• ベストアンサー

「致します」と「させていただきます」の違い

お世話になります。 「致します」と「させていただきます」の違いがよくわかりません。 例えば、 A)後ほど、ご連絡致します。 B)後ほど、ご連絡させていただきます。 「お願い致します」と「お願い申し上げます」のような感覚で Aが社内向け、Bが社外向けかなぁと思ったのですが明確ではありません。 また、 E)お送り致します。 F)お送りさせていただきます。 G)送らさせていただきます。 「送る」という言葉を敬語にするには、どのような表現が好ましいでしょうか? Gは変換できませんし不自然な気がしますが、 使ってらっしゃる方が結構いますし、「遅らせて」と混同しないよう 「さ入れ」が定着したとも聞いたことがあります。 特に、一つの文に動詞を二つ入れたい時が困ります。 「○○を作成致しましたので送付させていただきます。」 「○○を作成させていただきましたので送付致します。」 この時、文を二つに分けたくありません。 どなたは詳しい方、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.5

◆ 主体をどこに置くかという違いだろうと思います。 「~致します」は、話し手の行為です。 「~させていただく」は、「使役+いただく」の形で相手の自分に対する力の行使をニュアンスとして含んでいます。 私が勝手に致すわけではありません。 「あなたが私に~させる」という状況を私が「いただきます」という意味になります。 良く言えば相手を立てる。 悪く言えば責任逃れ。 といった感じでしょうか。 ◆ >「送る」という言葉を敬語にするには、どのような表現が好ましいでしょうか? :#4さんが専門的見地から解説されていますが、私も「G)送らさせていただきます。」は誤った表現だと思います。 「F)お送りさせていただきます。」は、「お」「いただく」と丁寧語や謙譲語が重複していてくどい印象を与えそうです。 素直に『送らせていただきます』で十分でしょう。 「遅らせて」との混同に関しては殆んど前後の文脈から判断できるでしょうし、仮に混同があったとしてもそれは日本語の宿命というべきでしょう。 この例の中では「E)お送り致します。」が最も相応しいように思います。 ただ、「送付」という漢語表現はやや硬い印象を与えるので、それを補うために「送付させていただきます」としたほうが良いような気もします。 ◆ >一つの文に動詞を二つ入れたい時が困ります。 :最初に述べたように、主体の相違ということに留意すれば良いかもしれません。 つまり作成した○○の重要度によって使い分けるということです。 ・非常に重要な書類であれば、相手方が自分に作らせたものというニュアンスを強調して、 「○○を作成させていただきましたのでお送り致します。」 ・特に重要な書類というわけではなく、「送る」ということ自体が重要だと判断した場合は、 「○○を作成致しましたので送付させていただきます。」 とすると自然なニュアンスが出るのではないでしょうか。

a_tekusi
質問者

お礼

「送ら(さ)せていただきます。」は割と年配の方で使ってらっしゃるのを耳にするので、 定着しているものかと思いましたが、そうではないんですね。勉強になりました。 主体をどこに置くか…の説明が大変わかりやすかったです。 参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.4

「いたします」と「させていただきます」に大きな違いはありません。 ただし、例文G「送らさせていただきます」は日本語として誤っています。現在のところ「さ入れ」が定着しているとは言いかねます。いくら言葉が時とともに移り変わるものだとはいっても、これは文法を根底から破壊する用法です。許容してはいけないものだと思います。 --「(さ)せていただく」という表現は、昭和初期頃から関西で使われ始め、1950年代中頃より関東でも定着してきた言葉と1986年の文化庁の資料にあります。 「させていただく」は、あえていえば「いたす」よりも「あなたのおかげで」とか「勝手ながら」という意味がこめられている気がします。感謝または申しわけありませんという気持ちのあらわれといえるでしょう。 確かに、上のような心情的背景がないときに使うと、押し付けがましい言葉ととられかねませんね。 しかし、何年も足を運んだ末にやっと新規に取引ができるようになった相手への礼状などで「取引いたす」では言葉が足りない感じがします。もはや「お取引させていただく」が自然でしょう。 また、いつもの床屋に行ったら定休日でもないのに休業していて、シャッターかなにかに次のように書かれた紙が貼付されていた場合はどうでしょうか。   ・本日、XXXのため休業いたします   ・本日、XXXのため休ませていただきます 当然、どちらも一方的です。しかし、下の例文のほうが「申しわけありません」という気持ちの含みが感じられます。 >一つの文に動詞を二つ入れたい時が困ります 動詞が二つあるのであれば仕方のないことでしょう。 私自身は分けるほうがスマートだと思います。

a_tekusi
質問者

お礼

実は当方関西でして「させていただきます。」が氾濫しております。 もっぱら感謝の意なんですが、他の地域では「押し付け」に感じると知り 勉強になりました。ありがとうございました。

  • baihu
  • ベストアンサー率31% (114/357)
回答No.3

> 「致します」と「させていただきます」の違いがよくわかりません。 同じ意味で使われています。語感として「~させていただきます」を押し付けがましく感じる人が結構多数います(私も嫌いです)ので、多用しないほうがいいと思います。書き手からの依頼のように見せながら、まるで読み手の希望を汲んでのレスポンスであるかのようにしている問答無用なところが(書き手の意図とは別に)無礼な表現だと感じます(^^; 「~いたします」で失礼にあたることはまずありませんし、「~させていただきます」に変える必要がある文例に覚えがありませんので、使わなくてよいように思います。 > 「送る」という言葉を敬語にするには、どのような表現が好ましいでしょうか? 書類や物品を郵送するような場合、「送付いたします」のように漢語+「いたします」が素直な文でしょう。お客様を駅まで/タクシーまで見送るような場合(「お迎えに上がる」の反対)なら、「ご案内いたします」でしょうか。“相手が遠慮しようが付いて行かせてほしい”というニュアンスなら、「~させてください」というストレートな依頼表現もあります。 > 特に、一つの文に動詞を二つ入れたい時が困ります。 同じ表現が続くことに対するこの語感は素晴らしいと思います。実際には、続いてもそれほど違和感はありませんが、気になるなら「○○を作成し送付いたしました(いたします)ので、ご確認ください(お納めください)」などはいかがでしょうか。

a_tekusi
質問者

お礼

「○○を作成し送付いたしますので、お納めください」 このフレーズいいですね。 ありがとうございました。

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.2

オーソドックスには「致します」です。 最近「させていただきます」が氾濫していますが、 「~させていただきたいと存じますが、…」 と言ったた上で、 「それでは、~」 と言うならまだしも、相手の諾否を尋ねもしないで一方的に宣言するのは失礼です。 部下に「俺は先に帰らせてもらうよ」と言うのはいいでしょう。 「お休みを戴いております」 も、謙譲語だからいいと勘違いしている向きがありますね。 でも、多勢に無勢でしょうね。 あと、別な例で、「~じゃないですか」も実に不快な言葉遣いですが、言っても詮無いことと諦めています。

a_tekusi
質問者

お礼

参考に致します。 ありがとうございました。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

私は「させていただきます」は絶対に嫌いです。押し付けです。「誰が許可したんだ」という気分になります。 「致します」で良いではありませんか、

a_tekusi
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語で分からないところがあります

    The two towns are joined by a bridge. (その二つの街は橋でつながっている)  学校ではBe動詞と一般動詞が一つの文に混同してはいけないと習いました。 でも模試にのっていたこの文では、Be動詞と一般動詞が混同しています。 どういうことなのでしょうか? 教えてください。

  • 古語推量の助動詞「む」と「らむ」の違いについて

    A「我の魂は震え美しく輝かむ」 B[我の魂は震え美しく輝くらむ」 この二つの文では、助動詞「む」は、動詞の未然形に接続し、「らむ」は、動詞の終止形に接続しています。どちらも推量の助動詞なので、意味は、「美しく輝くだろう」ということだと思うのですが、この場合、「む」でも「らむ」でも、意味に相違はないのでしょうか?つまり「美しく輝くだろう」という意なら、どちらを使っても、誤りではないということでしょうか?教えてください。

  • 「共有連絡先」について教えて下さい!!

    みなさん、先ほどは本当にありがとうございした!!。 しかし、また問題が発生してしまいました!!。 メインユーザー(A)の連絡先が、他のユーザー(B)に移ってしまいました!!。 原因は全くわかりません!!。 それで、Bの連絡先全てを、Aに移す方法は、どうすればいいのでしょうか??。 やっぱり、共有連絡先の新規作成で、1つ1つアドレス帳に記入しなければ、出来ないですか??。 とりあえず、1つだけは移動できました!!。もちろん、そのアドレスはBにも残ってほしかったので、それはだいじょぶでした!!。 今、いろいろいじって、訳わからなくなってしまいましたので、 また後ほど、お礼させて頂きます!!。m(__)m どうぞよろしくお願い致します!!。

  • 教えてもらってください、を敬語で

    Aさんが社外の人だとして、 私では、その件は分かりかねますので、 別の部署のBさんに「聞いてください」 というのを敬語で言うとどうなりますか?

  • 敬語の使い方

    敬語の正しい使い方を教えて下さい。 質問1. 「先程、お電話いたしました○○です。」 これは間違っていますか? 正しくは、下記でしょうか? 「先程、電話いたしました○○です。」 質問2 「後ほど、こちらからご連絡いたします。」 これも間違っていますか? 正しくは、下記でしょうか? 「後ほど、こちらから連絡いたします。」 質問3 宛先の書き方 『○○会社 営業部御中 ○○部長様』 は間違っていますか? 正しくは下記のどれかでしょうか? A『○○会社 営業部御中 ○○部長』 B『○○会社御中 営業部 ○○部長』 C 上記以外

  • 特許連絡文の書き方

    下記の文章の中で、敬語の使い方で悩んでいます、添削をお願いいたします。 一.登場する人物の紹介  (A):本文の作成者、出願の代理人  (B):お客様、出願の依頼者  (C):某審査局、出願を審査する審査官 この三者の立場の関係は、一般人には理解できないかもしれないので、敢えてこちらに投稿させていただきました。どうか、回答拒否しないようお願いいたします。 二.本文内容の概要と悩む点 代理人(A)がお客様(B)の依頼を受けて、出願のことで審査官(C)と電話連絡を取った後のその電話の内容についての、(B)に対する報告となります。 (A)は、(B)に対して敬語を使わなくてはならないと考えますが、(C)の言動について何かを述べる時、敬語を使うと、(C)に対する敬意であると(B)に誤解され、間違った敬語であると思われるのではないかと心配しています。そのため、必要なところだけ敬語にするか、それとも、お客様(B)宛ての連絡文なので全部敬語にすべきか、ご教示お願いいたします。 たとえば、1段落目の「伺わせていただきました」について、伺うのは審査官(C)の意見であって、お客様(B)の意見ではないので、正しくは敬語を使わずで「伺いました」にするべきかどうか。 敬語の使い方だけでなく、他の間違いや不適切な表現がありましたら、それも直していただければ幸いです。 三.下記文章の中の(A) (B) (C)は、文脈がわかりやすいように、付けたものとなります。実際の文章の中には入っていません。 四.本文 ...... さて、首記案件に関しまして、2012年6月6日付けの貴社(B)からのファクシミリを拝受いたしました。2012年6月13日の午後、代理人(A)は審査官(C)と電話会談を行い、同時に、当方(A)より作成した補正案及び意見開陳の予定内容を審査官(C)に送付してご意見(Cの)を伺わせていただきました。 審査官(C)は基本的にはこのような方案を受け入れて下さいました、が、実際の審査作業の折にはより十分な時間で出願に対して審査が行われるものであるとおっしゃいました。また、審査官(C)は、まず第二次審査意見通知書に対する応答を提出していただいて、それから本出願に対してさらなる実体審査を行う流れとなる、たとえば、再度検索による調査及び同族出願の進捗状況についての調査などがあると、説明してくださいました。 (B)何かご不明なことなどございましたら、忌憚なくお知らせください(Aに)。

  • 対社外へのお葬式の連絡文書

     部長のお父様が他界されたので、社外に連絡FAXを送付する事になりました。受け取る事はあったけれど、文章をよく覚えていません。どの様に作成すればよろしいでしょうか?お願いいたします。

  • 敬語 仰せつかる

    敬語が解らず教えてください・・・。 社内の役員から、社外の方に会食の場所を連絡するように命じられました。 その社外の方に私がメールする際、「弊社Aより明日のお知らせを仰せつかり、メールさせて頂きました。」では、何かが間違っています。 間違っているのに正解が解りません。 どなたか御教授頂けますようお願いします!

  • お願いします

    至急!! A恋ひきこえ給ふ折多かり。 Bくるれば出て給ふを Cおはする折は D歩きもしづ心なくおぼえ給ふ Eしづめて A~Eに含まれている動詞(敬語の本動詞・補助動詞は除く)をすべて抜き出し 以下の様に答えよ、例 ア行・四段活用・未然形 そして、終止形も記して動詞がない場合は「ナシ」と書いてください お願いします。

  • 了をこのように考えました。

    A:(主語)(動詞)了(そのほかの要素) B:(主語)(動詞)(そのほかの要素)了 AとBの文を比べたら、もし動詞が「ほにゃららする」だったら、 Aでは、「俺はやったばっかりなんだよ」(行為の完了の強調) Bでは、「俺はもう男さ、だってやったもん」(現在のステータス、過去と違う俺、の強調) と考えましたが違いますか?