• ベストアンサー

別れて正解??

20代半ばの女性です。 2年半近く付き合っていた人と別れたのですがいまだに未練もあり、周りの限られた友人からは別れて正解だ!と言われるのですが他の方の意見も聞きたいと思い投稿させて頂きます。 その人は仕事に対して怠けている部分があり、与えられた事は真剣に やり遂げるのですが、どうも根本的に駄目人間でした。 「仕事を好きになれない。あと何十年も満員電車に乗って会社に行く事が 嫌でしょうがない。だから、付き合ってる人の事も嫌いになってしまう」 と言われたことがありました。 彼氏だったから、という目で見てるからこのように思うのではなく、一人の 人間としても彼を尊敬できる部分がありました。 礼儀正しさ、本当にいろいろな事を知ってる、等。 以前同じ職場でしたが周りからの信頼も厚かったです。   しかし、その駄目な部分は十分承知していて、少しでも直って欲しいと思いながら付き合っていましたが、 不安定な職場に数ヶ月転職し、そこの職場の女性を好きになったといい、別れを告げられました。 私とは仕事絡み(1年近く無職でした)の事で喧嘩が続いてたため、他の優しい女性のところへいきたくなったようです。 何だか今までで一番屈辱的で、付き合う相手に見返り等を求める訳ではないけど、 必死に向き合った分、とても悔しい思いでいっぱいです。 その職場は風俗に近い店なので、余計にショックが大きいです。 お陰で突発性難聴を患ってしまい、どうにもできない状態に陥って しまいました。 その事は彼に伝えましたが、「自分の気持ちに誠実に行動する」といって、 好きな人の下へ行ってしまいました。 …どうにか目を覚ましてほしいと思う反面、本人が決めたんだから仕方ないと思うか。 どなたか助言ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aketone
  • ベストアンサー率22% (217/966)
回答No.6

どうにか目を覚まして欲しいのは貴方の方だと思いますが・・・。きつい様ですが。 彼が無職の時の一年を貴方なりに耐えてきた事に、まだ、すがってる様に受け取れます。 貴方が彼にしてあげた努力も認められないまま、他の女性に簡単になびいてしまった彼の気持ちの現実を受け止めたくないのだと思います。 やっぱり彼に執着してるのは彼にあまり良くして貰わなかったからではないですか? 自分ばかり我慢して、尽くして、彼を理解してあげたのに彼は貴方を理解してくれなかった事に未練を感じてるのかなと思いました。それと人間て逃げる者には追いかけたくなる本能があるのですよ。 そういう事が錯覚させているのかも知れませんが。 例え、この彼が戻ってきても、貴方は幸せにはなれない気がします。「毎日、満員電車で嫌とか」「人を好きになれない」とか言う彼の根本的な気持ちは 自分が楽に生きていきたい、自分がかわいいと言う気持ちの表れの様な感じだし、男性としての強さも感じられませんし。貴方を守ってくれる懐の大きさも感じられません。貴方はその辺は感じてるのではないですか?その証拠に貴方が目を覚まして欲しいと彼を思う気持ちは彼を下に見てるからだと思いますから。 駄目な人間ほど、気になる物だと思いますよ。 それと、貴方が言う様に貴方が彼に立ち直って欲しいと思う気持ちに彼は煩わしかったのかも知れませんね 彼は弱い人間かと思うので、居心地のいい楽な方に逃げたのだと思います。貴方が彼を立ち直って欲しいと言う正義感がかえって彼には、余計なお世話だったのかも知れません。貴方とは相性が合わなかったのだと思います。きつい事ばかり書きましたが、彼を好きなあまり自分の理想を押付けて、母親見たいになったりすると、男と女の部分が無くなってしまう恐れがありと思います。貴方はしっかりとした方に思いますので まだまだ自分と合う人がたくさんいると思いますので 去る者追わずで、彼の事は縁がなかったと思って 次にいった方がいいと思います。

noname#22030
質問者

お礼

>自分がかわいいと言う気持ちの表れの様な感じだし、男性としての強さも感じられませんし。貴方を守ってくれる懐の大きさも感じられません。貴方はその辺は感じてるのではないですか? 十分承知していて、その考えをどうにか変えられたら、と思って頑張りましたが至りませんでした。 悩んでも仕方がないので、さっさと次に行こう!!と決めました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • tuki2005
  • ベストアンサー率36% (90/248)
回答No.5

まず結論から言うと、彼氏の為にも、質問者様の為にも別れて正解だったと思います。 そう思った理由をこれから書かせていただきますね。 >根本的に駄目人間でした。・・・その駄目な部分は十分承知していて、少しでも直って欲しいと思いながら付き合っていました こう仰られる質問者様は、この時点でずっと付き合いつづけることが無理だったと思います。 彼氏もずっと質問者様にこう思われつづけて生きていくのは嫌だったと思います。 自分の事を否定的に見られつづけるのは、質問者様も嫌ではありませんか? >その職場は風俗に近い店なので、余計にショックが大きいです こういう偏見を持ってらっしゃる方は多いとは思いますが、そういう大変な職場で働いてらっしゃる女性は、優しい方(包容力が大きい方)が多いです。 彼氏の言い分・考え方を聞いた上で、優しく受け入れてくれたのではないでしょうか。 人によってはそれは甘えだと言う人もいますが、その甘えが必要な人もいるのです。 自分の事を否定しつづける質問者様よりも、そちらの女性が魅力的に思えたとしても仕方ありませんね。 >「自分の気持ちに誠実に行動する」 これは、彼氏がある意味本当に誠実だと思うのですが・・・。 責任を取って結婚してくれとでも言いたかったのですか? そんな結婚は、長続きすると思いますか? 私が知っているだけでも、そういう結婚の仕方をした上、離婚したカップルはゴロゴロいます。 >目を覚ましてほしいと思う反面、本人が決めたんだから仕方ないと思う これは、本当に質問者様側の自分勝手な意見ですね。 彼氏にとって、その新しい彼女が一時の人だと確信を持って言えるのでしょうか? 彼の気持ちは、彼だけにしか判りません。 別れを決めた時点から、質問者様は元彼女です。 何も彼に対して影響力がない事に気付いてください。 色々とキツイ事ばかり言いまして、すいませんでした。 質問者様側の意見なら、いくらでも周囲の人から聞けるだろうと思い、彼氏側からの意見を言わせて頂きました。 世間的に観て非常識な人でも、それが当たり前だと思うような人達はいます。 それを、常識的な型にはめようとしても無理なのです。 真剣に彼氏に対して向き合った質問者様が悪い訳ではありません。 ただ、それがいい方向に行くかどうかは人のタイプによるのだと思うのです。 彼氏に対しては、追い詰める→逃げたくなるという結果になってしまったのだと思います。 これから先、質問者様の考え方と似たような考え方をされる男性もちゃんと現れると思います。 前の彼氏の事は過去として、頑張って前を向いて歩いてくださいね。 応援しています。

noname#22030
質問者

お礼

>それを、常識的な型にはめようとしても無理なのです。 今回、このことが本当に身にしみました。 何で?ってずっと考えていました。 でも、皆様からのご助言で、吹っ切れる事ができたので、前に進もうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanzo2000
  • ベストアンサー率30% (552/1792)
回答No.4

根本的には駄目人間だけど、職場からの信頼が厚かった、 というのは意味がよくわかりませんが、 根本的に駄目であるなら、根本的に駄目なのでしょう。 当たり前か。 駄目な人は駄目な人に惹かれます。 駄目な自分を認めてくれるんですからね。 駄目な彼は、自分のことを駄目だと思っていなかった。 あなたは彼のことを、根本的に駄目だと思っていた。 そういう関係は長続きしません。 あなたは結局、彼を好きでいながら、彼のことを根本的に認めていなかったのです。 必死で向き合った、というのは、 「自分の価値観に合うように、必死で彼を捻じ曲げようとしていた」 ということではないですか? 「目を覚ましてほしい」という言葉にも、 私の考えが正しくて、彼の考えは間違っている、 という前提に立っていることがわかります。 彼の本当の姿を認めてあげられなかった自分に気づきましょう。 とはいえ、どちらかというとあなたの方が正論です。 駄目な部分といい部分を持っている彼。 彼は駄目な部分が自分の本質だと思い、 あなたはいい部分を伸ばそう、と思う。 あなたの方が正論ですね。 というわけで、 あなたは彼に無理をさせていたと思いますが、 あなたが彼に合わせるべき話でもありません。 簡単に言えば、価値観の相違です。 誰しもが正論になびくわけではありません。 正論が唯一絶対善ではないのです。 いい経験をしましたね。

noname#22030
質問者

お礼

>とはいえ、どちらかというとあなたの方が正論です。 ありがとうございます!! そういって頂いて、ふっきれる事ができました!! 確かに今回の事は貴重な経験になりました。 そして、さっさと次に進もうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44083
noname#44083
回答No.3

>>>…どうにか目を覚ましてほしいと思う反面・・・・ これって、ご質問者様にも言えますよ。 目を覚まして、ダメ彼の事は気にせず自分自身の事をもっと大切に考えたほうがいいと思います。 (尊敬できた彼は、今はいないんですよ。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。 今の段階では、別れて正解とか不正解とか考えられないでしょうね。 でも、いずれ時間が経ってあなたに好きな人が 出来た時に、きっと別れて正解と思えるのでは? と思いますよ。 私は、そのお相手の人を知りませんので、正解か 不正解なのかはわかりませんけどね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • porilin
  • ベストアンサー率22% (142/632)
回答No.1

あなたの気持ちが全てでしょう? ダメと思ったなら振り返らずにさっさと自分の人生を歩むべきです。 彼氏を取り返したい! と考えるなら、それはそれで貴方の決断ですが、彼女を諦めて自分に戻ったとしても、同じ事がまた起きる可能性大 と思うので、あまり良い人生になるとは思えないというのは第3者の私の感想

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • その空欄の正解を教えてください

    わたしは職場での人づきあいがツラク感じて、数え切れないほどの職場を点々としてきました。 どこに行っても変わらないのでわたしに原因があることは明らかなんです。 わたしはヒトの顔をおぼえられません。 自分のことがキライなために、周りの人間にもわたしの顔をあまり見られないようにしているからだと思います。 なので、さっき擦れ違ったヒトなのか、それとも今日はじめて顔を合わせるヒトなのか、それもわかりません。 (ヒトの顔を認知するには、たぶん数秒見つめないと覚えられません。 日常生活でそんなことは怖くてできません) また、その状況で自分が何を言うべきなのか、いつもわかりません。 他の課の人たちがニギヤカに雑談しているそばを、「おつかれさまです」と大声を出して帰ることができません。 なので、大抵会釈だけして過ごしている気がします。 でもたぶん、これでは社会人として失格なのだろう、とも感じるんです。 でも、目の前のヒトがどんな立場の人間なのかわからないので 自分も何を口に出して挨拶すべきか、どの言葉が望ましい答えなのかわからないのです。 自信がないまま「あいさつしなきゃ」と自分を責め立てると 例によって非常に滑舌の悪い音しか出てきません。 毎日の生活に台本がほしいです。 どなたか、ご助言をお願いいたします。

  • 性格良くても仕事は出来ない人

    会社で、仕事があまりにも出来ない相手とは必要以上に親しく話したくないという考え方は固すぎるでしょうか。 私は例えどんなに性格は良くても、仕事でいつも周りに迷惑かけていたり、自分でやると言った事を毎回きちんとやらない相手とは、あまりフレンドリーに話したくないと思ってしまいます。 そういう相手に限って、ちょっとでも親しく話すと、親しさに乗じて自分でやるべき仕事を押し付けてきたりする傾向があるからです。 ですが、同じ職場の彼女自身はとても優秀な女性が、仕事をしなくて有名な人に関して、「あの人は仕事は全然しないけど、人柄はいい人だから仕事以外の話をしている時(飲み会のとなど)は全然嫌じゃない」と言ってるのを聞いて、仕事以外の長所に目を向ける方が人間的には正しい考え方なのかなあ、と考えてしまいました。 私は会社では優先して見るべきは何より仕事、という考えで、その考えで自分の待遇を上げてきた部分もあって、余計強くそう考える様になってしまいました。 でも誰にも仕事以外の部分でも長所がもちろんあるだろうし、そういう部分にも目を向けるくらい、他人に対して寛容になった方がいいのでしょうか。 もちろん自分も出来ていない事はたくさんありますし、お互いさまと考えるべきでしょうか。

  • 別れて正解だったのかなとふと思い出してしまいます

    【20代以上の女性の方に回答をお願いしたく思います】 数ヶ月前に彼氏がいましたが、別れてしまいました。 今思えばデートDVみたいなことをされていました。暴言を吐かれたり、説教されたり、何か何までチェックされました。私が嫌がること(性的なこと)もされました。 なんだかそれでも別れなければよかったのかもしれないと思い始めている自分がいて怖いです。 職場で気になる人ができて思い切って断ち切ろうとして別れましたが、結局その人とはうまくいきませんでした。目の前で違う女性にアタックしているのを毎日見せつけられます。 (私が席を外したとたん、アタックしている女性に大量のお菓子を机の上に置くとか些細なことです。) 職場は女性ばかりですし、若い男性を見るのは通勤の電車の中です。 街中でカップルを見かけたり、スーパーで仲のよさそうな夫婦を見かけると自分の存在がみじめになります。 婚活も考えましたが、まだ男性も結婚相手としてまともに見てくれない年齢ですから、ずっとモヤモヤしています。 親にも婚活はまだ早いと言われました。 こういう時にどういう風に気を紛らわせればいいのでしょうか。 先輩方、教えていただけないでしょうか。

  • 職場での男性とのコミュニケーション

    私は現在、男性ばかりの職場でお仕事をしています。 学生時代から男性と話すのが苦手だった私にとって、男性とのコミュニケーションが上手く取れません。 歳の近い男性ならともかく、皆10歳近く離れているのでお互い気を使っている感じがします。 目の前に居る人が隣の人と話している話しに乗った方がいいのか…聞かない振りして仕事に専念していいのか…など些細な悩みです↓ まだ、社会人になったばかりで職場での人間関係やコミュニケーションに迷いがあります。 【そこで質問】 男ばかりの職場に若い女性が1人入社して一緒に仕事する事になったら、どうしますか?やはり、女性の方から話し掛けるべきですか? また、女性の方はこのような状況でお仕事する事になったら、仕事中に自分から話しかけたり、話しに絡んだりしますか? みなさんの職場の仕事中の雰囲気などについてでもいいので教えてください!!

  • 仕事と人間関係に悩んでます。

    こんにちは。 高校卒業してから、ここ3年間コンビニでバイトをしています。 最初の頃は人間関係も気にする事なく、とても楽しかったのですが私があまりにも仕事でおっちょこちょいなので周りに迷惑をかけている事。 それでも、皆さん温かい目で見守ってくれてました。 もっと頑張らないと!と思ってても不器用なのかすぐに失敗。 変に頑張りすぎると空回りしてしまうタイプです。。 でも、もう長いしあまりにも役立たずすぎて呆れてるのか、頼りにされる事もなく私自身、これ以上頑張ってもダメなのかなぁ。。と思ってしまい私は何をやってもダメなんだなっと自信をなくす毎日です。 温かい目で見守っててくれてる人もだんだん愛想つかしてしまい、仕事でも冷たくあしらわれるようになり、またそこでも自信を無くしてしまいました。 働くために頑張れば良いから人間関係なんて気にしちゃダメだ!と何度も何度も言いきかせてきたのですが、やっぱり性格的にどうしても気にしやすいところもあり、小さい頃から人間関係だけはトラウマ的なものがあってなかなか打ち解けられなかったりで、どうしても人間関係に躓くと怖くなってしまいます。 今の職場ではもうダメなのかな。。と思い込んでしまい、辞めようかどうか悩んでます。 でももし辞めて次の新しい仕事を探して人間関係に悩まされると考えるとなかなか前に踏み込めません。 小心者ですし、すぐに人の言われた事を気にしてしまい、人間不信になりそうになったりな感じなので自分にはどのような仕事が向いてるのとかもわかりません。。 優れたスキルも何もないですし、やりたいと思う仕事もないです。 何かアドバイスなどあれば是非、お願いします…!

  • 新しい職場に馴染めるか不安です…。

    長文の質問になります。 何年かぶりに仕事を始めましたが 職場での人間関係、自分の仕事ぶりに不安があります。働き始めて三日目になりますが、職場の人と上手く話せません。新しく入ったのは自分だけで みんなの会話の内容もよくわからず、だまって聞くしかありません。自分は昔から「大人しいね」「居るか居ないか わからないね」「しゃべんないね」とか言われてきたので同じ事を言われないよう頑張るのですが、上手く出来ず、返って無言になってしまいます。そうなってしまうと「私と一緒に居てもつまらないだろうな」「話さないから、気を使うだろうな」と考えてしまったり、仕事でも新人なので、先に掃除をしないと…茶碗洗いをしないと…言われる前にやらないと…間違えないでやらないと…とも思いますし、やり過ぎても駄目かな?間違えてたら、迷惑かけてしまうから、自分がしない方がいいのかな?歓迎会も 本当はやりたくないんじゃないかな…職場の人が集まっていると「私の事をいってるのかな?」と色々考え、体は疲れないのですが、気持ちが疲れてしまい、仕事を始めた事を後悔しています。いい年して…若い頃と考え方が変わってなく、成長してないなと思うのですが、時々トンチンカンな事もしてしまう自分に自信がないし、職場の人の目が気になり、考えれば考える程上手く出来ません。周りの人に相談しても「また始まった」みたいな態度で接するのでこちらに質問させて頂きました。何か良いアドバイスがあればお願い致します!

  • このように思うのは間違っていますか

    私は1ヶ月前に好きな人に告白して振られてしまいました。 それからは以前のようには喋れなくなり、連絡も音信不通になってしまいました。 自分でももう会うことはないだろうと思っていて、しばらく仕事に打ち込んでいました。 ところが最近自分の職場に入ってきたアルバイトの子がたまたまその彼の知り合いでした。 その子は私の職場にアルバイトに来ているということをその彼に言ったそうです そしてその子が彼に「とても心配している、無理しないように言っておいて」と私に告げておいてといわれたそうです。 この言葉に屈辱感を感じてしまった自分はおかしいでしょうか。 彼に振られやっと傷口もふさがってきたころで、直接会ったときならまだしも仕事の仲間を通じて言うあたり、おそらく職場の評価や自分の周りの目を気にしていったのではないかと思ってしまいます。 確かに仕事が忙しい時期ではあります。ですがなんとなく、振られた人に心配されるのって上から目線で振られたときよりもさらに屈辱的な気持ちになってしまうのはおかしいでしょうか。 仕事を通じてならこれは仕方の無いことなのでしょうか?

  • どう思いますか?

    職場での事です。 今入社して1ヶ月ちょっとになるんですが すごく暇です。 周りの人たちは何かしら仕事があり それをこなしていってるのですが 私の仕事はほぼ午前中で終わってしまいます。 事務の仕事なんですが 事務員は2人でもう1人の人は10年近く働いている人です。 入って間もない私に仕事をあまり頼まないのは分かりますが 明らかに暇なのに 何かを教えてくれたりする事もありません またその先輩に頼んでいる仕事も 私にもできることがほとんどです。 しかし先輩も仕事をふってくれるわけでもなく 私はただぼーっとしておくしかありません。 私は人見知りでなかなか 人と仲良くなったり普通に話したり出来るようになるのに 時間がかかります。 そんな私にも原因ばっかりあるのかもしれませんが ただぼーっとしていては 周りの目がすごく痛いです。 私は会社に必要ないのでしょうか?

  • ガキの言い争い

    社会人になって数年経ちます。 会社や副業のバイト先など10以上の職場を 経験しています。 私の経験した職場では  どこの職場もそうですが、四六時中他人の悪口をいったり 簡単なミスでも全人格を否定するような言い方で叱ったり ミスがあっても 誰かが急いでカバー(フォロー)すれば 片付くものの 何もしないで ひたすら 「誰が悪い??」てきな事をずーっと言っています。 私自身 人を悪く言ったり 人のあらを探すのがきらいなので (もともと 短所って長所よりもはやく眼についてしまうではないですか・・・) 口よりも行動を先に起こそうとしています。 でも 周りは 人の悪口や責任のなすり付け合いばかりです。 仕事を辞めるわけにもいかないのですが, 私から見ると 私の周りの多くの社会人が ガキの言い争いみたいな事ばかりしているようで 人間的なレベルの低さを感じられずはいられません。 こんな私は 社会人として失格なのでしょうか。 こんなに人の事を言い争う前に 自分自身がしっかりしていたいと おもうのですが、やっぱり 何処の職場でも人間的に合う方を 一人もみつけられません。 仕事ができれば それでいいのですが....

  • 年下の先輩。

    38歳独身女性です。今月初めからから新しい職場で働き始め、今私に仕事を教えてくれているのは21歳の女性です。 少し意地悪と言うかネチネチ嫌味を言う感じの所があります。私が指示された事を一度で出来なかったり、失敗なんかすると彼女の攻撃の対象になってしまいます。 いつもは耐えていたのですが金曜日に初めて泣いてしまいました。泣いたら泣いたで「仕事でメソメソされたら迷惑」と怒られるし明日から会社に行くのが憂うつになりました。私も38歳ですし一回り以上も年下の子の前で泣くのは大変悔しかったですし屈辱でした。 このように仕事やアルバイトで年下の先輩に嫌な思いをさせられた方はいらっしゃいますか?どんなにいじめられてもやはりその女の子の前で泣いたりしてはダメなのでしょうか?人間不信になりそうです。