• ベストアンサー

ここでいいのか分からないのですが・・.

レポートの課題で戦争と文化についてかかないといけないのですが、 みなさんの意見をききたいです。 おねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sokura
  • ベストアンサー率38% (40/103)
回答No.1

 戦争は最終的には「勝敗」がつきます。そして、勝った方は負けた方に「戦争責任」=「反省」を要求します。この反省が、負けた国の「文化」の変化を呼び起こします。  例えば、太平洋戦争に負けた日本は、全世界から今のタリバンのように「非ー民主的国家だから戦争を引き起こした張本人なのだ」と断罪されました。  「反省」を表すためには、何が非ー民主的だったか、国家再建の人々によって論議をされ、様々な制度が変えられました。もっとも身近な例としては、「すすめ兵隊」と書かれていた教科書が黒く塗りつぶされたことです。昨日まで鬼畜米英、一億総火の玉、アメリカ人をぶちころせ、と言っていた日本が、これからの世界で生き残るためには、違った考え方を理解しなければいけなくなったのです。  日本の歴史と文化を教える「教育自体」の変更です。  戦争と文化というのは、そういう関係にあります。  また、逆に、勝った側は、勝手なもので、敗戦国の文化が培ったものでありながら、その国独自の美術品に異様な興味を示します。そして、それらを大量に持ち帰ります。長崎や広島にアメリカの学者が大挙して訪れ、原爆の放射能被害というのは人間にどんな影響を及ぼすのか、丹念に調べ上げたい、と意図したのと同じで、敗戦国なのだから、戦勝国はある程度に自由に調べ上げようとします。  これが、後には戦勝国自体にも多くの影響を及ぼし、じわじわと、その国の文化の質を変えます。    そして、最後には、五十年もたつと、昔の日本が、タリバンと同じく、全世界から総スカンを食っていたことを忘れ去り、「アフガンの真の民主化へ向け調整の労をとる先進国」のような顔をするのと同じで、文化というのは逞しいもので、戦勝国をすら食い散らかす勢いで、文化を発展させていくものです。  戦争は、文化を混血化することで、補強され、また違った展開を示していきます。  ただし、それが進歩であると決定するのは、間違っていると思います。  歴史という長いスパンの中で、私たちは、そのように混血の強さをふるって生き抜いてきていると、私は考えています。

harunapi
質問者

お礼

ありがとうございました。 とっても詳しく書いてあってとても参考になりました。

その他の回答 (1)

回答No.2

一個人の考えとして聞いていただけたら幸いです。 私はいま広島に住んでいて、第二次世界大戦で祖父 をなくし、祖母は50年以上経った今でも戦争の惨禍 に恐怖心を抱きつづけています。 ですから戦争によって新たな文化が生まれるような ことはありませんし、戦争によって残されるものは 多大な犠牲だけなのです。 まったく見当はずれなことになってしまったかもし れませんがお許しください。

関連するQ&A

  • どうして文化は変わりゆくのか

    レポートがでています 「文化の変化はなぜ起こるのか」 という課題です 「人間が変わりゆくから」とか考えてみましたが、 あとが続きません… 皆さんの意見を、参考にさせていただきたいです! よろしくお願いします!

  • ディズニーとアメリカ大衆文化

    今、アメリカ文化史のレポートを書いています。 もしよろしければ皆さんのご意見を聞かせて下さい。 「アメリカ文化の中で特定の10年間を選び、どういう問題意識を持つか論じなさい。」 という課題で、私は『ディズニーとアメリカの大衆文化』について書くことに決めました。 ですが、なかなか筆が進みません(汗 皆さんは、アメリカの大衆文化においてディズニーはどのような影響を与えたと思いますか? いい意味でも悪い意味でも構いませんので意見を聞かせて下さい! また「特定の10年間」というのもはっきりと決められていないので、この10年間なら書き安いのでは?というご意見なども聞かせていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • もう一度みなんさんの意見をきかせてください。

    「戦争と文化」についてレポートを書かないといけないのですが、1200字以上ということなのですが1200字もかけなくて困っています。 授業ではテロと報復などについての授業でした。締め切りが近くてものすごく困っています><、みなさん助けてください!

  • 文化史研究の意義

    学校のレポートの宿題ですが次のような課題が出ています。 参考となる図書を探しています。良い図書がありましたら教えてください。  課題1 「日本文化の特色」(総論または細論でも可)    2 「文化史研究の意義」(存在意義について)  上記課題を選択してレポートを作成すること。               宜しくお願いいたします。 

  • 大学のレポート(西洋史)について

    大学のレポートで、「百年戦争の原因について」という課題が出ました。 でも、自分での問いが立てられません。色々な本を読んで、こういうことが引き金となって戦争になった、と納得して終わってしまっています。 ただ単に戦争の諸原因を並べるだけでは、レポートにはなりませんよね? この主題からどんな問いが可能でしょうか? また、上にも書きましたが、そもそも、原因をまとめるだけの「まとめレポートは不可」でしょうか?

  • 沖縄戦考察

    学校の授業で、太平洋戦争での沖縄戦について勉強しました。 映像や書籍から、当時の沖縄に関する具体的な内容を学びました。 その上で、『戦争で生きることと死ぬこと』はなにか論述するレポート課題が出されました。 史料によって当時の様子は自分なりに理解することはできました。 しかし、それらの事実が分かっていても、この課題に答えるためにはそれに自分の持つ考えを付け加える必要を感じます。 しかし自分にはこの課題が漠然としすぎていて、いまいちとっかかりが掴めません。 皆さんになにがしかのアドバイスをしてもらいたいと思っています。 皆さんならこの課題にどう答えるか、自信のある方には是非挑戦してもらいたいと思っています。 回答よろしくお願いします。

  • 課題のレポート

    大学の課題レポートを書かなければいけません。 課題は、自分の好きな外国をテーマにした(その国の文化、言語、教育問題、政治・経済、宗教など)本を読み、2000字程度をレポートにまとめるという課題です。 僕も本屋で探してみたのですが、政治や経済とかの難しい内容のものしかありませんでした。 なので、文化や人々の生活などをテーマにした本で書こうかと思います。 英語圏の国でそのようなことをテーマにしていて、なおかつ、レポートにしやすい本はありませんか? よろしくお願いします。

  • 課題でいろいろな人にインタビューすることになり皆さんにお聞きしたいと思

    課題でいろいろな人にインタビューすることになり皆さんにお聞きしたいと思います。 皆さんは戦争での”死”というものについてどうお考えですか? どんなことでもいいので、皆さんの意見を聞かせてください。

  • 食文化について

     食文化のことについてレポートを書いているんですが、うまくまとまりません。ドイツと日本の食文化を比較したレポートなんですが、日本とドイツの食文化のことは調べて作成してあるんですが、これらを比較してみてまとめることができません。  みなさんは、ドイツと日本の食文化を比較してみて、どういう意見や感想をもちますか? お願いします。

  • レポートとは?

    先日推薦で大学に合格したのですが、大学から課題がだされました。 「課題図書(ドイツについて。。経済、文化など)を読んで自分が興味を持ったことについて2000字程度でレポートを書きなさい」 とゆうものです。 他には特に指定されていませんでした。 レポートは感想文とはちがうんですか? どの様に書いたらいいのか困っています。 書き方・構成などどんなことでもいいのでレポートについて教えてください。