• ベストアンサー

☆毎日ベーグル☆

suu-4の回答

  • suu-4
  • ベストアンサー率40% (68/167)
回答No.2

ジッパーつきのビニール袋に入れて、ストローで中の空気を吸出し真空処理したようにぴったりとパンの形にして持ったらどうでしょうか? 袋の余った部分を折り返しておけばさほど形は崩れなさそうですが…

関連するQ&A

  • ベーグルの正しい冷凍方法について教えてください

    先日ベーグルを半分に切らずに冷凍してしまい、 トースターで焼いてから半分に切ったのですが、 手で押さえることで形が変形して、おまけに空気が抜けるのか、 元の大きさよりかなり小さくなってしまい、悲しい思いをしました。 正しくは半分に切ってから、ひとつずつラップをすればいいでしょうか? 冷凍保存の方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 電子レンジで豆腐の水切り

    電子レンジを使用した豆腐の水切りについて <私が行っている豆腐の水切り方法> 皿の上に、キッチンペーパーに包んだ豆腐を置き、 ラップをしてレンジでチン。 豆腐から出た水分がキッチンペーパに吸い取られる仕組み。 ●問題点1 豆腐の水切りは頻繁に行う為、キッチンペーパーがもったいない。 ●問題点2 キッチンペーパーで吸い取れきれてない分の水が お皿の底に残り、それが、上に乗ってる豆腐に再び吸収され、 きっちり水切り出来ていない気がする。 問題2については、1回の水切りにつき キッチンペーパーを沢山使用すれば解決するのかも 知れませんが、ペーパーがもったいなくて出来ません。 前置きが長くなってすみませんが、 1.1回につき1枚のキッチンペーパできっちり水切り出来る方法 2.キッチンペーパーを使わずにレンジで簡単に水切りが出来る方法(経済的な方法) があればぜひ教えてください! 2については、深皿の上に網か何かを乗せて その上に豆腐を置くのが良い方法かなとも思ったんですが、 以下の問題が・・。 ●豆腐は柔らかい為、網に置いてチンしたら崩れてしまうのでわ? ●魚の焼き網しか持ってないのでたぶんレンジで使えない 100均で、使えそうな網って売ってないでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 黒マグロ 解体後の保存方法

    黒マグロ 解体後の保存方法 黒マグロを釣ってきました。 解体後の的確な保存方法を教えてください。 (食べられない分はマイナス60度の冷凍庫へ保存します) キハダマグロの時は、サクにして、ラップ後、冷凍庫へ保存しました。 キッチンペーパーでくるんでから、ラップ、冷凍庫がよいのでしょうか?

  • 浴室の白い汚れをとりたいです

    先日雑誌で見た 「クエン酸水スプレーで浴室の床がきれいになる」というのを 試してみましたが、「キッチンペーパーに吹き付けてサランラップで 乾燥を防ぐ」というのを忘れてしまい、直接クエン酸水だけをスプレーしてしまいました。 洗い流してしばらくたつと、浴室の床が真っ白になってしまいました・・・ この白いカスのようなものを落としたく もう一度、クエン酸水スプレー>キッチンペーパー>サランラップ で2時間程置いて、洗い流しましたが、まったくカスが消えません。。。 重曹でこすってもみましたが、ダメでした。。。 どうすれば、この白いカスは落ちますか? 浴室はマンションのユニットバス、床は水はけがよくなる凸凹した感じです。 ホームクリーニング等に頼らないといけないかな~と思ってますが、 自分で綺麗に落とせる方法はありますか?

  • ハムスターがキッチンペーパーを食べる!?

    私は、最近ハムスターを飼いはじめました。 とってもかわいいジャンガリアンハムスターです(*´▽`*) えっと、ココで質問です。 私は、ハムスターのケージをセットで買いました。 そのなかに、ハムスターの寝る場所(ウッドハウス)が入ってなかったので、本に書かれていた 「紙コップを使う」方法を使ってみました。 本に書かれていた内容は、「紙コップを噛んだり中に入ったりして遊ぶ」と書かれていました。 「中に入るというのなら、寝床にもなるのかな?」と思い、紙コップをケージの中に入れてみました。 すると、中に入ったりかじったりして遊んでいました^^ ここで寝るなら、何か敷いた方がいいかなーと思い、ネットで調べてみました。 ネットには、「床材にキッチンペーパーを使ってもいい」と書かれていたので、 「じゃあ紙コップの中に敷いてもいいのかな?」と思い、敷いてみました。 案外気に入ってくれて、紙コップを置いてからは、毎日そこでキッチンペーパーに 絡まって寝ています。 でも、紙コップの外に、たくさんキッチンペーパーが落ちてるんです。 なぜかなと思い、考えてみると、ハムスターがキッチンペーパーを食べて(かじっている)いるんじゃないのかな?と気付きました。 キッチンペーパーをかじるハムスターはほかにもいるんですか? そしてかじっても死に至ることはないんですかね? あと、ほお袋の中を見る方法を教えてください。 そしたら、キッチンペーパーをかじっているのかどうかが分かるので。 初心者なので何も知らなくてスミマセン><そして長文スミマセン>< こんな私にでもハムスターについて優しく教えてくれる人がいてくれたらいいなと思います^^ 早く解決法を知りたいので、方法を教えてください! お願いしまーす!

  • パンの発酵、容器、濡れ布巾

    パンを作るときに、発酵の工程がありますが、例えばボールに入れて発酵させる場合、ボールにサランラップをかけて良いのでしょうか? 発酵には空気が必要だったりしますか? あと、濡れ布巾をかける、とよく書いてありますが、濡れ布巾て、どうも不衛生な気がして・・・ キッチンペーパーを濡らしてかけてもOKですか? 他に方法あれば、教えてください。

  • 好きな先輩とランチ

    会社の好きな先輩にランチ誘われました。もう一人久しぶりの男性ないます。三人ランチですが、先輩と仲良しの男性です。 ちょっと期待しちゃいますが、平日のランチくらいどうってことないですか? 毎日少しずつ話を進められて、どこのお店がいい?と聞いてくれます。 できたら休日に会いたい!

  • 毎日のお料理面倒ではありませんか?

    旦那さんや子供のお世話。 毎日、、、毎日、、、毎晩お料理して、 鬱陶しくありませんか? キッチンに立って、まな板で野菜を洗って切って煮たり焼いたり。 もう辞めたい!なんて思いませんか? 何品作りますか?何時間?かかりますか? かつて私は実家では、毎晩2時間かけて3品4品作ってましたが、、、 今や、1品で精いっぱいなんですが、 何品も作って、毎晩毎晩何のために夫のために作るのか? なんだかバカバカしくなったりしませんか? 今や10分ほどで、自分のためだけに作ります。 子供がお腹すいた~と言い出したら、 お皿に袋からそばを取りだして洗ってある野菜(昨晩はキャベツとほうれん草とナス)を盛り、ラップをかけてれんじで3分チン!して ソースとマヨネーズと青のりを振りかけて出すと喜ばれてました。 洗ってある、イチゴやメロンもあり、チーズケーキ(スーパーの)もあったので、フレンチディナーよ!と豪華に並べたててあげました。 なんか、もっと簡単な方法ありませんか? コンビニに買いにいくより簡単だと思うのですが、 これすら夫には出来ません。 やっぱりお料理に駆り立てるのは愛ですか? うちの場合、夫に愛情はありません。だからお料理が作れないのでしょうか?

  • 毎日の外食ランチで胃もたれ

    会社の外食ランチが苦痛です。 数か月前に会社を転職しました。 以前の会社ではお弁当やコンビニで済ますことが大半でしたが、私の配属された部署では毎日ランチは外に食べに行く習慣があるようでコンビニで買ってきたり、お弁当を持ってくる人はいません。 同じ部署の方と一緒に行きますが、ラーメン・パスタ・中華定食などの高カロリーなものが多く、女性の先輩でも大盛りで注文したり、ラーメンと丼もののセットを完食するなどよく食べる方が多いです。 食べるスピードも先輩たちの方が早くいつも先輩のお皿を見ながら料理を口に詰め込んでいます。 ごはんを少なめにと伝えても結局おかずが残ってしまいます。 お腹がいっぱいになっても残すことが何となく気がかりで無理に食べていたら、体重も増え(当たり前ですね)、胸焼け・胃もたれを毎日を超すようになりました。自宅に帰ってもお腹がいっぱいです。 また、都心ということもあり1回のランチで1000円はかかり金銭的にもつらいです。 お弁当をもっていこうかと思い同じ部署で少し仲良くなった人に相談したところ、今まででそんな人はいないと言われました。ちなみにこの人と2人でランチに行くこともありますが、お替りをしたり私の残り物を食べてくれます。 決してたくさん食べることを卑下していませんが、そんな環境の中で毎日残していると、白い眼で見られそうで怖いんです。正直女性の先輩とは性格やタイプが私と違って合いません。お互いにわかっているような気がします。ランチ時は多少の会話をしますが、お店への移動中など先輩同士で話しています。おそらく気を使って誘ってくれているのでしょう。 人並みに食べるほうですが体調や気分によります。料理を味わう余裕がなく疲れます。 ただお弁当を持っていくにもランチの断り方や食べる場所(休憩室がありません)、コミュニケーションがなくなることが不安です。社内に知っている人も少ないので外食ランチ唯一の利点です。 何かいい方法はないでしょうか?

  • キッチンペーパーの代わりになるもの

    毎日何かとキッチンペーパーを使うのですが(料理などで)、 キッチンペーパーの代わりになるものって何かあるでしょうか? ティッシュペーパーの代わりに使う、繰り返し洗って使える ガーゼティッシュというのは見たことがあるのですが 料理の時なんかに、魚の水分や鍋の油を拭き取ったりするのに使うには 匂いがついてしまって向かないような気がします。 洗う際も、他の衣類などと一緒に洗濯するのは抵抗があるし かといってわざわざ洗濯を分けると洗濯回数が増えてしまって それも却ってエコではないような気がしてしまいます。 手洗いすれば良いのでしょうが、量が多いと毎日続けられるか あまり自信がありません。 ・・・とか言っていてはエコの実践はできないですかね・・・。 新聞を購読していないので、新聞やチラシを使うというのは 手元にないのでできません。 ポストに不動産関係のチラシはよく入ってるのですが インクが食材につきそうで、魚を拭いたりするのには あまり使いたくないかな・・・とも思います。 やたら枚数を無駄に使うのでなければ、必要なときに 少しだけ使うように心がければ、キッチンペーパーを使うのは エコ的に問題ないのでしょうか。 最近、トイレットペーパーやティッシュペーパーの使用を できるだけ控えようと意識していて、ティッシュはかなり 使用量を減らすことができるのですが(今までが使いすぎなのかも) キッチンペーパーはなかなか難しいです。 皆さんが実践されている方法やアイデアがあれば 参考にさせていただきたいので教えてください。