• 締切済み

共同出資後、起業まで出来ずトラブルに

分かりづらいかもしれませんが、相談にのってください。 私個人の話ではなく、友人の話なので分からない事も 私自身多々ありますが、切実な事なので相談お願い致します。 経緯。 ネット関係で起業しようと友人Aとその友人Bさん(私は知らない人です)が、起業に踏み切る為に金銭面を工面する。 友人Aが1000万の出資。 Bさんも同額を出資予定が準備予定。 2人は友人同士で起業するはずだったのですが… Bさんはお金の管理をしてた人間なのですが、 友人AがBさんにお金を預けた後、 Bさんはかなり金銭面で苦労したというばかりで なかなか金額を明確にしてくれない状態で 同額の1000万は準備出来ないまま他社との契約などを続行。 しかし、Bさんは何故か音信不通に。 Bさんが音信出来るようになった頃には 「起業の話はダメになった。お金も契約した会社との違約金で払うので 使った。」 上記のような事を言ってAさんが貸したお金が全く返ってこない状態に。 Bさんに直接コンタクトをとろうともBさんが逃亡? (海外に行ってたようです) 結果、起業を断念せざるを得ない状態になってから半年以上 Bさんと金銭面でもめているそうです。 友人Aは契約書が欲しかった為、 「自己破産をしたので申請に使うから欲しい」 と言ってもBさんはなかなか契約書をくれず…。 (実際は自己破産までは追い込まれていませんが、ギリギリの状態です) 私自身が知っているのは *Bさんがいくら出資したかを明確にしてくれないと友人Aが困っていた事 *起業失敗後、Bさんは連絡がつかないもののキャバクラなど羽振りのいい生活をしてた模様 友人A自身も確実な金銭面の書類が相手にしかない為、 警察に相談するか、弁護士に相談するか、誰に相談していいのか、 自分の落ち度を酷く指摘されるのも悲しく ただそのお金が返ってこない事に深く悩んでいます。 私自身は相談にのって「警察に行ったほうがいい」という答えを出したものの、友人Aは書類など自分の落ち度を酷く気にしていてなかなか行く決め手がありません。 友人AがBさんに関しては20年以上の友人だった為、信頼したが お金は人を変えるのかと悩んでいました。 証拠として友人Aの手元にあるのは携帯でやりとりした音声のみです。 『共同出資として始めた事がお金の持ち逃げ状態』とだけで 詳細までは私にはここまでしか話してくれないので 分かりづらいと思いますが、友人Aは今後どうしたらいいのでしょうか? 金額が金額なだけに色々なところから利子の話もあり大変なようなので同じような経験、アドバイスでもいいのでお願い致します!!

noname#89765
noname#89765

みんなの回答

  • 5sama
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.2

ご友人の方、大変でしたね。 心痛ひどく、気落ちされていると思いますので、あなたがチカラになってあげて下さい。 「お金は人を変える」は、その通りですよ。 20年来の友人どころか親兄弟でさえ、お金で変わる人はたくさんいます。 たかが5万10万のためでも人殺しが起きるのですから、ましてや1000万円ともなると目がくらむのは当然でしょう。 残念ですが、この手の話は本当によくあることで、私の友人も昨年似たようなことに巻き込まれました。 結論からいうと、やはり弁護士でしょう。 それも早急に相談されるべきです。 落ち度うんぬんを言っても仕方がありません。 できることから対応してくれるのが弁護士ですから、お金が無いのであれば国がやっている「法テラス」にでも相談してみて下さい。

参考URL:
http://www.houterasu.or.jp/
noname#89765
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 友人Aも1000万をやっと工面したところだったので さすがにポーンと出てきたお金というわけではありません。 取り返す手段を色々模索はしていますが、 行動出来ないままでしたので皆さんの意見をいただいて もう一度弁護士に行くように説得してみます!! 本当にありがとうございました。

回答No.1

この手のサギはよくある話です。あなたの友人はまんまと口車に乗ってしまったのです。その金を預けた友人は最初から金をだまし取るつもりだっと思います。違約金の話はでたらめです,1000万は遊び金に使っています。警察よりも弁護士(民事担当がいいと思います。)に相談されて警察に告訴されて証拠集めをしないといけません。口約束も契約ですから刑事事件が一段落したらその証拠を民事訴訟にもっていきましょう。諦めずに相手から搾れるだけ搾る手だてを講じましょう。

noname#89765
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり友人といえど私も友人Aが騙された詐欺だと思っていたのですが、 警察か弁護士か悩んでいたので的確なアドバイスありがとうございます。 正直、お金はいくら返ってくるか分からないにしろ、 1円でも多く友人Aの手元に戻ってきてほしいと私は思っています。 信じてた友情も壊された結果なので。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 3人での共同出資、その後・・・

    友人の件で相談させてください。 友人同士3人で共同出資して有限会社を立ち上げました。 しかし、いろいろな面で意見がかみ合わず、1年もたたないうちに友人Aが辞めることになりました。その際に自分の分の出資金をその中の1人友人Bに譲る形をとり(正式には買い取ってもらった)、きちんと議事録として書類も作成、実印も押してもらいました。 また、その半年後、残りの2人のうち、友人Cも辞めることになり手続きをしたそうです。 ところが、人づてに聞いた話ですと、辞めた後、1年半経った今でも2人の名前が取り締まり役としてあったというのです。 友人Bは普段から調子がよく、うさんくさい人間なのですが、何か悪巧みをしているのか心配です。 なぜ、すぐに名前を削除しないのか・・・。 例えば、この先、その会社が負債を抱えて倒産した場合、友人Aと友人Bは責任を問われるのかなどと考えるととても心配だというのです。また、その際、どのような対処が必要なのか・・・。 私では相談に乗れなかったのでどなたか知恵をお貸し下さると助かります。

  • 起業の現物出資について

    初めて質問させていただきます。 よろしくおねがいします。 今度、起業を行おうと思っているのですが 現在、WEBアプリケーションを作成しておりましてそれを使用して業務としたいと思っております。 (例えば、大手の様なオークションのプログラムを作成して、それの運営を業務としたいとお考え下さい。当方のプログラムはオークションのプログラムではありませんのであくまでも例としてお考え下さい。) この場合、ソフトウェアは自身でオリジナルで作成したものになりますが現在開発中で当然未公開のプログラムですし、販売もしておりませんし、今後販売をすることも考えておりません。 このプログラム完成後に、これを現物出資と出来るものでしょうか? (プログラム完成後に、これの運営を行う為に起業しますので起業時にはプログラムはある状態です。) 当然、起業に当たり費用は現金で掛かりますが、数人で起業を行った場合 当方の出資分として、このプログラムを出資したく思っております。 (他の発起人もこのことは了承しております。現金は現金で別で用意します。) もし、現物出資として出来るのであれば、その価値とはどの様な判断になるのでしょうか? また、このプログラムは当然、設立する会社の基幹のシステムというか業務になりますので 現物出資が駄目な場合は、どのような扱いになるのでしょうか? 時間を見つけては開発を行ったもので、開発期間等ははっきり示すものがありませんし 掛かった費用等も同様に、これだけ掛かったというものがありません。 この場合は、どのような扱いになるのか?現物出資として出資する事は可能か? 可能であれば、価値はどの様な算出方法があるのか? どなたかご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 起業します。共同経営の心配事

    教えてください。 会社を起業します。Bと一緒に始めるのですが、資本金は、全額Aが、出資します。Bは、起業してから3ヶ月後から会社に参加して、しばらく無給でよいので、その分を出資したと見なして欲しいとの事です。当面は、登記上の役職はつけませんが、いづれは、取締役にしてほしいと言っております。銀行から融資を受ける予定です。連帯保証人は、Aのみとなります。 現状の説明 A=私=代表取締役=全額出資者=借り入れの連帯保証人 B=友人=いづれは取締役=無給分を出資としてほしい 心配なのは、起業前から、意見が合わず衝突ばかりしているので、将来的に、別れる可能性がありそうです。 その際に、何か、トラブルの原因になる要因はありますでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 出資について

    現在、飲食店で働いております。 オーナーとオーナーの友人と私の3人で出資して新しくお店をやろうと持ち掛けられている状況です。 出資比率は下記の通りとなります。 私50% オーナー25% 友人25% 税金対策の為、新しく株式会社を作る予定との事です。 新しく作った会社では私が代表取締役社長とのことですが、経営ノウハウなどを全て教えるので、私は雇われ社長だと念を押されています。 役員報酬なども全て決められており、経費なども使うことが出来ずお金の管理も全て現オーナーとの事です。 また私の株式も30%と言われました。 オーナーを凄く信用しているんですが、起業などは全く無知で不安なところもあって、ご相談させて頂いております。 そもそも出資金を一番出すのは私なのに、雇われ社長になってしまうのでしょうか? またお金で揉めたくは無いので、必用な契約書などがあれば教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 共同出資→辞退→その後・・・?

    友人の件で相談させてください。 友人同士3人で共同出資して有限会社を立ち上げました。 しかし、いろいろな面で意見がかみ合わず、1年もたたないうちに友人Aが辞めることになりました。その際に自分の分の出資金をその中の1人友人Bに譲る形をとり(正式には買い取ってもらった)、きちんと議事録として書類も作成、実印も押してもらいました。 また、その半年後、残りの2人のうち、友人Cも辞めることになり手続きをしたそうです。 ところが、人づてに聞いた話ですと、辞めた後、1年半経った今でも2人の名前が取り締まり役としてあったというのです。 友人Bは普段から調子がよく、うさんくさい人間なのですが、何か悪巧みをしているのか心配です。 なぜ、すぐに名前を削除しないのか・・・。 例えば、この先、その会社が負債を抱えて倒産した場合、友人Aと友人Bは責任を問われるのかなどと考えるととても心配だというのです。また、その際、どのような対処が必要なのか・・・。 私では相談に乗れなかったのでどなたか知恵をお貸し下さると助かります。

  • 共同出資・共同経営について

    【共同出資・共同経営について】 新たに3人で事業を行う為、資本金として、共同出資をしようという話になりました。 AさんBさんCさんが共同経営で行いますが、Aさんを代表とする為、Aさんの出資比率を60%ととし、BさんCさんで20%ずつという配分になりました。 この時、共同出資としては、それぞれの「個人資産」から出すものだと考えております。 全体で100万の資本金とするのなら、 Aさん60万 Bさん20万 Cさん20万 を個人の資産から支払うことになります。 ここでとある問題に直面しました。 Aさんは代表という立場なので、会社名義で100万の融資を受けます。 その100万の中から、60万をAさんの出資金として支払うことになりました。 しかし、その100万は会社名義で借りたものなので、月々の返済は会社の口座から返済されることとなります。 つまり、この場合でいうと、Aさんの出資とは言えないと思うのですが、いかかでしょうか? Aさんの言い分としては、 「代表の役職は責任を全て背負うものだから、リスクが大きい。  その補填もないから、会社としてはこの形式は多く存在する」 とのことです。 無知な質問にはなりますが、法律の観点をお持ちのアドバイスを聞くことができれば鬼に金棒です。 宜しくお願い致します。 【質問】 この場合における共同出資はAさんの意見が正しいのでしょうか。 それとも、私の考えが正しいのでしょうか。

  • 共同経営に関するトラブル(出資金、持分の払戻)

    共同経営の脱退による、持分の払い戻し 【事案】  甲は、友人A・B・Cと飲食店を共同経営することとした。法人設立はせず、又組合契約を書面では作成せず、共同経営者の話し合いで飲食店の開業準備を進めていた。話し合いで、出資金は甲・A・B・Cの各々が200万を出資することとなった。  飲食店の開業準備段階において、甲とA・B・Cは経営の方針に意見の相違がみられ、平成24年8月1日、甲は組合の脱退と、持分である200万の払い戻しを請求し、A・B・Cはそれに合意した。その後、同年10月1日、A・B・Cは飲食店の営業を開始した。  現在、甲は200万の払い戻しをできうる限り現実となるよう、A・B・Cを連帯債務者、甲を債権者とする金銭消費貸借契約を締結できないかと考えているが、それが法的に有効であるか、最善方法であるかどうかと悩んでいる。また、甲は途中までは経営に参加していたのでから、急に200万の返還を求めたらA・B・Cも困ると思っており、弁済期を設け、分割払いでもよいから、1年~2年の間には元本だけでも返還してもらいたいと思っている。 【質問】 (1)事案にある友人との共同事業の経営は、民法上の組合契約にあたり、構成員の脱退権(民678~680)、持分の払い戻し(民681)は法的にも有効であると考えます。甲の200万を回収するためには、どのような方法をとるのが最善でしょうか。私見としては、A・B・Cと甲で金銭消費貸借契約(連帯債務)の契約書を作って、書名・押印してもおうと思っています。しかし、これが法的に有効なのか、それ以外にも最善の方法があるのかが分からず困っています。 (2)事案の例では、準消費貸借契約になるのでしょうか? (3)金銭消費貸借契約(連帯債務)の締結が可能であると仮定した場合に、このような事案で、利息や遅延損害金の定めまでするのは、道義に反するでしょうか・・。私としては、元本さえ返還してもらえればよいと思っているのですが・・・。 回答よろしくお願い致します。法令、判例などの根拠も示して頂けるとありがたいです。

  • 共同経営のトラブルの件で。

    友人と一年前から、共同経営で洋服屋を経営しています。私の考えでは利益、リスク、経営権は折半のつもりです。出資も400万ほど出し合って、一つのお店を作りました。最近、方向性が合わなくなり私は手を引こうと思っています。(まだやめたいとは話していません。)私たちは勢いで共同経営を始めてしまい何も万が一のケースについて契約していません。いまとなれば反省しています。友人はまだお店を閉めるつもりはないと思います。このケースにおいてどのような順序で友人と話を進めるのがいいのでしょうか。出資した金額はいくらか返ってこればなと考えております。お店の経営状態はあまり良くありません。やはりお金のことなのでもめる可能性があります。自分たちのビジネスを第三者の方に査定してもらえるのでしょうか?やはり弁護士様に相談した方が安心なんでしょうか?皆様のお考えをお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 共同経営?していました。

    友人の相談なのでハッキリとしない部分もあるのですが聞いて下さい。 友人は数年前にある人物Aと起業しました。 表向きは共同経営ですが、実際はAが社長、友人はあくまで従業員の立場だったようです。 ただ、店舗に関しては友人名義で借り、保証人も友人の父親が名を連ねているそうです。 ところが友人が会社を去ることになりました。当然友人としてはもう自分は会社も店舗も一切関わらなくなりますので、早急な名義変更をお願いしましたが、Aはのらりくらりとなかなか応じないようです。 また、起業の際に銀行から借金をしたのですが、その借金の名義もどうやら友人名義のようなのです。 ハッキリしたことは聞いていないのですが銀行からお金を借りる際に定期預金を求められたらしく友人の個人名義で通帳を作って預金を行っていたという事実もあります。そしてその通帳の中身は友人の家庭から捻出していたはずであったにも関わらず、友人の奥様曰く『店舗の資金に全部使われてしまった』とのこと(もしかするとこれは奥様の認識違いということもありえますが)。 友人とAとの間には契約書のようなものも無いようです。 友人の話を漏れ聞くにつれ、局起業当初からいいように騙されていたのではないかと思ってしまいとても心配です。 (1)店舗を友人名義のままにしていた場合、どのようなトラブルが考えられるか。 (2)早く名義変更をさせるためにはどのような手段をとればいいか。 (3)名義変更の際に権利金や店舗の改装資金にかかった金額の要求は出来るのか?出来るのであればどの程度(何%)が妥当か。 私自身、又聞きの情報であるため、情報が不足もしくはわかりづらい面があると思います。 出来る範囲内で補足させていただきますので、どうかご回答をお願いいたします。 また(1)~(3)以外にも気がつく面がありましたがご指南いただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 出資金の取扱いに関して

    仲間4人と昨年株式会社を起業しました。始めるまでは見えない面が見えてきて最近かなり疲れてきたので取締役退任及び退社を考え始めています。業績も考えていたようには上手く行ってません。 この場合、出資金に関してどのような要求をする事が可能なのでしょうか。今の状況から全額返金してもらう事は難しいかとも思いますがどのように話をすればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。