• 締切済み

助けて下さい

私は現在私立高校2年です. 私は中学時代は公立でした. 両親が共働きの父が公務員なので並より良い生活が出来友達にも恵まれ成績は悪かったものの何不自由なく過ごしてきました. しかし高校受験に失敗し私立高校に通い始めてから毎日がつまらなくて仕方ないです. 周りは超お金持ちでお金の価値観が違ったり不真面目で学校に化粧やスカートをパンツ見えるほど短くはく人ばかり. 卒業後は専門学校進学者が過半数です. 私はそんな人達に全くついていけません. だからといって成績が良いわけでもなく完全に自分を見失ってます. 勉強面ではしなくても赤点はとらないということで今の自分に満足してしまってる. 自分でも何がしたいのかもわからず大事な高校生活が何の楽しみもなくこのまま終わってしまうような気がして悲しくなります. 私は大学進学したいので勉強を始めましたが現時点で偏差値40の私に大学受験なんて間に合うのでしょうか.. だからといって学費が高くて塾になんていける余裕もないです... 私はどうすれば良いのでしょうか? あっちこっちに手をだし結局中途半端で何の取り柄もない私に何かアドバイスを下さい. 前向きに生きたいんです. しかし.きっかけも相談出来る相手もいなくて悩んで愚痴って落ち込むだけで毎日が過ぎていきます こんな毎日から抜け出したいのですが焦るだけでどこから手をつけたら良いか全くわかりません. 助けて下さい

みんなの回答

回答No.4

 何をそんなに悩むんですか? 偏差値40は良いと思いますが、ただ勉強方法を間違っていませんか。 塾に行っている人は頭が良いなどと思っていませんか。 勉強方法を変えるだけで学力は変わると思います。 例えば試験前だから夜遅くまで勉強して、サー試験対策だと張り切って見たものの毎日が眠く憂鬱で 仕方がないそういうことはありませんか。 勉強は、夜早く寝て自分が起きる一時間前などに起きて勉強をするだけで学力はぜんぜん違います。 又、こういう世の中だから仕方が無いと思いますが。 あまり、悲観的にならずもっと前を見据え自分の目標に向かって進むその姿勢をもっと出してください。 自分の見据えた人生設計を立てその目標に向かって進むただそれだけで良いとお思いますよ。 でも、自分の目標は必ず達成するまでは我慢が必要ですけどね、頑張ってください。 あなたより頭が悪い人はこの世の中大勢います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nasu2355
  • ベストアンサー率16% (134/835)
回答No.3

今の高校生活に満足できないことはわかりました。 過去を振り返っても、もうどうしょうもないです。無駄! 大学に行きたいのなら勉強するしかないでしょう。 偏差値がどうのとかよりもやる気の問題です。 やる気があるならがんばって勉強しましょう。 今の学力に不安があるなら両親に頼み込んで奨学金でも 借りてもらって塾でも家庭教師でもつけてもらって 勉強に打ち込むべきでしょう! やる気がないなら就職でもアルバイトでもどうぞ! すべてはあなたの気持ち一つです。 17歳、18歳ならいかようにでも道は開けてます。 すべてはあなたの手のひらの中に・・・。

jjarkgmk
質問者

お礼

やる気がでました* とゆうかポジティブに なれました◎ 回答ありがとうございました* 努力して必ず大学進学します☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

今2年生ならまだ間に合うでしょう そんなついて行けない人たちに振り回されること無く あなたはあなたの未来を見つめて下さい どんな言い訳をしても、その学校を選んだのはあなた そして成績を考えない毎日を送っているのもあなた 中途半端みなっているのもあなた それはだれのせいでもなく、全てあなたが選んだことです 今から一心不乱に勉強して下さい 何処からやれば、とか言ってる場合じゃないです 2年生の教科書資料ノート、全て暗記するくらいの気持ちで行きましょう 分らないところがあれば1年生のを見る それでも分らなければ先生にガンガン質問する 塾に行くヒマあれば、分らない授業をした先生に 「ココが全然分らない」と言って、教えてもらって下さい 普通は教えてくれますよ

jjarkgmk
質問者

お礼

やはり.勉強あるのみですね* 私ほんとに今まで逃げていました. 自分を受け入れてこつこち努力して必ず大学進学します. 回答ありがとうございました*

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t411082
  • ベストアンサー率8% (7/81)
回答No.1

高校に入学する前にその高校がどんなところか 事前に調査するべきでしたね。 いくら高校受験に失敗したとはいえ適当に選んだ学校なら 今の現状は仕方ないし、受け入れるしかないでしょう。 なんで、今後を良くしていくことを考えましょう。 >私は大学進学したいので勉強を始めましたが現時点で偏差値40の私に大学受験なんて間に合うのでしょ>うか.. >だからといって学費が高くて塾になんていける余裕もないです... 両親共働きで公務員なら塾に行くお金も工面できないものでしょうか? また、塾には頼らず勉強するというのも難しいですか? あと入試試験にはAO入試という自己推薦を設けている大学もあるので 自分の学びたいことが学べる大学がAO入試を行っているならそれにかけるのもいいでしょう。 ちなみに目指す大学も、学びたいこともないのに大学進学すると今と変わらない結果を 招きますよ。 なぜ大学に行きたいのか、大学で何を学びたいのか。 ただ漠然と大学に行きたいでは学費を払ってくれる親に申し訳ないでしょう(^^; 最後に助けてくださいとありますが 助かる為には質問者様が一心不乱に努力するしかないですね。 今まで怠けていたのですから、その怠け癖を今のうちに治しましょう。

jjarkgmk
質問者

お礼

後悔ばかりして 結局逃げてるだけですよね(__) 努力します◎! 回答ありがとうございました*

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高卒で就職した方に質問です

    高校3年間の成績はどのようなものでしたか? 高卒で就職するには成績表がオール5近くないと難しいとネットで見かけるのですが、実際どうなんでしょう? 私の個人的な意見では、オール5とれるような頭を持っているなら一般受験でも指定校推薦でも大学に進学するのではないのでしょうか。もちろん学校のレベルにもよるとは思いますが・・・。 私立の進学校の特進コースに入学しましたが、今更ながら進学するつもりはありません。 特進コースなので授業も進みが早く、受験に向けた勉強内容です。 そんななかでとてもオール5なんて自分には無理です。 ただでさえ授業についていくのがやっとなのに、おまけに好成績なんて・・・。 母にも、「就職なら成績なんて関係ないんだから赤点にだけはひっかからないようにすればいいよ」と言われています。 ですが、学校側には「成績は重要だよ」と言われています。 非常に混乱しています。本当はどっちなんでしょうか・・・? まとめると・・・ 高校での成績はどうだったか(出来れば赤点が何点だったかも添えていただけると嬉しいです。) ちなみに私の高校の赤点は40点以下です。 勉強が大変なため、部活動・委員会活動・アルバイトなども一切していません。 資格も英検3級だけで、あってもないようなもんです。 以上を踏まえて、できるだけ具体的に教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 家で勉強に集中する方法

    私は現在高校一年生になり、一応進学クラスです。 しかし、先日の中間テストでは赤点を取ってしまいました。 ただ単に勉強をしなかっただけという情けない理由です。 基本、勉強は好きです。 私は数学が苦手なのですが、それでも頑張って解けた時の気持ちよさがあって、中学生の時はそれなりに頑張って勉強していました。 中学校はどちらかというと荒れている方で、校風は自由、勉強するもしないもご自由に、といった感じでした。 ですが高校に入って、レベル別に分けてバリバリ勉強をするような進学クラスに振り回されている感じです。 私立の進学校というせいもあるのか、「大学受験」「成績」「落ちる」などなど、大学や受験勉強に関する言葉の連発、週6日の7時限制などで、どうしても「勉強を強制的にやらされてる感」があります。 そのせいか、家で机に向かってもやる気が出ず、趣味に走ってしまいます。 私はじっくりマイペースに勉強をしたいタイプなので、誰かの言った通りにバリバリ勉強する方法はどうしても合いません。 だからと言って普通科に落ちれば、進学科と違って勉強に対して、力の入れ具合が段違いです。 私立に行った以上親に負担をかけたくはないので、予備校に行くのには抵抗があります。 図書館など、家以外の静かな場所で一人勉強する分には熱が入り、集中して取り組むことができます。(中学校の時、塾に通っていたせいでしょうか) ですが毎日図書館通いは辛いですし、3年生の受験のことを考えると、家で勉強ができるようになった方が良いと思います。 どうすればいいか、どなたか教えてください。

  • 高校進学についてアドバイスを下さい。

    広島県内の中高一貫の私立女子校に通う、中学二年生です。 『中高一貫』だから、いまのまま受験せずに高校に進学しようとおもっていたのですが、絵を書くこと、デザインをすることが好きでもっと美術を勉強したい私にとって、私立の授業内容は早く、ついていくのが大変です。 更に、家と学校がバス&徒歩で一時間半と時間がかかり、体力の無い私は一週間に一度は体調不良で学校を休みがちです。 そこで、家からも近く、総合学科のある公立へ進学したいという気持ちが強くなってきました。 しかし、小学校四年生から私立に通い始めた私には、学校以外で遊ぶ時間も無く、学校を離れたら友達と呼べる人が近くにいなくなってしまいます。 今から受験勉強をして間に合うのかという不安と、高校生活を大切な友達と過ごしたいという望みと、通学が辛く、授業内容が合わないという不満(我侭)が渦巻いて、もう何がなんだか解らなくなってしまいました。 中学のほうで質問するよりは、実際に高校生活を過ごしている(過ごした)方にお聴きしたいと思ってこちらに書き込みました。 我侭だけど、美術しかとりえが無くて他は平均以下(というか下から数えた方がかなり早い)私の成績です。 わたしは、公立を受験するべきか、それともこのままエスカレーターで私立の女子校に行くべきか、どちらが良いのでしょう?? 「自分だったら・・・」というような意見でも良いのでよろしくお願いします。

  • 悩んでいます

    看護師を目指している高校3年生です。いま、専門学校を受けて進学するか、一浪して 国公立大学を目指すかで悩んでいます。一度受験をして私立の大学に合格したのですが 私は母子家庭でお金に余裕がなかったので辞退しました。 ですから、私立大学は考えていません。学校の先生に相談したところ長いスパンで考えるのではなく 現実的に見て専門学校に行ったほうが良いのでは?といわれましたが、大学化が進んでいるなかで 専門学校を受験するのは心配でもあります。確かに、学費は安いですが・・・。 自分の知り合いの看護師の人に相談したところ、大学に行ったほうが良いといわれました。 その人は専門学校を卒業したのですが、看護師として働くようになって大学に行ったほうが 良かったと言っていました。私は高校1、2年のときに部活をしていたため勉強を疎かにしていましたが、引退した後に毎日10時間以上勉強するようにしたおかげで成績は伸びました。しかし、勉強し始めた時期が遅かったため、国公立を目指せる成績までには達していませんでした。そこで、一年間という期間を使ってできる限り勉強して自分の実力を試す機会を得て、国公立を目指したいという思いもあります。 誰か助言していただけませんか?お願いします。

  • 底辺なのですが・・

    成績が底辺の高校二年です 最近、行ってみたい大学が見つかったのですが偏差値の差が10以上と厳しいです [一応、公立進学校に通っています] 毎日勉強をしているんですが、暗記が遅く、定期では底辺成績や赤点ギリギリです・・ 諦めるべきでょうか、はたまた、勉強法などあれば教えてください。 Ps. 演劇系の道に進みたいのですが、私立は経済的に難しく 地方劇団や公演の多い大阪をと思っています

  • 大学って勉強して入るものじゃないんですか?

    大学に行く為に中学校から成績上位をキープし、地元では進学校と言われる高校に進学しました。(学校の偏差値は62位です) 高校では入学してからずっと「センター試験まであと○○日!」と言われ勉強勉強補習補習の毎日。 今年センター試験が終わりましたが、近隣の国立大学では絶望的な成績をとってしまいました。しかし、他の偏差値50以下の高校にいった友人らはみな推薦で国立大学に続々と合格しています。(友人らも偏差値は50以下です。) 浪人は出来ず、近隣の私立に行くしかないと思っているのですが、ずっと勉強勉強してきたのに私立。遊んで推薦で国立。 不公平を感じます。 大学ってなんなんでしょうか・・・

  • 両親との確執・・・(すみません長文です)

    私は、実家から大学に通っている19歳男です。実は毎日両親から罵倒され、どうすればいいか悩んでいます。 私は中高と寮生活をしていて、6年間両親の元を離れて生活をしていました。 また、学校生活や勉学に励みました。それらは全て親の期待に応える為、親に恥をかかせない為と思い、頑張ってきました。しかし、一つ失敗しました。 大学受験です。僕は大学受験で失敗し、結局高校の付属校の大学に進学することになりました。 そして、進学し両親から自分へ対しての態度が高校時の時と比べ一変しました。 両親からは、良い大学にいった友人との比較や、大学受験の失敗、実弟との劣等を毎日言われ、 「お前は失敗作だ、恥さらしが!」「生きている価値なんてない」 「黙って言うことを聞け、ただ言われたことをしろ」等数え切れないほど言われました。 僕はこの6年間親に恥をかかせないように一生懸命頑張ってきたのに、この失敗で全人格を否定されました。 たくさん悩み家を出て一人暮らしをする事なども考えましたが反対されました。 また、最近では、「二流大学なのだから勉強しろ!勉強」と毎日、言われています。(学校の成績は上の下あたりなのですが。) 僕の考えでは大学生活は勉強やサークル、恋愛など様々な経験を積む場所だと考えているのですが、両親からすれば、「高い学費を払っているのだから毎日勉強するのが当たり前だ!アルバイトや恋愛なんてもってのほかだ、死ぬぐらい勉強しろ!」といわれました。 確かに学費を払っているため勉強は大事です。 学生の本分は勉強だと思います。しかし、受験勉強ではないのに毎日毎日死ぬ気で勉強なんて。親は僕のためを思って言っていると思います。けれども、 僕自身も「自分は何のために生きるのか」とも考えます。 わかりづらく、文章も言葉足らずですが、アドバイスお願い致します。

  • 私は進学校(私立高校)に通う高校1年生です。

    私は進学校(私立高校)に通う高校1年生です。 友人関係を崩し、7月ぐらいから休みがちになり、勉強もおろそかになりました。 私の学校は単位制で、前期は頑張って行きました。しかし自分でも驚くほどの皆との学力の差が出来てしまい、私のいまの精神状態ではもう限界です。 前期は行ったし、赤点ギリギリセーフでしたし、前期2以上の成績はついたはずです・・・。 私は再スタートしたいという気持ちがあります。さすがに中退は嫌です。 (1)、福島県、福島県周辺で、(4年生)大学への進路実績が高い高校(通信制)は無いでしょうか?   通信制と言っても、私は通って(週5日コースなど)新しい人と楽しい高校生活を送れるようにしたいです。 (2)、金銭的に低めを探しています。

  • 高校の授業 

    ぼくは、県内有数の進学高校に進みました。 理由は、有名大学の数でした。 しかし、実際に高校へ通うと、 学校の成績が無意味ではないか?と感じるように なりました。自分は、指定校推薦で進学は考えていませんでした。 (美術や音楽、家庭科など主要教科以外での成績が芳しくないため) 自分は文系に進むつもりでいたので、数学や理科の必要性が なかったのです。ぼくの高校は、高校三年生で文理が分かれる ので、文系でも数三や数C、生物、化学、物理の授業が必修 で学校での授業の意義が見出せませんでした。 ぼくはすでに高校を卒業しましたが、学校での成績は赤点 とか普通にありました。結局、ぼくは有名大学に合格すること ができたのでしたが、今でも学校での無意味(勉強が好きな 人や社会人になるための基礎知識として必要な人もいるかも しれませんが)だったのかなぁ~と思います。 実際、ぼくの友達にも学校の授業に手を抜いて難関大学に合格できた 人もいます。今考えると、果たして高校の時に進学校に通わず もっとレベルを落として高校に通うべきかもしれません。 難しい高校に行くから有名大学に合格できるのでなく、 結局は本人の努力次第だと痛感しました。 似たような体験をした人で、レベルの高い高校に進学して 学校の授業で 困った人はいませんか?

  • 一ランク上の単願推薦でも大丈夫でしょうか?

    中3生で、高校受験が目前です。 私立高校で、単願推薦で合格しそうな高校があるのですが、私の学力よりもかなり上です。 受ければ合格すると思います。 特進クラスのある、ある程度の進学校ですが、それほどの人気校ではありません。 それだけに大学受験の実績にかなり力を入れていますが、私は恐らく学校の実績には役立たない存在になりそうです。学校にとっては「おきゃくさま」みたいな・・・ 私は大学進学はしたいのですが、勉強は得意でなく、お世辞にも自分から努力してきたとは言えない生活をしてきました。 高校で、特に周りが勉強一色で、それで生徒が評価されるような学校だと、息が詰まりそうで、余計に自分の力が発揮できない気がします。 勉強できる集団の下位で「がんばらなきゃまずい」という状況よりも、そうでもない集団の上位で、どちらかと言えば誉められつつ励まされた方が、勉強するのではないかと思っています。 甘い発想であることは分かっているのですが、実力以上の進学校に運良く入れても、楽しく勉強できなければ、かえってよくないと思うのです。 単願推薦を辞退すれば、一般入試で少し下のランクを受けることになりますが、もちろん受かる保証はありません。もちろんこれも不安です。 自分よりレベルの高い私立高校に単願推薦で入った人って、普通に勉強について行けるものなのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ホワイトノイズマシンとノイズキャンセリングイヤホンの違いを解説します。車の音に効果があるのかについても説明します。
  • 賃貸で窓の工事が厳しいため、ホワイトノイズマシンを検討していますが、パソコンで流すホワイトノイズとの効果の違いを知りたいです。
  • ホワイトノイズマシンの効果や原理について詳しく知りたいです。
回答を見る