• 締切済み

スイッチと回路について

アナログ時計を使った対局時計を作ろうとしています。 そこで、自分の側のスイッチをポンと押したら自分の側の時計に電流が流れなくなり、相手の側の時計に電流が流れるようになる、という仕組みを作りたいのですが、「ポンとスイッチを押すという一瞬の動作で電流が流れる回路を切り替える」にはどうすればいいでしょうか? ただ、ICなどの複雑な回路を使うほど私の技術はないので、できるだけ簡単な仕組みで電気的に回路を変える仕組みを教えていただきたいと思います。

みんなの回答

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.3

リレーシーケンスの基礎中の基礎            R2   |━押しボタンA━━━━|/|━━━━━━━━(R1)━━ |    R1    | |━━━||━━━━ | | | |           R1 |━押しボタンB━━━━|/|━━━━━━━━(R2)━━ |    R2    | |━━━||━━━━ 押しボタンA でリレー1が保持 押しボタンB でリレー2が保持

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

前提とは矛盾しますが方法は3つくらいあります。 1.スイッチ1個で直接。オン・オフのスイッチでなく切り替えスイッチを使う。  早い話が車のヘッドライトのビーム切替スイッチ。 2.スイッチ2つで電気的に。   リレーを使って記憶回路を作りますがこれが結構面倒です。 2.スイッチ2つとICを使います。フリップフロップという1ビットの記憶回路で  スイッチONの瞬間を捉えて記憶を書き換えます。

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.1

連動スイッチ プッシュスイッチ を使えばいいかと・・・・ http://members.jcom.home.ne.jp/2240481201/touhou15mm.htm (BGMが・・・・何とも云えない・・・メロディ) ボタン間隔を長くしなければならないので、6連(中間の4つは外す) がいいかと・・・

関連するQ&A

  • 電気回路のスイッチ接点の電圧についてお聞きしたい

    初めまして、 電気回路の勉強をしててお聞きしたいのです。 AC100V電圧が加わっている回路で、スイッチを押すとランプが光ります。 この回路で、スイッチを押す前のスイッチの接点をテスターで測定すると、100Vが測定できました。 そして、スイッチを押すと、100Vが0Vに変わりました。 ここで、疑問なのですが、0Vだと電流が流れないと思うのですが、実際は流れております。電源が100Vなので回路に電流は流れるのは、分かるのですが、 0Vなのに電流が流れているのがイメージ付かないのです。 皆さんは、どのようなイメージをお持ちなのでしょうか?

  • 押すスイッチを、別スイッチをひねることで操作したい

    いつもお世話になっております。 ICレコーダーなどの押すスイッチを、別スイッチをひねる(回転、ロータリー)ことで操作したいと考えています。 ひねるスイッチも、ICレコーダーも同じポケットに入れて操作することを想定していますが、どうしても「ひねる」動作でスイッチを入れたいのです。 そこで「押す」動作を、スイッチを「ひねる」ことで動作させる機器を作り、それとICレコーダーを組み合わせて実現したいと思っています。 動作は機械的でも電気的でも、市販の出来合ものが利用できるならばそれでも構わないのですが、どのような仕組みのものを作るとうまくいくでしょうか? わかる範囲でよろしいのですが、ご教示いただけるとありがたいです。 ※ 添付画像は例であり、具体的なスイッチとは関係ありません。特に「ひねるスイッチ」はどういったものでも構いません。

  • メロディー再生回路?を作りたい

    目覚まし時計を作ろうと思っています。 そこで、メロディー再生回路のようなものを作りたいのですが…。 以下のような機能、動作が望ましいです。 ・スイッチがONのときに鳴って、OFFになると止まる。 ・自分の好きな曲が入れられる。 このような動作をする回路があれば一番望ましいのですが、たぶん無いと思うので、 「こんなICを使わないと出来ない」とか 「自分の好きな曲を流すのは難しい」だとか そんな感じで、皆様の知識をご教授いただけるとうれしいです。 宜しくお願いします。

  • アナログスイッチの回路

    お世話になります。初心者ですがご指導頂けると幸いです。 今、オーディオアンプを作っています。ソース入力のAUXとチューナーの2系統をタクトスイッチを使って切り替えたいと計画してます。 手持ちICに東芝upd4066BCと云うアナログスイッチICがありますので、 試作回路を作って実験したのですがスイッチしません。多分回路に問題があると思います。ご指導お願いします。 VDD=9V VSS=-9V です。実験はLED+1KΩで点灯を確認しようと思いましたが見事失敗でした。ロータリースイッチで切り替えれば何の問題も無いのですが勉強の為あえてトライして見ました。 ご指導よろしくお願いします。4066を使った別回路なども参考にさせて頂ければ助かります。

  • チルトスイッチの状態に応じリレーを駆動する電子回路

     電子回路に付いては素人です。  具体的に回路図明記して教えてください。  チルトスイッチの動作に応じてリレー下記の様に動作させる回路を探していますが見つかりません ので投稿します。  回路の条件として  (1)電源電圧リチュウム電池(3.7V) (2)回路が動作していない時消費電流はゼロ)   (3)使用リレーはオムロン社製型番g3vm-61a1(c-mos fet)等消費電流を極力少ない無い物。  (メーカ仕様 IF MAX 50mA Vf 1.15v Ift 1.6mA)  (4)PICの使用は不可    IC1個程度で出来れば嬉しいです。LCRは含みません。  回路の動作  (1)チルトスイッチが動作(ON OFFを繰り返している)している時リレーは常にON  (2)チルトスイッチの動作が停止した時(ON OFFどちらの状態でも)から一定時間リレーONを保  持(2分間程度)  (3)チルトスイッチがON状態で停止した時もリレーはOFF     以上の動作する回路です宜しくお願いします。    

  • 逆流(?)回路

    コイルに流す直流電流を、スイッチを切り替えて、逆向きに流したいんですけど、どのような回路をつくればいいのでしょうか? スイッチはやはり多数必要なのでしょうか? 自分は電気回路初心者なので、出来るだけ簡単に説明してもらえると助かります。

  • トランジスタを使ったスイッチイング回路について

    トランジスタのスイッチング回路を用いて、圧電素子によってプレイステーションのコントローラのON、OFFする回路を作っています。 http://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame2/s01.html にある回路図を元にしていて、 ベースに圧電素子、コレクタにコントローラの+側、エミッタにGND側と圧電素子のもう片方を接続して、圧電素子に振動を与えるとスイッチが動作しましたが、感度が若干鈍いので、試しにコレクタとベース間に抵抗をはさんでみたところ感度がだいぶ良くなりました。 しかし、このようなスイッチング回路はインターネットや書籍などでも見かけなかったので、使っても大丈夫なのか気になっています。 この回路図でコレクタ-ベース間に抵抗を入れて動作させた時の、問題点等を教えてください。 トランジスタはNPN型(2sc1815)で、コントローラの+、GNDの電圧、電流も約4V、0.2mV程度です。 また、各抵抗値の計算としてコレクタ-ベース間は R1=Vcc(電源)-Vbe(約0.6V)/I(電流) ベース-エミッタ間は R2=Vbe/I と考えたのですがこれでいいのでしょうか? 電気・電子回路は初心者であまり詳しいことはわかりませんが、よろしくお願いします。

  • うまいスイッチ回路を教えてください

    10mH程度のインダクタの逆起電力を観測したいと思っています。 簡単に考え、スナップスイッチやリレーを使ってやってみたのですが、OFF時、チャタリングで数μs幅のパルスが十数発出た後にようやくOFFする状態で、到底正確な測定が出来ません。 チャタリングをなくすには、シュミットやRS-FFを使うのが常道ですが問題はスイッチ回路です。 電源出力順方向に対する逆電圧ならダイオードで阻止できますが、インダクタの逆起電力は、電源回路の”GND側+”に加わります。 これでは大抵の電源回路が破壊されると思います。 (小電流であるが高電圧) 何か良いアイデアはないでしょうか? 回路をご提示いただけると一番有難いですが、アイデアだけでも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • この回路って3路スイッチで自動点滅器を選んだとして

    この回路って3路スイッチで自動点滅器を選んだとして、タンブラスイッチがオンの状態だと電気は何も負荷がないタンブラスイッチのちょん切れてる方にだけ電気が流れて電気が付かないのでは? スイッチの末端が行き止まりだと電気は逆に空気抵抗という扱いになって流れないのでしょうか? タンブラスイッチの末端の空気抵抗と三路スイッチの末端の自動点滅器の末端の負荷だとどちらに電気が流れるのですか? この回路っておかしくないですか? 3路スイッチでタンブラスイッチ側にしてタンブラスイッチのオンオフでランプレセクタクルの電球は付くのは理解出来ますが、 3路スイッチで自動点滅器側にしてタンブラスイッチがオンの状態だとどうなるのか教えてください。 抵抗が少ない方に電気は流れるんですよね? タンブラスイッチも末端に何もない方が抵抗は少ないのでは?

  • 電子工作について(主にスイッチ関連)

    PCゲーム向けの専用コントローラーを市販されているPCのキーボードを改造して作ろうと計画しているのですが、 そのゲームではAボタンを押すとメニュー画面が開いて、 もう一度押すとその画面が閉じるという仕組みになっています。 これをトグルスイッチでONにしたらメニューが開いてOFFにしたらメニューが閉じるという動作が出来るようにしたいのです。 キーボードの場合一度Aボタンを押すと指を離すまでずっと入力されるので ただ単にスイッチをキーの変わりに置くだけではONにしたとたんおかしな動きをする可能性があります。 なので回路側で勝手に接触が切れるような物を作る必要があるとおもっています。 ONにするとAが入力されてメニューが開き、回路側で勝手に切る(メニューは開いたまま) OFFにすると電気が流れてメニューが閉じる、回路側で勝手に切る。 という仕組みがいいかなと思ったのですがどうでしょう。 また、これの実現にはどのような技術が必要でしょうか。 *使うキーボードはUSB接続のメンブレン方式でどの接点と どの接点がつながるとどの文字が入力されるかは 調べてあります。

専門家に質問してみよう