• 締切済み

派遣アルバイト   残業

koureisyaの回答

  • koureisya
  • ベストアンサー率16% (57/353)
回答No.1

こんにちは。 仕事の案件によって違いがあるかと思われます。 もうすでに就業中なら直接担当者に確認するのが一番ですよ。  

関連するQ&A

  • 派遣アルバイトも最近仕事が入らない!!

    大阪で派遣アルバイトをしてます。 例にいうと、前日確認で、1社か、2社あったバイトが最近は前日確認そして登録までの作業において、全くない派遣会社までちょくちょく目立ってます。 私は今2社登録してます。(ワーカーズと、フルキャスト)です。 特にワーカーズは最近仕事がありません。 不安なので、もう1社派遣会社を登録しようと思いますが、前日確認時で結構仕事が選べる派遣会社を教えて下さい。 余談ですが、きいてください! 交通費出ません! フルキャストなんてワーカーズに比べると全く交通費が出ません。家からの往復で平均1000円ただ働きで泣いてます。ワーカーズは、往復1000円を超えたお金が出るのでこれも出ないに等しいです。交通費稼ぐために最高で2時間から3時間自転車で行くこともありますわ。泣く

  • 残業だめ(派遣)

    おはようございます。 派遣社員として約2週間勤務しはじめたのですが、私の会社はアルバイト、派遣は残業はやめてといった社風です。定時ギリギリに流れこんでくる仕事もあり、まだ入社したてなので、少し残業してしまうこともしばしばあります。残業すると嫌な顔で見られるのがとても苦痛で、同じ部で働いているアルバイトさんは毎日2時間程度残業しており、影で社員さんに早く帰ってくれないかなと言われています。こんなものなんでしょうか。

  • 学生のアルバイト残業代

    学生(高校生)のアルバイトは残業代出ないのでしょうか? シフト上での勤務時間以上働いても無駄働きなんでしょうか。 勝手に残ったのではなく残って欲しい、と頼まれた場合です。 残業した場合、私にタイムカードを切らせてくれません。 この場合給料はどうなるのでしょうか? インはしてもアップはしてないことになります。 誰が私のタイムカードをアップしてくださるんですか? 残業した際は 社員さんが私のタイムカードを切らなければいけない理由等 あったりするのでしょうか? 皆さんのアルバイト先も、こんな感じでしょうか? そして私はまだ研修中です。 研修なので3時間程しか働いていません。 そこから1時間~2時間伸ばされたりします。 勤務時間が短いので残業はつかないんですかね? まだ入ったばかりなのでお金のことを聞きづらいです。 初給料も未だなので何も言えない状態です。 社員として働いてる方の意見など聞きたいです。 アルバイトの人に残業してもらった場合どうしていますか。 学生のアルバイトの方は 勤務時間以降(残業)のお金も貰えていますか? アルバイト経験が浅いので不安で仕方ないです。 アルバイト先はチェーン店のカラオケ屋です(>_<)

  • 派遣労働での残業時間について、質問します。

    派遣労働での残業時間について、質問します。 派遣先の条件としては、9時~18時で一時間休憩となっています。 その時、残業を求められると、18時から続けての作業になっているのが、 現状です。ラインに入っての立ち仕事ですので、いくばくかの休憩がほしい ところですが、そのあたりの取り決めは法的にはどうなっているのでしょうか? また、アルバイトの方の就業規則は会社側で用意する必要があると聞いたことが あるのですが、派遣労働者の場合、その方達向けの就業規則は存在するのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • アルバイトの残業(?)

    一日4時間のアルバイトをしていて、ある日たまたま7時間働かされた場合、7時間-4時間=3時間は残業代が支給されることになるのでしょうか?また、残業代が認められないとした場合、他の手段で割増賃金が支給されることはありえますか?よろしくお願いします。

  • グッドウィルは派遣?

    グッドウィルとかフルキャストなど登録制のバイトで働いている人の職業は「派遣社員」でしょうか?「アルバイト」でしょうか? 「派遣業務」と付いているのは会社の方のことで・・・ よくわかりません。

  • アルバイト?派遣??

    アルバイトと派遣の違いをお聞きしたいです。 交通費がアルバイトにある。 派遣は時給が高い。 などありますが、社会保険など すべてアルバイトでも必須となっております。 派遣は100パーセント残業代もつきます。 その点などを考えますと、 アルバイトより派遣の方がメリットとして よい気がします。 ですので、アルバイトで事務のフルタイムは あまりよくないということでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • アルバイトのサービス残業について

    現在コンビニでアルバイトをしています。 そこの決まりで仕事の開始10分前に仕事場につき、前の時間の人との入れ替わりの作業ため結局仕事の終了10分以上後に終えることになります。 アルバイトを始めた頃にマネージャーにこのことを聞いたら 「仕事の効率が良かったら残業することはないし、仕事の遅い人は残業をして補ってもらう」と言っていました。(ですがベテランの人も10分程度は残業しています) 残業自体は仕方のない事なので何も問題はないのですが、 その分を支払ってもらえないのが腹にたちます。 全く詳しくないのですが、これはたぶん法律的にダメだと思います。 ですが守らなければ仕事仲間に迷惑がかかります。 サービス残業をした分給料を払ってもらえればいいのですが、 私はどうすればいいでしょうか? ちなみに終了後に働いた時間を紙に書くのですが、それは残業を入れてない本来働くはずの時間を記入しています。

  • 法的に、アルバイトの基準ってどんなでしょうか?

    法的に、アルバイトの基準ってどんなでしょうか? 私はアルバイトですが、週5日間出勤、9時~18時の8時間勤務、残業月平均20時間です。 始めは思わなかったのですが、これでもバイトなのかな?と最近思い始めました。 例えばアルバイト・パートは週3、4日で6時間勤務のようなイメージがあります。 それに対して私の場合、週5日で8時間勤務の20時間の残業付き。 何かバイトの域を超えてる様な気がしてきて、これでバイトって変じゃない?という感じです。 労働基準とかでこれ以下はアルバイトで、これ以上は正・契約社員とかって無いでしょうか?

  • 派遣かアルバイトか?

    長くてすいませんが。 1.派遣って行ってみて会わないと思ったら、アルバイトみたいにやめられるものなんでしょうか? 2.また派遣のときと本採用になったときは、勤務時間や休日が変わったりするんでしょうか? よくアルバイトは完全週休2日でも正社員は月2とか、 正社員は思い切り残業があるとか。もちろん、完全週休2日じゃないと嫌とか言うわけではないですが。 本採用後はこういう条件になるとか聞けるんでしょうか? 3.またハローワークですきなように検索するのに対して紹介を待つ受身的になるんでしょうか? 派遣の方が正社員への近道になるのか、時間が自由にならないので面接が受けにくくなり遠回りになりやすいのか、どうなんでしょうか?