• ベストアンサー

両親との確執・・・(すみません長文です)

mikki-yokoの回答

回答No.3

大学受験に失敗し、一番ショックを受けたのはpearlmanさんですよね? 私も大学受験に失敗しました。 でもその支えになってくれたのは両親でした。 だからpearlmanの立場とは違いますね!! ご両親自身学歴にコンプレックス等持っておられるように思うのですが…。違いますか? 学校の勉強も大事ですがアルバイトやサークルで学ぶことも社会に出てから役立ちます。 pearlmanさんには後悔のない大学生活を送って欲しいです。 奨学金制度を利用されることも考えられてはどうでしょう!

pearlman
質問者

お礼

そうですね!後悔のない大学生活を送っていきたいです!!これからは奨学金制度も視野に入れてがんばりたいです!ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 両親の”させてあげた論”

    私は両親にそこまで迷惑をかけて生きてきたわけではないと思うのですが、今まで好きにさせてあげたんだから、とさせてあげた論を使って何かと要求してきます。 私は高校へ進学し大学へ進学し今大学生ですが、親に頼るのがいやなので学費は奨学金で自分で払う、というのを母に制止され(経済的には貧しいわけでも豊かなわけでもなく普通です)学費は払ってもらっている形で、実家が都内の大学へ通うには距離があり、毎日片道3時間かけて通っていました。もちろん一人暮らしをしたかったのですが余裕はなさそうだったので初期費用をアルバイトでため、今ようやく一人暮らしですが仕送りはもらわずに生活しています(なぜか一人暮らしも親に負担をかけるわけではないのに大反対されました(理由不明))。高校時代も通学費を懸念して自転車で1時間かけてかよったり、経済的な面で親に頼ったことは学費くらいですし、親が医者だったり自営業だったりではなかったので家業を継ぐようなことはなく、職業選択の自由がありました。それに大学高校進学も親は今の世の中では行って当たり前な姿勢だったので、なんでそんなに自信ありげに”今まで好きなようにさせてあげたんだから”ちょっとはいうこと聞きなさいよ、みたいにいわれなくてはいけないのかわからないんです。どうしてそういう恩着せがましい言い方をするのでしょうか?そんなに親を労働に酷使させてかつかつな状態で行かせてもらっていたのか?といわれればそうじゃなさそうですし、なんか両親の、というか母の感覚がよくわからないんです。(母の言い分です) 背景には、今私は大学3年なのですが就職活動をせず資格取得を目指して予備校に通っています。予備校代も自費で支払っていますし、両親の迷惑をかけるようなことはしてないのに、その自論で就職しなさいとゴリ押ししてきます。私には私の考えがあってのことなのに・・・ やっぱり私の考えが未熟なのでしょうか 親心というものがよくわかりません 至らない私にご意見よろしくおねがいします。。

  • 22才女・・・今後の人生どうしたら(>_<)・・・悩んでます。(長文)看護進学

    私は、高校卒業後、一年間の浪人生活を経て、国立大に進学。しかし、家の経済状況や親の希望を優先し、(自分の努力も足らず)センター試験の結果で合格できそう、かつ、優先事項に該当する大学を選択。(一度も興味を持った事のない学部) 私は、得意な事・興味がある事には人一倍熱心に取り組めるが、そうでないものには見向きもせず、大学も1年の終わりに休学、半年後には退学。 家は、裕福ではないが、母が教育熱心で、教育費だけはなんとか工面。大学合格時、とても喜んだ両親と自分との間で葛藤し、苦渋の決断だったとはいえ、さすがに家には居づらく、昨年10月に家を出て彼氏と一緒に生活。 今年6月の実家の祖母の急逝を期に、久々に両親とも再会。大学退学後少しずつ温めていた【看護師】への思いを打ち明ける。看護学校の学費を貯めるためにしばらく働く予定でいたが、月の収入は12~13万程度、もっと稼げる仕事にすべき...でも今の職場は働きやすくためらう。 そこで、両親が学校の学費は出すと言ってくれ、私は手放しに喜び、厳密に学校入学後の生活費等を考慮することなく、受験対策の予備校に入り勉強を始めてしまう。  そして今、志望校選択等考え始めたと同時に、予備校の冬季講習・専門学校受験料で貯金がほぼなくなる自分に、いくら学費は親が工面してくれるとはいえ、はたして3年間アルバイトをしながら生活していけるのか??と... 両親に生活費も援助してもらうように頼んでみたら?と言う友人もいるが、実家で家にお金も入れない社会人の兄や、これから進学を控える高校生の妹がいて、またこれまでの自分の経緯もあり、そうする訳にはいかない。 今回の受験は、先のことをきちんと計画しなかった自分があさはかだと諦め、しばらく自分のために資金を貯めていくべきか? ご意見お待ちしております。  

  • 両親に申し訳ない気持ち

    両親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 長文失礼致します。 私は現在都内私立大学に通う2年生です。 両親から沢山の愛情と惜しみないお金をかけてここまで育ててもらいました。とても恵まれた環境で育ててもらったことに感謝していますが、同時にこんなに大切に育ててもらったのに、まともな人間に育つどころか家族に迷惑ばかりかけて少しも恩返しが出来ていないことをとても申し訳なく思っています。 小学四年生から高校三年生まで塾に入れてもらったにも関わらず、中学受験には失敗。高校受験ではそれなりの私立高校に入学しましたが、大学附属にもかかわらず外部の大学を受験。 私は小学校・中学校で友達ができずにずっと両親に心配をかけていたので、高校や大学で良き友人達と出逢えたこともあり自分の進路について後悔はしていません。ですが、お金のかかる道ばかりを選択してきた罪悪感がどうしても心に残ってしまいます。貧乏な家庭というわけではないのですが、それでも習い事しかり進学先叱り、私のやりたいこと全てをやらせてくれた両親は、お金の工面も大変だったのではないかと思います。 現在は卒業延期を視野に入れての中国に交換留学中なのですが、自分のできなさ加減に自分ですごく嫌になります。2ヶ月目に差し掛かったところではありますが、まだ言葉はほとんど成長せず、ただ日本に帰りたいと思うばかり。交換留学なので学費は無料なのですが、それでも生活費や決して安くは無い住居費を払ってくれている両親にこれでは見せる顔がありません。「言葉の成長じゃなくて人としての成長を期待してるから、もう既に私達(両親)としては留学に行かせてよかったと思ってるよ。言葉は帰ってきてからでもまた勉強出来るじゃん」と言ってくれていますが、それでも申し訳ない気持ちが勝ってしまいます。 また、私には妹がいるのですが、妹は私よりはるかに学費の安い塾に少しだけ通い、今年の春から優秀な大学への進学も決まっています。身内の贔屓目は入りますが、明るくて人からも頼られる自慢の妹です。(姉妹仲は至って良好です)私もこんな感じだったら、両親はもっと自分のこととか老後にお金を使えたのではないかと思うと、申し訳なくて涙が出てしまいます。 私は両親から沢山のことをしてもらったのに、何一つ恩返しをすることが出来なくて本当に心苦しいです。 せめて少しでも両親に報いようと、大学1年生の時は授業を頑張って高いGPAを取って10万円の奨学金や、資格を取得して留学奨学金を貰うことも出来ました。「これは教育費を出してくれた両親に」と父と母に渡そうとしたのですが、それは自分が頑張って貰ったお金だから自分で使いなさいと、どちらも受け取って貰えませんでした。 どうしたら、両親に恩返しができるでしょうか。どうすれば、両親に喜んでもらえるでしょうか。

  • 大学にかかる経費について

    とある大学に進学を考えていますが 最近になって経済的な問題があるということが分かりました 親は高卒で僕は一人っ子なので大学進学に関わるのは僕が初めてとなり 「大学の学費はそんなにお金がかかるのか!?」ということを親から言われました 学費は計算できても生活費などはデータがないので計算がつきません そこで質問なんですが大学4年間に必要な生活費はどれくらいなんでしょうか? ※第一が国立(滑り止めには私立)で話しています、どちらにせよ学費は計算できるので後から付け足します

  • コミュ症不登校学生の大学進学への不安 ※長文です

    心を強く持つ方法についてアドバイスをください。 この質問は、とてもネガティブな内容ですそういうのが苦手な方やイライラする方などはご注意ください。 私はコミュ症で中学と高校のどちらでも友達が全くできず、クラスの雰囲気に耐えられず不登校になりました。 コミュ症のくせにぼっちが苦しいんです。 友達がいないという状況が恥ずかしく、受け入れられません。1人はとても寂しくて辛いです。 中学から高校に入学する際は頑張って受験勉強をしました。 高校に入ったら、中学のようにならないように、友達をいっぱい作って楽しい青春を送れるように頑張ろう!! もう二度と親を泣かせない!! という強い意気込みで挑みました。 高校に強い希望をもっていました。 しかし、結果は友達など全くできず、すぐに不登校になりました。 親にとても迷惑をかけました。 このことがきっかけで大好きな両親は私と距離をおくようになりました。 私のことが嫌いになったんだと思います。 私のことなんて産まなきゃよかったと言っていたのを聞きました。 本当にその通りだなと思いました。 でも、今更どうすることも出来ません。 自殺をしたらもっと迷惑をかけると思います。 裕福な家庭ではないのに 私立の倍の学費がかかるサポート校にいれてもらいました。そこでも、友達は出来ませんでした。 サポート校卒では就職など出来ないので、勉強は苦手でしたが、受験勉強を独学でして、大学に合格しました。 しかし、私は将来やりたいことなどなく、 大学にも何となくではいりました。 とても、愚かなことをしています。 受験勉強が終わって落ち着いた途端に、大学への不安が襲いかかってきました。辛くて辛くてたまりません。 私は馬鹿で大学には偶然受かったと思っています。多分、勘で答えた問題があっていたのでしょう。 自分の偏差値よりも5も高いところに受かってしまいました。 こんな馬鹿な私が大学で留年をせずに きちんと卒業できるかとても不安です。 なんで、勉強が出来ないのに大学に入ったんだと責められても当然です。 留年や中退は絶対に出来ないです。 私の他に兄弟が2人大学に通っています。 つまり、親は3人分の大学の学費を払うことになるのです。 裕福ではなく、むしろ貧乏な我が家にこの状況はかなりキツイと思います。家のローンもまだ残っています。 父は今年、会社の合併で左遷されて、給料がかなり減ったそうです。 絶対に、中退や留年は出来ません。 ただ、親を安心させたい、これ以上嫌われたくないというだけで大学受験をしました。しかし、あまり私の合格を喜んでいる様子はありませんでした。 大学受験後のことはあまり考えていませんでした。 もっと考えるべきでした。 大学以外の進路もあったかもしれない…。 でも今更遅いです。 心を強く持って、ポジティブに大学生活のことを考えたいのですが、高校での失敗がさらに不安を煽ります。 高校と同じように失敗しそうです 大学がうまく行かなかったら、誰にも気づかれずに死のう、という計画をひたすら考えてしまいます。 それ実行する勇気など持っていませんが…。 似たような経験をもった方などの、アドバイスを聞きたいです。 今の不安を取る方法。 大学が辛くても、4年間頑張る強さを持つ方法。 ポジティブで明るくて社交的になれる方法など…。 大学をきちんと卒業して、そして就職をして親孝行をしてあげたいです。 私に使ったサポート校や大学の学費も親に返済したいなと考えています。 気持ちの悪い質問をしていると自覚しています。でも真剣に悩んでいるんです。 私は友達もいなく、親とも気まずい関係なので、このような場所でしか相談できません。 どなたか親切な方よろしくお願いします

  • 親に対しての確執について

    長文になりますがご勘弁願います 私が自身の中に秘めていた思いについて 忌憚の無いご意見を伺えれば幸いに思います 私は地方の出身で東京の大学に進学しました 在学中は一人暮らしをしていました かなり学費の高い大学に通って 並よりも多くの仕送りを受け 都会暮らしを謳歌していました 大学を卒業後は そのまま東京で就職して 都会で一人暮らしを続けたいと望んでいました ところが 就職活動で挫折してドロップアウトしたため 引きこもり同然の生活になり 僅かに残っていた単位も放置して 留年してしまいました 在学中も 遊びまくった口で 借金を作って返せない、やりくり出来ずお金が足りない等金銭トラブルも多く 学費や生活費以外でも 親に泣き付いて助けてもらった事が何度もありました それでも両親は 私の身勝手で生んだ借金を肩代わりしてくれて 留年後も学費や生活費の面倒を見てくれて 卒業まではさせてくれました 家庭環境は裕福な部類には入りますが 田舎の農家で父が会社員(当時)で 父の退職・再就職による収入の激減もあり 留年後の支援は 相当な無理をして出してくれました 卒業の時点で両親は 実家に戻る事を強く勧めて来ました 私の方は それまでの一人暮らしの感覚もあり 住む所も働く事も 何の当ても無く 自分だけの力での都会暮らしが困難で それに従わざるを得ませんでした それ以降約3年程、田舎の実家での実家暮らしをしていました もちろん 親に対して申し訳ない気持ちも 全く無いではないのですが それまで自由に都会で一人暮らしをしていたものを取り上げられた 連れ戻されたと言う思いが強く残りました 関東圏での一人暮らしに関しては 後から成功しましたが 地元の生活が不本意で辛かった事 卒業後に都会で就職して一人暮らしをしている人が羨ましくて仕方なかった事 ずっと非正規だった事 在学中から親が何度となく 大学の中退と実家に戻る事を 勧めて来た事 そして結果連れ戻された事に対して 言いようの無い怒りや憎しみが こみ上げて来て それが湧き続け ずっと何年も苦しんで来ました 在学中親に迷惑を掛けた事への 申し訳なさや 自分は何の努力もしなかった事 自業自得な事は 理屈では理解出来ても それ以上に 連れ戻して田舎の実家暮らしに 追い込んだ事への 許せないと言う憤りの方が勝っていて 不満を通り越して 親に怒りと恨みを抱き それが原因で 何年も 発作的に起こる鬱やフラッシュバックに 苦しんで来ました こう言った感覚は 異常なのでしょうか? また これはどちらに非があるのか? どのように考えればいいのか と言ったご意見も伺ってみたいのですが いかがでしょうか? 共感した

  • 両親の離婚と大学費用について※長文です

    こんにちは。私は現在短大一年生の女です。 幼少期から父親に虐待のようなものを受けており(殴られたり怒鳴られたり)、短大進学をきっかけに親元を離れました。 実家には父の親と母、弟が一人います。母の両親は亡くなっています。 母と弟は私がこのままじゃ殺されてしまうから早く家を出ろと言ってくれて、高校時代からバイトで貯めたお金と現在アルバイトをしているお金で生活しています。 自分の短大の学費は父から出してもらっているので、来年の短大卒業までに返す予定です。 母は早く離婚したいのですが、弟が大学に進学したいと言っているので離婚を切り出せないと泣いています。 弟は離婚するなら大学は諦めると言っていますが内心は大学に行きたいはずです。 実際、離婚したら母の保育士の給料だけでは大学には行けないと思います。 弟は高校はスポーツ特待生で現在無償で私立に通っていますが大学で特待生を続けられるかはわかりません。 わたしが父から学費を出してもらっているのは父の収入が多いせいで奨学金を受け取れないからです。成績上位者の学内奨学金も父の所得のせいでもらえませんでした。 父には最初からお金を返すつもりだったので4年制には進学していません。 弟はスポーツのできる高校に通っていますが(勉強スポーツ特進クラス)頭の良い高校ではないので他大の推薦枠もないです。内部進学はありますが無償の制度ではありません。 弁護士に相談したら父から大学に通えるくらいのお金をとることができますか?ちなみに父は収入は多いですが、最終学歴は高卒です。

  • 自立?家出?(長文です

    23歳学生です。今、私立歯学部の4年です。 今は関東で一人暮らし、実家は本州外です。 元々行きたい大学ではなく、両親に勧められた学校に滑り止めという形で入学したのですが。 両親も歯科医でして、きっと何かしらの期待を持っているものだと思っています。 学費も半端な値段じゃないし、折角入学したのだから 頑張ろうと思ってここまで来たのですが。 元々なりたい職でもないので非常に葛藤しています。 大してやる気もないのに試験試験・・ 本当に贅沢な事だとは思っています。 途中でやめたら高い学費を出してもらっている両親に失礼ですし・・・ 親も後を継いでくれる事を望んでいるようだし。 でも最近、耐えられなくなってきてしまいました。 登校拒否に陥ってるので今は精神科に通っています。 学費を無駄にしてはいけない&親の期待というプレッシャーが圧し掛かっている状態です・・ まだ自分の就きたい職なら大丈夫なのですが・・。 登校拒否のせいで欠席が重なり、留年しそうです。もし留年になったら退学をするつもりです。 このままの精神状態で続ける自信もないしまた葛藤に陥りそうだからです。 もし退学になったら、完全に親の元から離れて 新聞奨学生をしながら受験勉強をし、自分の希望の 専門学校か大学に通いたいと思っています。 今付き合ってる彼氏がいるのですが(就活中) ワガママなのですがその人と別れたくはないので 実家には帰らず、このまま関東で一人で生活したいと思っています。 高い学費を払って養われる身は正直もう辛いので 完全に自立したいと思っています。 これはまだ案であって誰にも話してはいません。 もし留年ではなかったら学校に行き続けるつもりです。 今まで4年間高い学費を払ってもらったのを棒に振って自立する、というのは自分勝手な事でしょうか? 親不孝者でしょうか。アドバイスお願いします・・

  • 助けて下さい

    私は現在私立高校2年です. 私は中学時代は公立でした. 両親が共働きの父が公務員なので並より良い生活が出来友達にも恵まれ成績は悪かったものの何不自由なく過ごしてきました. しかし高校受験に失敗し私立高校に通い始めてから毎日がつまらなくて仕方ないです. 周りは超お金持ちでお金の価値観が違ったり不真面目で学校に化粧やスカートをパンツ見えるほど短くはく人ばかり. 卒業後は専門学校進学者が過半数です. 私はそんな人達に全くついていけません. だからといって成績が良いわけでもなく完全に自分を見失ってます. 勉強面ではしなくても赤点はとらないということで今の自分に満足してしまってる. 自分でも何がしたいのかもわからず大事な高校生活が何の楽しみもなくこのまま終わってしまうような気がして悲しくなります. 私は大学進学したいので勉強を始めましたが現時点で偏差値40の私に大学受験なんて間に合うのでしょうか.. だからといって学費が高くて塾になんていける余裕もないです... 私はどうすれば良いのでしょうか? あっちこっちに手をだし結局中途半端で何の取り柄もない私に何かアドバイスを下さい. 前向きに生きたいんです. しかし.きっかけも相談出来る相手もいなくて悩んで愚痴って落ち込むだけで毎日が過ぎていきます こんな毎日から抜け出したいのですが焦るだけでどこから手をつけたら良いか全くわかりません. 助けて下さい

  • 姉妹との比較、そして両親の事・・。

    題名の通り、姉妹関係と両親の事で悩んでいます。 私は三姉妹の長女で、現在大学生です。下に高3と中3の妹がいます。 今年供に、大学・高校と進学予定です。 私の家庭は厳しく、両親はとても世間体を気にします。特に勉学には厳しく、高校や大学のレベルをとても気にします。そのような家庭に生まれたにも関わらず、私は高校・大学とも受験に失敗し、地元ではバカで有名な大学に通っています。両親は、「何処でも頑張れば一緒だよ」と言っていますが、陰で「恥ずかしい」と言っている事を知っています。 (妹からや、話ているのが聞こえたりしました)私だって出来れば、いい大学に入りかったし、両親を喜ばしてあげたかったです。そん中、2番目の妹が公立大学に合格が決まりました。妹は私と同様、高校受験はダメだったので、とても喜び、両親も大喜びでした。けれど、私は素直に喜べませんでした。同じように両親に「恥ずかしい」と言われていた妹がいなくなり、私一人が両親の「恥」になることが嫌だったからです。そんな事を考えて妹を祝福してあげれない私は、姉として間違っていると思います。一番下の妹はとても頭が良く、進学校の高校にほぼ間違いなく合格できそうです。「この姉妹の中でバカなのは私だけだ」と、気が付くといつも考えてしまい、その度に悲しくなり、時には涙も出てきます。同時に、頭の良さばかりをきにする両親への怒り、そして両親の希望を叶えることができなかった自分の愚かさについても考え、もうどうしてよいか解らなくなってしまいます。両親を恨んでも、妹も妬んでも、どうしようもない事は解っています。私は私、妹は妹のはずです。でも、どうしても気にして自己嫌悪に陥っていまいます。こんな自分は大嫌いです。どうすれば、このような気持ちが無くなっていくでしょうか。なんでもよいので、アドバイスよろしくお願いします。