の残したものが古い家と借金しかない事を伝えたら、手のひらを返すようにもう急がなくていいと言うのです。 借金の原因を作った叔父も、父が借用書を取らなかったので、知らん顔のようです。最後には「お父さんの借金は娘が始末してあげるのがつとめだから。」と言って電話を切られました。 父のお金が残っていたら、自分達が兄を使って取るつもりだったのがありありと判りました。 こんな人たちでも、私の叔父や叔母です。 付き合っていかないといけないのでしょうか?

  • (長文)父親、というもの

    私の家は4人家族です。両親、大学生で地方に住んでいる兄、私。 家族4人で撮った写真は1枚だってありません。旅行に行ったことも、行事に参加した事もありません。家族4人で『楽しいね!』と言えたような思い出が一つも無いのです。それは父がそういうのが嫌いだから。父は夏休みでも自分の趣味優先で私達を構ってくれませんでした。母が祖母に相談しても「アンタ達の生活費は誰が稼いでいると思っているの!?休みの日ぐらいゆっくりさせてあげなきゃ○○が可哀想じゃないの!」と怒鳴られただけだそうです。 父は普通の会社員。そんな遅い時間に帰ってくるわけでもないし、家事育児にも参加していません。会社行って、帰ってきて、ご飯食べて寝る。 その点母は、お弁当作ってアイロンかけてご飯作って仕事行って買い物行ってお風呂洗って、幼い私達兄妹の面倒も見てくれました。どう見ても「ゆっくりさせてあげたい」のは母の方です。 私を妊娠中の母は、父が3歳の兄の面倒も見ず、妊婦の母にもなんの労わりも無く接してきたせいでついにキレ、兄と実家に帰った事があります。 私は生前から心臓に疾患が有り予断を許さない状況にあったのに、です。 母方の祖父母が父の実家に文句を言ってくれましたが、あいかわらず「一家の亭主を何だと思っているの!!」。何度か母が泣いているのを見かけました… 父は私達の誕生日に「おめでとう」と言ったことはありません。 進路の相談にものってくれませんでした。それどころか自分の子供がどこの学校を受けるのかすら知りませんでした。志望高校の受験に失敗した兄を慰めもせず、私が入試直前というのに応援も無い。無断で新車を買う、勝手に保険を決める、食事のマナーが悪い、ゴミも捨てない、歯がボロボロなのに歯医者に行かない、人を馬鹿にする…もう最悪です。 これって父親と言えるでしょうか。正直「もっと良い父親の元に生まれたかった」と思ってしまいます。家族の思い出も無い。 これからどうやって付き合っていけば良いのでしょう。祖母の発言にもついていけません…

  • 兄弟間の確執について。

    私は39歳になる男です。 私には9歳年上の兄が一人います。 兄とは幼い頃から接点がなく、兄弟らしい会話は殆どありませんでした。 私と兄の関係は、単なる仲の悪い兄弟と言うよりも、腹違いで生まれてきたのではないかと 思うくらい世の兄弟関係とは無縁の関係。 私は兄に対してアレルギー反応がありますし、きっと兄も私に対してアレルギーを持っているとおもいます。 兄弟なのに、心距離があります。 もう両親は他界していて居ません。 兄とは、父が他界した08年以来連絡を取っていません。 こちらから年賀状などを出しても、返事は来ません。 数年前、母の日に母のお墓参りに誘ったことがありました。 しかし、当日になっても連絡をよこさず、結局兄弟揃ってお墓参りに行けませんでした。 両親が他界してから、親戚縁者との連絡も疎遠になっていますし、唯一の兄弟なのに、 連絡すら取れないのが情けないです。 この先の人生を考えた時、このまま一人で(天涯孤独)になってしまうのが怖いです。 今後、兄との関係改善は、望めそうにありません。 とても情けない状態です。 今後私はどのように人生を送ってゆけば良いのでしょうか。