• ベストアンサー

下腿骨折の骨癒合

家族が、事故にて下腿遠位端に鉄骨が落ち、病院で、脛骨・腓骨骨折の診断を受けました。 下腿前面には、挫傷があり、シーネ固定しています。 主治医は、手術したほうがいいでしょうとの見解。 挫傷があるため、手術は約2週間後に予定されました。 骨折の手術は、早ければ早いほうが予後がよい・・と思っていたので2週間待つことに不安を感じてします。 普通、骨折部位付近に挫傷がある場合は手術を見合わせるのでしょうか?その間に、骨形成が始まり、予後に影響しないでしょうか?

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.2

この度の受傷、お見舞い申し上げます。 私の主人は、6年前通勤中交通事故に遭い、下肢の粉砕骨折と裂傷を負いました。(全治6ヶ月) その時は「裂傷が骨折部位置に近いところにあり、感染症が疑われますので、手術は感染の有無がわかるまで待ってください」と言われました(結局、感染はなく、事故の1週間後に手術を受けることができました) 質問者様のご家族の場合、挫傷と言うことですが、手術が二週間先になる理由について『感染症の疑いあり』または『挫傷による内出血のため』とは言われませんでしたでしょうか? 内出血が酷ければ、それが引くまで手術できない・・とも考えられますね。 また、感染症がある場合は、手術をしても骨がつかないそうです。 主人の時は、1週間先の手術と言うことで、その間、後ろ半分はシーネで固定されているとは言うものの、前面は裂傷があるため、えぐられ傷が丸出し状態で大変心配しました。しかし感染症があったり内出血が引かない状態での手術はどうしようもなく無理なのです。(それが最良の方法ということです) 主治医と看護師による、治療方針について説明(インフォームドコンセント)で手術が2週間先になる旨はお聞きのことと思いますが、ご家族の突然の事故ということで気が動転され、聞き落とされたのかもしれません。 不安なことがあれば、是非今一度主治医から理解できるような説明を受けてください。 あまり回答らしい回答にならず、すみません。 お大事に。。。 一日も早い回復をお祈り申し上げます。

ez2ntz2
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 結局の所、最初に入院した病院は主治医に信頼が置けないということで、違う病院に転院しました。 そこでは、入院して3日後には手術。最初の病院の予定より1週間はやく手術できました。 感染症の問題から、手術を遅らせることがあるということは十分理解できました。 情報ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • narijun
  • ベストアンサー率36% (15/41)
回答No.1

骨折時、挫傷を伴っている場合はオペまでに待機期間を設けるのはごく普通の治療法です。 予後はそのほうが逆にいいんですよ。どうぞご安心ください。

ez2ntz2
質問者

お礼

ありがとうございます。 整形の本を読んだらそう書いてありました。 骨感染でもしたら逆に骨癒合も遅れますね。 勉強不足でした。

関連するQ&A

  • 下腿骨下1/3骨折について

    下腿骨下1/3螺旋骨折、外果骨折、ひ骨頭骨折の多発骨折を起こし、術後3週を経過しました。 当方39歳であります。この部分は結合し難い部位で、不安を抱いております。 骨癒合表では8週とありますが、それ以上かかるであろうとは思っております。 やはりこの部位は偽関節や再手術の可能性は高いのでしょうか? 髄内釘固定をし、リハビリ時1/3荷重可能です。 よろしくお願いします。

  • 骨折(下腿 粉砕骨折)術後ですが。

    50歳 (♂) 下腿部 脛骨・腓骨の骨折で、チタン製の髄内釘をいれました。 将来的に、インプラントした物を抜却するか、しないか考えております アメリカでは抜かないのが一般的らしいのですが? どうなのでしょうか?もっと若ければ抜く決断をするのですが。 それに、もしも入れたまま、ネイルが折れる位の事故が再度あった場合 かなり厄介なことになるとも聞いてます、自分自身、無茶なことをする事 もないと思いますが。 まだ完治してないので先の話ですが、アドバイスがありましたら 宜しくおねがいします。

  • 足首を骨折しました。(外踝骨折)

    4週間ほど前、足首を骨折しました。(外踝骨折) といってもお医者さんからは「うっすらと線が見えるね、骨折っていっていいんじゃない?」という言い方をされたので、そんなにひどくなかったのかなと思っています。 治療法もギブスとシーネのどちらかにしよう、シーネをススメる、と言われました。 シーネで固定して3週間ほどたった際、「固まってきたので足に加重をかけていこう」と言われました。 3分の1ほど加重をかけようとすると、やはり足首が少し痛み、足の裏の神経がぴりっときます。 複雑骨折をしギブスを先日までつけていた方に相談すると「私は手術の翌日からリハビリしたよ?しなくて大丈夫なの?」と。 医師からはリハビリについての話はありません。 ギブスとシーネは違うので、シーネはリハビリいらないのかな?手術もしてないし…と思ったのですが、その方があまりにも「リハビリしないなんて」「固まったらそのあとがすごく辛いよ」と仰るので不安になってきました。 そこまでひどくない骨折で、シーネ固定の場合でもリハビリは必要なのでしょうか? また松葉杖を使っているせいだと思うのですが、全身筋肉痛?のようなもので痛いです。(肩・背筋・腰等…) 治療中の状態でもおすすめできるストレッチ等ありましたら教えてください。 現在加重をかけて歩くためにシーネは外しています。 よろしくお願い致します。

  • 下腿骨の骨折治療とリハビリについて

    足首のリハビリに関することで教えてください。 当方の年齢40台前半、1月中旬に通勤中の転倒により、左足頸骨と腓骨の遠位部を骨折し、頸骨は開放骨折であったことから、創外固定後2週間でプレート内固定と開放箇所への皮弁形成手術を受けました。 しかしその後、皮弁箇所は血流に乏しく、一部壊死し、陰圧閉鎖療法の後、肉芽の盛り上がりを待ち、3月中旬に血流を悪くしてる原因の1つとしても考えられるプレートを抜去し創外固定に戻し、血管を含む組織を太股から移植する手術を受け現在に至ってます。 今後は4月の中旬~下旬にプレート内固定に替わって、イリザロフフレームを用いた創外固定に切り替える手術を受ける予定となっていますが、このイリザロフフレームは最短で半年間は付けたままと言われています。 これまでのリハビリについては、プレート内固定をしていた時は、皮弁形成をした影響からベッド上のみで、足首の曲げ伸ばし、指の曲げ伸ばし、アキレス腱のマッ サージ及びゴムチューブでの右足、上半身のトレーニングは欠かさずやっていましたが、まだ地に足を付けてのリハビリはやっていません。 今後、イリザロフフレームを付けてからは、すぐに全面荷重でリハビリを行えるとのことですが、足首はピンで固定したままであると聞いています。 そこで、質問なのですが、こんなにも長期間足首を固定若しくは荷重を掛けて動かさずして、フレーム抜去後の足首の可動域については、その後のリハビリで何とかなるものなのでしょうか。 ちなみに、ベッド上での足首の曲げ伸ばしは皮弁箇所へのテンションの掛かり具合を考慮しつつ、90°からプラスマイナス10°前後は毎日曲げ伸ばしが出来ていて、雰囲気的には更に曲がりそうではありました。 特に、自分はこんなにも長期間どこかの関節を固定していたけど、リハビリで何とかなってます!という方のご回答に興味を持っています。 よろしくお願いいたします。

  • 腓骨骨折について

    マーチングの練習中に足を挫いてしまいました。多少痛みあり、捻挫であろうと思ったのですが念の為次の日に近所の整形外科へ行ってみると左足首の腓骨遠位骨折との診断でギプスで固定をしました。一週間後に再診へ行った時にはまだ痛みはとれずに再度固定をしました。さらに一週間後、再診に行った時には軽くレントゲンを見て患部に触れただけでもう大丈夫と言われ、ギプスを外し完治と言われました。リハビリなどは一切していません。 しかし、少し歩くと痛みもあり歩き方もかばっているような歩きで不安が残っています。ギプスが取れて2日後くらいからは歩かなくても痛みがあり足首はほとんど動かせない状態です。 素人であまりこういうことは言いたくないのですが、そこの病院は正直あまり評判が良くないそうです…。近いという理由だけで行ってしまった私も安易ではあったのですが、病院としてやっている以上は適切な処置をしていただけると思ったので…。 そこで、質問なのですが 1、この病院の処置は正しかったのでしょうか? 2、腓骨遠位骨折とは2週間ほどで完治するものなのでしょうか? 3、リハビリなどは普通しないものなのでしょうか? これらを踏まえて違う病院で再度受診するかも迷っています。分かりづらい表現もあるかもしれませんが回答をお待ちしております。よろしくお願いします。

  • 骨折でずれた骨について

    骨折してずれた骨の件で御相談させてください。左脛骨骨幹部を骨折、即、入院。レントゲンの結果、骨折のほかにひびがあるということで「手術したいところだが、ボルトをいれることで、ひびの入った部位が崩れる(砕ける?)可能性があるので、できれば自然に治したい」ということで、担当医の手による整復をしていただきました。すると、すばらしいことで見事にもとに収まりました。 そこまではよかったのですが、仮ギブスし、一週間後にギブス。それからさらに約一週間後(けが後、ほぼ二週間後)にレントゲンを撮ったところ、骨が少しばかりずれていました。入院中にこなさなければいけない私用の雑事が多く、車いすで動き回ったせいかもしれません。ギブスを再び巻きなおしていただいたのですが、その際にやはりお医者様による整復(ずれて出てしまった部分を強く押す)を施していただいたのですが、レントゲンでみると治らず、ずれたままでした。このまま治癒すると、脛の前面が一部、少し出っ張った形状になると思います。 ●もう数日で骨折後、三週(21日)になろうとしています。ギブスをまだしていますが、この段階でずれを治すことは可能でしょうか、また方法はありますでしょうか? ●既にくっついてしまい、骨のずれはもう修復できないとなった場合、ずれが生じたことによる、将来、懸念される困難なこと(体のゆがみ、痛み、運動のしにくさ)などございますでしょうか? こういった事態になり、つくづく体を支える骨の大切さを思い知らされています。目に直接見えていない(肌や筋肉の下にあるので)基盤って本当に大切だなぁ…という思い、ひとしおです。できれば、元の状態に戻してあげたいのですが、骨自身が、ずれたままでいたいのなら、その気持ちに寄り添って生きるしかないと思ったりもしています。 どうぞ、皆様、何かお知恵等、お借りできるようでしたら、よろしくお願いいたします。

  • 髄内針(パイプ)とボルト除去手術(脛骨骨折)

    はじめまして。 昨年、スノーボードにて脛骨、ヒ骨骨折しました。脛骨に髄内針とボルト5本で固定する手術を行いました。今度、除去手術を行う予定です。 そこで以下について教えて頂きたいです。 ○どのくらい入院するのか? ○手術後から松葉杖なしで歩行できるまで、どのくらいかかるのか? ○髄内針とボルトは抜けない場合もあるのか? 経験者の方などおりましたら、詳しく教えて頂けるとありがたいです。 当方、手術が恐ろしく不安な毎日を送っております

  • 腓骨骨折 治療について

    腓骨を斜骨折してしまいました。 ずれがないため、手術はせずにシーネで固定をしております。 色々な経験者の方の日記やブログを拝見すると、 『ギブスで数週間の固定→シーネで固定→リハビリ』 というのが一般的な治療のようです。 私は最初からシーネとサポーター、包帯での固定で シーネをはずしてシャワーを浴びても問題ないと 医師に言われました。 シャワーを浴びるときは、包帯で足首部分を巻いて 極力動かないように、決して足を床に着かないようにして、 浴室に椅子を持ちこんで座った状態で行っています。 こんな固定方法で問題ないのでしょうか? ギブスでの固定と、私のようなシーネだけで外したりつけたりの固定だと 骨の付きまでの時間が違ったりますか? また、医師からは足の指や膝はできるだけ動かすようにしておくように言われていますので、 動かすようにしています。 普段は松葉杖で生活しており、20日ほどたったところです。 私の治療は甘いのか?と心配になってきました。。。 できるだけ早く松葉杖とさよならしたいのですが。。。 ご意見お願いいたします。

  • 足の親指の剥離骨折について。

    足の親指の剥離骨折について。 8月6日にお風呂場で足の親指を強打しました。 次の日に整形クリニックに行きましたら足の親指の根元が剥離骨折とのことです。 (足の裏側の骨) 今はシーネで固定してます。痛みは足の裏側ビリビリ痛みます 三週間でシーネを外しますと言われました、 先生に聞いたところ剥離骨折がくっつかない場合痛みがなければよいが くっつかなくて痛みあれば手術で針金で剥がれてるのを固定するとのことです。 私のはがれ方はギザギザで少し離れてる感じで元の骨と一部分つながってるかんじです、 質問ですが三週間シーネ固定あとなので 三週間もたってるのに手術して骨がくっつくものなんでしょうか? やはりギプス固定とかシーネ固定では剥離骨折がくっつかない場合は多いんでしょうか? 足の裏側なんで手術自体もどんなものか教えていただけますか? やはり手術はためらわれるのでくっつくことを祈るしかないんですが もしくっつかない場合 そこはクリニックで入院施設ないんで 紹介状書いてもらうしかないのかと思います どうしたらよいのかわからないのでよろしくお願いします。

  • 手首骨折後の拘縮 リハビリについて

    お世話になります。私は22歳男です。 2月初旬に手首を橈骨遠位端骨折、尺骨遠位端骨折、月状骨骨折、舟状骨周囲脱臼とそれに伴い靭帯断裂をしました。 橈骨と尺骨は保存で、脱臼は整復、月状骨は手術でボルトでとめました。 靭帯は縫わずに、骨周辺の肉?筋?を形成するため鋼線での固定をしておりました。 4月初旬にシーネ、鋼線(ボルトはそのまま入っています)共に外れ、外来リハビリテーション科がある病院に通い始めました。 手首の拘縮でリハビリに通い始めましたが、1回目は病院の説明と軽いリハビリで終ったのですが、 2回目にいったときは、15分お湯で手首をあたためてから、可動域訓練を開始したのですが筋?がブチブチと言うまで 無理やり曲げられ激痛で冷や汗が出たのですが、やはりこれくらいしないと可動域は広がらないのでしょうか? 痛みには慣れているのですが、ブチブチとなるところはさすがに耐え難いものがありました。 ネットで調べてみると、無理矢理伸ばしたりしても腱などを痛めるだけなのでかえって逆効果等の声があり不安になりました。 激痛に耐えてリハビリを続けるべきでしょうか?