• ベストアンサー

イナゴを食べるのは信州人だけ?(世界ではどうですか?)

イナゴを食べる習慣があるのは信州だけですか? アフリカでもアメリカでもアジアでも、イナゴやバッタの大発生は農家にとっての、頭痛の種。頭を切り替えて、それを集めて食べようと考えるのが、人間というもの。エチゼンクラゲもブラックバスも、食べようと画策する人が報道されてましたが、よくわかります。 世界で、信州でのイナゴの佃煮のように、なんらかの形で料理して食べる習慣のあるところはありますか?

noname#41949
noname#41949

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • K_butler
  • ベストアンサー率37% (198/530)
回答No.5

関東出身です。 えっと、イナゴは小さい頃、母の友達で、元給食のおばさんだったひとが作ってくれたことがあったんですけど、さすがに食べれませんでした^^; 信州ではイナゴを食べる習慣があるようですけど、今日、初めて知って、びっくりしました。 えっと、世界でイナゴというか、そういった昆虫類を料理して食べてるひとたちというと、タイでしょうか。私は現在アメリカに住んでいるんですけど、世界旅行の番組とか結構好きなのでよく見るんですが、タイのバンコクとかで、昆虫類を料理したやつが並んでました。種類も結構あるみたいですね: http://www.bekkoame.ne.jp/~s-uchi/musikui/theory/yatai/yatai.html http://www.geocities.jp/shin_o1219/page022.html それから、アメリカですけど、一般的に昆虫を調理するってことはないですけど、でも、実際、食べられるところはあるみたいです。また、昆虫をどうやって調理しておいしく食べるのかっていう本もアメリカではありますけど、それも普通ではないですね。。。。

その他の回答 (4)

  • maniada55
  • ベストアンサー率40% (160/398)
回答No.4

東北でも佃煮にしてイナゴを食べていますよ。 私は見るのは大丈夫ですけど食べるのはほんのちょっとです。 静岡の伊東のスーパーでも並んでいましたから意外とどこでも 食べているのでは。 スーパーの佃煮は中国産でしたから中国でも食べているんで ないでしょうかね。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%86%E8%99%AB%E9%A3%9F
noname#26306
noname#26306
回答No.3

私の実家は静岡です。両親が食べます。私は食べません。両親の出身地は東北です。ですがおばあちゃんちでは食べてなかったようですから静岡に来て誰かに進められて食べ始めたような感じだと思います。

noname#65099
noname#65099
回答No.2

いえ、そんな事ないと思います。私が子供の頃はよく母とイナゴを捕りに出かけ、それを佃煮にして食卓に出していました。埼玉県北部です。 最近では、イナゴの捕れる田んぼが減ってきて、イナゴも少なくなってきたので食卓には上がりませんが(ここ20年位前からかな)まだ、きっと捕って食べてる人いると思いますよ。 世界では確か、韓国とか台湾のあたりで食べられているはずです。何年か前にテレビ番組でみました。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。私も大好きです。 佃煮もいいけど、炒ったやつが特に好きですね。(笑) さて、アジア地域ではあるようです。 http://www.itagaki.net/trv/thai/ChiangMai_dish/maleeng_thoot/index.html http://ameblo.jp/huhehaote/entry-10000817902.html 不思議なのは、沢山の小麦畑があるアメリカやロシア(ウクライナ地方)などで見かけない事ですね。 日本でも最近は農薬でイナゴ自体が珍しい?状態ですので、あちらの大規模栽培では大量の農薬が撒かれて、イナゴがいても食べられないのかな??

関連するQ&A

  • ニホンスッポンが絶滅危惧種に指定された原因は何?

    今日の新聞報道によれば、「ニホンスッポン」が絶滅危惧種に指定された、とありました。 日本やアジア圏ではスッポンを食す習慣があり、食用は養殖ものが使われているのでしょうが、なぜ天然のスッポンがこれほど減ってしまったのでしょうか?護岸工事などが進んだこともあるのでしょうが、それ以外に何かありますか?

  • アフリカ大陸や南アジアで発生した「飛蝗」について

    アフリカ大陸や南アジアで発生した「飛蝗」と中国共産党体制への影響について質問です。 あるニュース記事ですが、中国の湖北省の武漢市に発生した新型コロナウイルスの報道されているの中で、アフリカ大陸及び南アジアで発生した「飛蝗」が発生し、そのバッタの大群が中国に入ってくる可能性があると書かれているのですが、ここで以下の質問です。 1.ニュース記事によると、気候の条件によっては、バッタの大群が3つのルートから中国に入ると予測しており、 ・インドやパキスタンを経由しチベットに進入するルート ・ミャンマーから雲南省へのルート ・カザフスタンから新疆ウイグル自治区に入るルート だと書かれている。 ここで質問です。 仮定の話になるが、もし中国国内にバッタの大群が侵入した場合、どれくらいの数の被害と餓死者が発生するのでしょうか? 2.湖北省の武漢市に発生した新型コロナウイルス、豚コレラ、鳥インフルエンザが流行している中国である。 それに対応している習近平体制下の中国共産党一党独裁体制ですが、バッタの大群となると、習近平体制、特に中国共産党体制はこの災害を乗り越えられるのでしょうか? 3.このバッタの大群は中国に侵入した場合、次は朝鮮半島か、台湾、そして日本へと侵入してくる可能性はあるのでしょうか? ●『中国、バッタ襲来のリスク高まる 「6月まで500倍に」 | ニコニコニュース』↓ https://news.nicovideo.jp/watch/nw6738266?news_ref=10_10 ●『中国、新型肺炎に続く新たな危機「バッタの大量襲来」 | ニコニコニュース』↓ https://news.nicovideo.jp/watch/nw6627666

  • イナゴ(いなご)が見つからない

    兵庫県の西宮市に住んでいるのですが、最近5歳の息子が虫取りに夢中で、先日「食べられるバッタもいてるよ」って言ったら、「捕る!捕る!食べるー!」と言うもので、近くの田んぼや公園に探しに行ったのですが、全然見つかりませんでした。 お近くの方でイナゴが生息しているところをご存知でしたら教えて頂けないでしょうか。

  • イナゴについて

    イナゴが好きな49歳サラリーマンです。 今、問題となっているセシウムはこれからの子供に 影響があるとのことで食べ物にも神経質になっておりますが 自分の年となると正直ないも気にしないで好きなものは、 今まで通り酒のつまみにしておりますが、イナゴ、ドジョウ 等にも今なにか影響はあるのでしょうか?ちなみに栃木県内 なんかはイナゴ、ドジョウなんかは大丈夫でしょうか? 既に食べちゃってますが。。。 アドバイス下さい。

  • イナゴってなぜいなくなったのですか?

    昔はいっぱいいたのですが・・・・・・・・・・・・・・・・

  • イナゴ

    こんばんは。 再来週、仕事で岩手県の盛岡行きます。 珍味を探しているのですが イナゴの佃煮を販売している店ご存じでしょう。

  • イナゴ被害のイナゴって食べれば良いのでは?

    イナゴが大量発生して作物を食い荒らす災害がありますよね? 三国志のゲームとかやっててもイナゴが大量発生して被害を与えたなんてイベントがあったりします。 日本でもそういう被害は過去にあったと思うんですが、この大量発生したイナゴって逆に食ってしまえば良いのではないでしょうか? イナゴ料理って普通にありますよね? 食い尽くされた作物の代わりに、コイツラを全部食ってしまえばとりあえず飢えることはないように思えるんですが。 たぶん下手な作物より、イナゴの方が栄養価高いですよね?

  • イナゴ?バッタ?

    これはなんという種類でしょうか… 回答お願いします。

  • イナゴの佃煮を頂きました…。

    近所の方にイナゴの佃煮(自家製)を頂きました。 草むらでピョンピョンしている、あれです。 虫を食べる、というのは生まれて始めての体験です。 …が、どうも勇気が出ません(笑)。 毎回、手にとっては置き、手にとっては置きの繰り返しです。 興味はあるのですが、どうしても口まで持っていけません(笑)。 食べてみたい、でも勇気が出ない…。 イナゴの佃煮を食べた事のある方、どんな味なんでしょうか? 「おいしい」というご意見があれば、今日の夜にでもがんばって食べてみようと思います(笑)。

  • イナゴの佃煮について

     イナゴ(バッタの仲間)は、日本各地で佃煮として食されていたようです。(もっとも近頃は、あまり食する機会もなくなってきているようですが・・・)  確かにイナゴは稲の害虫ですから、これを食することで害虫駆除にもなり一石二鳥だとは思うのですが、本当にそれだけの理由なのでしょうか? バッタの仲間なら他にもコオロギやトノサマバッタなどいろいろいるのに、なぜイナゴだけが昔から佃煮として食されてきたのでしょうか?

専門家に質問してみよう