• ベストアンサー

リハビリテーション総合実施計画書様式について

リハビリテーション総合実施計画書の様式についての質問です。厚生労働省から示された様式はどこで手に入るのでしょうか。厚生労働省に問い合わせたところ、各自治体で配布しているとのことでしたが、いくつかの自治体に聞いても「わからない」「存在しない」と言われてしまいました。 各病院では厚生労働省のものを改良して使っているようですが、その改良前のオリジナルを見たいのです。 どなたかご存知の方がいたらよろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • j-renjo
  • ベストアンサー率68% (62/91)
回答No.1

 ↓のアドレスから「診療報酬の算定方法の制定等に伴う実施上の留意事項について」のPDFファイルをダウンロードすると、271頁(頁数はPDFファイルとしてのもの)にありますよ。「わからない」「存在しない」というのは自治体の怠慢です、厚労省から各都道府県に通知された文書ですから(市町村だとあまり眼を通していないかも)。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/topics/2006/03/tp0314-1.html

関連するQ&A

  • 「リハビリテーション実施計画書」と「リハビリテーション総合実施計画書」の違い

    「リハビリテーション実施計画書」と「リハビリテーション総合実施計画書」の違いを調べているのですが、どう違うのかがはっきりと分からなくて困っています。 老人保健施設では「リハビリテーション実施計画書」、療養型医療施設では「リハビリテーション総合実施計画書」を使用するでいいのでしょうか。

  • リハビリテーション実施計画書について

    リハビリテーション実施計画書について 通院のリハビリについてですが、病名によるのかも知れませんが・・?街の大きな病院ににてリハビリに通った場合、通常はリハビリテーション実施計画書は作られているのでしょうか? 私が知っている範囲では作られる気がするのですが、知り合いの人は見たことがないよと言っていたので、少し疑問に思いました。リハビリテーション実施計画書は通院の場合、レセプトに反映されないので、病院側には患者に提示する義務はないのでしょうか? 計画書が作られていない場合は、関係機関から何か罰則のようなものはあるのでしょうか? 厚生労働省のHPを見てもよく理解できません?わかりやすく教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • リハビリテーション総合実施計画書の見直し時期について

    医療関係の仕事をしています。リハビリテーション総合実施計画書は、どのくらいの頻度で作成したらよいのですか? リハビリテーション実施計画書は、「開始時及びその後3ヶ月に1回以上利用者に対して計画書の内容を説明し記録する」となっているそうですが、総合実施計画書も同じなのでしょうか。

  • リハビリテーション実施加算の原案について

    老人保健施設ではたらく理学療法士です。リハビリテーション実施加算についてわからないことがありますので質問させていただきます。 平成20年7月29日の厚生労働省の通達(リハビリテーションマネージメントの基本的な考え方及び事務処理手順例及び様式例の提示について)において「リハビリテーション実施計画書原案を作成した場合はリハビリテーション実施計画書を新たに作成する必要はなく、リハビリテーション実施計画原案の変更等をもってリハビリテーション実施計画書の作成に代えることができるものとし、変更等がない場合にあっても原案をリハビリテーション実施計画書に代えることができるものとする。」とありますが、原案があれば次の3カ月まで計画書を作成必要はないと解釈できるのでしょうか。(本案の作成は不要かどうか) 解釈がわかれているようで原案本案両方とも作成し同意を得ている施設もあるようです。同じ条件で働く方たちはどのように行っているのか参考にさせていただきたいと思いますのでご返答お願いします。

  • リハビリテーション総合計画評価料の算定方法

    リハビリテーション総合計画評価料の算定について、解釈本には「リハビリテーション料を算定すべきリハビリテーションを行った場合に、患者1人につき1月に1回を限度として算定する。」と書いてありますが、計画書を作った時点で算定できるのでしょうか?事務長は、計画書を作った作成料として算定できる。と言うので、リハビリ開始前で300点を算定したのですが。リハビリを開始する前でも算定できますか?それとも、リハビリを開始して実施した日にしか算定できないのでしょうか?

  • 難病で他の通所リハビリテーション科に行ける?

    現在、総合病院に通院しています。通院している病院は、入院患者さんだけリハビリ受けられます。コートリルを服用しているからか、少し歩くだけで、息切れします。下垂体前葉機能低下症でコートリルを服用してますが、他の通所リハビリテーション科に行けないでしょうか?主治医に相談して、近くの整形外科とリハビリテーション科がある病院に紹介状を書いてもらうか?同じ総合病院の整形外科で診てもらうか?コートリルの副作用で筋力低下もあります。主治医に相談して、他のリハビリテーション科で診てもらうか?

  • なんていう言葉か教えてください。

    ある自治体には一箇所、公立の総合リハビリテーション病院があり、そこで自治体全域をカバーしているとか、また、ある自治体には、地域各所に公立病院があり、それぞれの地域をカバーしていると聞きました。 どちらの形態で行くかは、自治体の考え方によるとのことですが、 そういった形態のことを行政的な言葉では何て言うのでしょうか? 聞いたことがあったのですが忘れてしまいました。質問の意味がわかりづらいかもしれませんが、ご存知の方はいらっしゃいませんか?

  • 障害者自立支援法の一次判定ソフト

     2006年1月13日に厚生労働省の障害程度区分認定説明会が開かれ、認定調査についての資料が公開されていますが、一次判定ソフトはまだ作成されていないでしょうか?  もちろん本物は自治体にしか配布されないと思いますが、海賊版的なモノが公開されていたら、教えてください。  自立支援法施行まで日が迫っているというのに、行政からの情報が乏しく、4月からの計画が立てられない状況です。  よろしくお願いします。

  • 都市部での自治体病院の役割について

    自治体病院のあり方について昨今議論されていますが、都市部で周囲に大学病院やその他総合病院が整備されているエリアにおいて、自治体病院が「できる事」、「すべき事」とは何なんでしょうか? ふと、存在意義に疑問を感じてしまいました。 御教授願いたいと思います。よろしくお願いします。

  • 川崎市が発表した総合都市交通計画について

    初めて質問させていただきます。 1ヶ月ほど前、川崎市が今後20年間でおこなう交通網の計画「総合都市交通計画」を発表しました。その中に気になる計画案があったので質問させていただきました。 それは、今後10年内にJR南武線の車両の幅広車両化.・長編成化です。私自身鉄道マニアなのでこの発表については驚いてしまいました。 実際質問したい件はここからです。 1,実際、南武線車両の長編成化は可能なのか。(特に稲田堤~府中本町間の高架化された駅・中原電車区・宿河原などの留置線は対応可能なのか) 2,この計画に対して東京都、および沿線自治体の稲城市・府中市・国立市・立川市はどう思っているのか。 3,もしも幅広車が導入されたとしたら新車になるのか中古車になるのか。 4,もしも車両が置き換わったら今の205などはどうなるのか。 と、以上4件箇条書き挙げさせていただきました。 まだまだ計画であり分からない所が多いので皆さんの意見が聞ければと思っています。 また参考となるように下に川崎市の発表、それについての地域情報紙のURLを添付しておきます。 川崎市 川崎市総合都市交通計画の策定について (ページ内の計画案の欄、上から4つめのFDPファイル<P57~P71>に詳しく載っています。) http://www.city.kawasaki.jp/500/page/0000018203.html 「タウンページ」(地域情報紙) 川崎市の総合都市交通計画についての記事http://www.townnews.co.jp/0206/2013/02/08/175513.htmlhttp://www.townnews.co.jp/0206/2013/02/08/175513.html

専門家に質問してみよう