• 締切済み

だまされました

m_taisaの回答

  • m_taisa
  • ベストアンサー率44% (12/27)
回答No.8

・No.7です。  別に電話にこだわる必要はありません。直接会いに行き、同じように問いただして彼女に借金の返済を求める会話をし、それを録音したって良いのです。  貴方の着信番号だから相手は出ない様なので、ならば共通の知人に頼んでその人の電話から掛けてみるとか、あるいは貴方の知人宅の固定電話を借りる等々、やれることはあるはずですが…  まさか共通の知人も無く、住所も知らない相手に大金を貸したわけじゃないでしょうね? ・・・だとしたら、大方の察しはつきますけど…  ともかく、ぼやぼやしていたら電話を解約されてしまいます。  高い授業料を払わされたと思って諦めるなら話は別ですが、冗談じゃない!と本気で考えるのなら迷っている暇はありません。  ただ一つ気になるのが、投稿文やお礼文等から感じてしまうのだけど貴方が心のどこかで「しかたないな~」と思っているようでなりません。  当方の勘違いでしたら、お詫び申し上げます。

関連するQ&A

  • 貸金について

    宜しくお願いします。知り合いがA会社を経営しているのですがもう一つ共同事業をしないかと持ちかけられいくらか出資して知り合い名義のB会社を作りましたところが先日知り合いからB会社の月々の返済金が足りないので少し貸してくれないかと言われ675000円個人的に貸してあげました(今考えるとその金はどういう風に使われたかは分かりませんが)その後知り合いが会社の破産申告をしてしまいました。せめて個人的に貸したお金だけでも返してもらいたいのですが証拠は信用貸しのため領収証だけしか手元にありませんし本人は出資金としてもらったと主張しています。

  • 口座開設時の小銭と出資金送金額

    起業したてです。 法人口座を開設し、その際5000円を入金いたしました。 その後、出資金を全額、開設した口座へ振り込んだのですが、 ふと、先に入金した5000円の処理はどうするのか、不思議に思いました。 これは、個人で立て替えたお金として、個人に返金する形になるのでしょうか? それとも、出資金から5000円を引いた額を、送金するべきだったのでしょうか。。 今後の処理方法を教えてください。

  • 違法と知らず借用書を作成してしまった場合 出資法

    知人に10万円ほど、お金を貸してほしいと頼まれ翌月に必ず返済するとの事で「もし約束を破ったら15万にして返すから」と言われ、借用書に元金10万、不履行時には15万にして返すまでの文言と返済日などを記載した物を作成して貸してしまいました。その後約束は不履行になり返済を求めたら、これは出資法に違反してて刑事事件になるから借用書じたいも無効なものだと言い出し返済に応じてもらえません。ちゃんと翌月に返済してもらおうと思って5万円プラスのであれば翌月にかえしてもらえるだろうと言う程度で闇金のような気はさらさらなかったのですが、出資法を調べると悪質な契約をしてしまったと後悔しております。貸した知人がそれをわかった上でしたにせよ借用書を作って貸し側の私は不利だと思い今も元金すら返済をしてもらえていません。出資法を知らなかった私が馬鹿なんですがこのまま泣き寝入りするしかないのか教えてください。

  • だまし取られたお金を取り返せますか?

    ある知り合いの70代の方が1500万円をだまし取られました。 その方の知り合いで50代の男に、15年近く前に会社を立ち上げるので、お金を 支援してほしいということで貸したみたいなのですが、借用書の債権者と債務者を逆に書き換えられてしまいました。 印鑑を押す前に気づかないのがいけないと思いますが、70代の方いわく、色々長い付き合いだから書類にあまり目を通さず信用してしまったということのようです。 もちろん1500万円は全く返済されておらず、最近の電話ではすっかりもう時効だの、あれは投資してもらったから返す必要ないなど開き直っているみたいです。 少しでもお金を取れることはできるのでしょうか? やはり時効なんでしょうか?

  • 出資の定義について

    昨年、資本金300万円にて有限会社を設立致しました。 私が200万円、元会社の上司の方に100万円出資して頂きました。 出資して頂いた方は定款にて取締役になっております。 給与もお支払いしておりました。 起業して一年が経ちますが、経営は思わしくありません。 そうなったとたんに出資者が100万円を返してくれと言い始めました。 約束した覚えもありませんし、書面を交わした訳でもありませんが、 あのお金は貸したものだと言うのです。 私がお金を借りていると仮定したら、出資者が取締役なのはおかしいと考えております。 「出資」というのは単純に「お金を出す」という事だとは思うのですが、 取締役で給与も支払って借金というのは腑に落ちません。 法律的にはどうなのでしょうか? また、何かよい解決策などがありましたらアドバイスをお願いします。 何卒よろしくお願い致します。

  • 借金問題で質問です。 

    借金問題で質問です。  母が約8年間にわたり叔母に総額500万円貸しています。 今までは母の店で叔母も働いていたので、急いで返してもらうということもしなかったのですが、叔母に出資者が現れたため店を辞め自分の店を出すと言い出したので、お金があるのなら全額返して欲しいと言ったところ、裁判にすると言われました。 相手は勝てると豪語していますが、500万円返してもらうことはできないのでしょうか? 家族の中での信用貸しなので借用書などはありません。 裁判をしたら負けますか? 泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • コレって詐欺?

    以前一緒に仕事をしていた人に誘われ、共同経営でネットショップを立ち上げました ところが、暫くして出資金を全額返すので抜けて欲しいと言われ、了承しました その際、貰った借用書には破産などしても関係なく返済すると書いてありました 分割で毎月少しずつ返してくれるはずが、連絡すらなくこちらからメールすると今お金がないと繰り返すばかり 結局振り込まれたのは5万円だけでした 何度かのメールの後、自己破産することにした 免責が下りるまで返済できないが、その後少しずつ返すとメールがあり、司法書士から書類が届きました メールの内容を信じて待っていたのですが、全く連絡がなく数ヶ月置きに近況を聞こうと連絡しても「入院した」「お金がない」等繰り返すばかり そして先日の返信には、「免責が下りたのだから返済する義務はない。もう連絡してくるな」とありました これは詐欺ではないかと思うのですが、法的にはどうなのでしょう? 今更お金が戻るとも思えませんが、このまま泣き寝入りは納得できません まともな事情説明も謝罪もない相手の態度に、怒りを覚え反省してもらえる方法はないかと考えています 法に詳しい方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします

  • 非情な彼が・・

    29才のOLです。前回の質問の彼(31バツ1会社員)に、音信不通なので手紙を送りました。貸金10万円とブランド品を返してという内容です。 短期間の付き合いでしたが、両親にも紹介されたりして信用してお金も貸してしまいました。「今度返すね」とメールで約束してもらっていました。 そうしたら、すぐに弁護士から代理人になったと連絡があり、交際期間のお金は贈与になるのが通常の考えと言われ、つっぱねられました。 まさか弁護士から連絡があるとはびっくりしました。彼の知り合いの本物の弁護士です。 悔しいですが泣き寝入りするしかないのでしょうか?悲しすぎと悔しさで精神的におかしくなりそうです。

  • 共同出資後、起業まで出来ずトラブルに

    分かりづらいかもしれませんが、相談にのってください。 私個人の話ではなく、友人の話なので分からない事も 私自身多々ありますが、切実な事なので相談お願い致します。 経緯。 ネット関係で起業しようと友人Aとその友人Bさん(私は知らない人です)が、起業に踏み切る為に金銭面を工面する。 友人Aが1000万の出資。 Bさんも同額を出資予定が準備予定。 2人は友人同士で起業するはずだったのですが… Bさんはお金の管理をしてた人間なのですが、 友人AがBさんにお金を預けた後、 Bさんはかなり金銭面で苦労したというばかりで なかなか金額を明確にしてくれない状態で 同額の1000万は準備出来ないまま他社との契約などを続行。 しかし、Bさんは何故か音信不通に。 Bさんが音信出来るようになった頃には 「起業の話はダメになった。お金も契約した会社との違約金で払うので 使った。」 上記のような事を言ってAさんが貸したお金が全く返ってこない状態に。 Bさんに直接コンタクトをとろうともBさんが逃亡? (海外に行ってたようです) 結果、起業を断念せざるを得ない状態になってから半年以上 Bさんと金銭面でもめているそうです。 友人Aは契約書が欲しかった為、 「自己破産をしたので申請に使うから欲しい」 と言ってもBさんはなかなか契約書をくれず…。 (実際は自己破産までは追い込まれていませんが、ギリギリの状態です) 私自身が知っているのは *Bさんがいくら出資したかを明確にしてくれないと友人Aが困っていた事 *起業失敗後、Bさんは連絡がつかないもののキャバクラなど羽振りのいい生活をしてた模様 友人A自身も確実な金銭面の書類が相手にしかない為、 警察に相談するか、弁護士に相談するか、誰に相談していいのか、 自分の落ち度を酷く指摘されるのも悲しく ただそのお金が返ってこない事に深く悩んでいます。 私自身は相談にのって「警察に行ったほうがいい」という答えを出したものの、友人Aは書類など自分の落ち度を酷く気にしていてなかなか行く決め手がありません。 友人AがBさんに関しては20年以上の友人だった為、信頼したが お金は人を変えるのかと悩んでいました。 証拠として友人Aの手元にあるのは携帯でやりとりした音声のみです。 『共同出資として始めた事がお金の持ち逃げ状態』とだけで 詳細までは私にはここまでしか話してくれないので 分かりづらいと思いますが、友人Aは今後どうしたらいいのでしょうか? 金額が金額なだけに色々なところから利子の話もあり大変なようなので同じような経験、アドバイスでもいいのでお願い致します!!

  • 彼の信用を取り戻したい

    二ヶ月ほど前、ささいな事で彼と喧嘩をして 「信用出来なければしてくれなくて結構です」と最後に言われました。 後日、私が悪かったと謝りのメールを送ったのですが 「今までの付き合いで何も育たなかったし、これからも」 という内容の返事がきました。 喧嘩のきっかけは デートの誘いに私が、「あなたとの付き合いに迷いがある」と言った事です。 会いたい気持ちはあるんだけど、お泊りするとなると家族への言い訳、嘘をつかなければならないのが苦しい 「愛してる」と言葉にして欲しい、それだけで報われるのに 何を信じればいいの? 迷いがあるんなら家にいなさい 子供がだだをこねてるようだ 疲れる そんなやりとりの後の返事でした。 私が子供だったなと反省してます。 自分のことばかりで、相手の気持ちを全然思いやれてなかった。 「信用しなくて結構」なんて、酷い言葉を言わせたのは私です。 信用できない なんて言われて傷つかない人間は居ないです。 彼の信用を取り戻したいんです。 何かアドバイスをお願いします。