• 締切済み

溶剤中毒について

溶剤中毒について教えてください。 業務でヘキサンを使ってますが、 どの程度使うと慢性中毒になりますか? 実際の例などで教えてください。 ちなみに今のところ異常はありませんが、 心配なので教えてください。

みんなの回答

noname#21649
noname#21649
回答No.3

近所で1名死んでいます。 ご自身で調べたほうが簡単でしょう http://www3.ncbi.nlm.nih.gov/PubMed/ 米国立医学図書館

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.2

もう少し しっかりコメント書かないと 回答が付きませんよ 多少臭う程度なら大丈夫と感じます。 心配なら特殊健康診断を受けなさい。 溶剤使う会社なら普通 健康診断受けさせるはず。 どうでしょうか? これ以上アドバイスできません  残念ながら。 アンサリストより。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.1

現在あなたがヘキサンを使っている環境を教えて下さい。 たぶん 局排等の装置 防毒マスク等を使い作業してるはずですが? 絶対に有機溶剤取扱主任者も職場に居るはずですがね? 最低で年1回 特殊健康診断 受けてますよね。 設備が整っていれば 有機溶剤中毒にはならないと思います。 如何でしょうか?? もしも 設備が無い状態で 保護具なしで作業なら 徐々に慢性中毒は 有ります。 データー無いと 答えにくいですよ。

atto000
質問者

補足

直接使っているのではなく作業場所がたまに 臭う事があります。 マスクなしです。 1週間のうち10時間程度でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有機溶剤中毒について

    有機溶剤中毒について、教えてください。 私は有機溶剤を扱う会社で働いています。と言っても 私は直接扱っているわけではないのですが、 最近になって、中毒と思われる症状が気になりはじめました。 目まい、記憶力の低下、腕に力が入らない、手・指が震える などの症状です。これらの症状は、時間の経過、 または治療によって回復しますか? 以前、激しい吐き気を催して早退したことがあり そのときは胃の調子が悪いのかなと思ったのですが、 今になってみれば、あれも中毒症状だったのではないかと思います。 また、脳が萎縮することもあると聞いて、それが一番心配になりました。 大体どのくらいの量を、どのくらいの期間吸入し続けると、そうなるのでしょうか? そして、一度吸収された有害な成分は、蓄積されてしまうのでしょうか?? 目に見えないだけに、どれほどの影響を受けているのか まったくわからず、怖いです。 ちなみに、マスク等は誰も着けていないのですが 他に不調を訴えている人はいません。 体質の問題なんですかね。? 質問ばかりで申し訳ありませんが、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 急性有機溶剤中毒

    タミヤカラー・アクリル溶剤と言うのをつかっていたんですが うっかりして思いっきり吸ってしまいました。 頭が痛くなり体に力が入らなくなり気持ち悪くなったのですが 何とか空気を入れ替えて大事にならなくて済んだんですが 吸ってから二時間~三時間たってまたなんだかボーとし始めました なんだか体も思わしくありません。風邪もひきかけなので どっちの症状か判断がつきません。 急性有機溶剤中毒というやつでしょうか?また今の症状は それによるものでしょうか?急性有機溶剤中毒は死に至るとも 聞いていますので心配でたまりません。至急回答頂けると幸いです。

  • 有機溶剤の中毒症状について

    現在、某自動車部品メーカーの工場に転職して1週間がたちました。 配属された先でCCFと呼ばれる有機溶剤を、勤務中の間ずっと室内で使う設備があります。 室内はそのCCFの臭いが充満しています。 CCFが入ったドラム缶には 金属洗浄用溶剤 危険等級III 第4類第2石油類 と記入がありました。 このような有機溶剤の中毒症状についてお聞きしたいことがあります。 業務をおこない始めてまだ4日しかたっていませんが、次のような症状がでました。 ・頭痛・・・業務が行えないほどではないですが、軽い締付けられるような痛みがあります。 ・食欲不振・・・昼食は普段の半分ほどしか取ることができず、気持ち悪くなりますが無理やり食べています。 ・睡眠不足・・・体は強い疲れを感じ眠気もありますが、寝つきが悪く3時間ほどで目が覚めてしまいます。 上記のような症状は有機溶剤の中毒症状となるのでしょうか? またCCFから上記の症状が発生することはありえますか? 有機溶剤の中毒症状は時間が経過するごとにひどくなりますか? それとも時間が経過することで症状が緩和されることはありますか? 私はなれない仕事や職場の環境から来るストレスではないかと考えています。 かつて仕事でガソリンや各種の薬品を使ったことがあるので自分では大丈夫だと思っていたんですが。 アレルギーのように人によってダメのものとあるんでしょうか? 長文で申し訳ございませんが、御回答よろしくお願いいたします。

  • 油脂に含まれている溶剤の検出について

    質問があります。今ある油(食用ではありません)の販売を考えているのですが、その油を作る際に溶剤が使われいるかどうかが知りたいのですが、そのような漠然とした検査を受け入れてくれる検査所等はあるのでしょうか?私は化学の事は殆ど素人なのですが、現在考えているのはヘキサンとアセトンの検査を行ってもらおうかと思っています。ヘキサンは日本食品衛生協会で検査を行ってくれるようなのですが、他にどのような有機溶剤が存在するのかも良くわかりませんし、一度で全ての溶剤を検出してくれる検査があると費用的にも助かりますが、やはりそのような検査は無いのでしょうか?一応製造元は溶剤は一切使わず、熱と水のみでろ過して製造していると言っていますが少し心配です。 もしその筋に詳しい方いましたらどのようにすればよいかアドバイスいただけませんか?

  • 有機溶剤中毒の解毒法を教えてください

    息子が有機溶剤の中毒にかかり1月半になるのにまだ体からトルエンが検出されていると連絡があり心配している家族です。 隣の家でペンキ塗りをしてその溶剤が流れ込んだようで、業者の対応も遅く、今頃動き始めたところで経路もはっきりしていません。早くに対処するべきでしたが、自宅で仕事をしているためそのまま家にとどまりかなりの量を吸い込んだ可能性があります。現在の症状としては目の奥の痛みとひどい偏頭痛、食欲不振、不眠です。一番つらいのが偏頭痛だそうで仕事のペースも落ちているようです。 病院では鎮痛消炎剤のみなのですが、利尿剤とか整腸剤、下剤なども有ったほうがよいような気がするのですがいかがなものでしょうか。 その他、日常の食品などで解毒できるものがあれば教えてください。

  • 有機溶剤中毒予防規則適用外の表示について

    現在、ある工場にて「パーツ&クリーナーS」という溶剤を使用しています。 製品名: パーツ&クリーナーS 会社名:株式会社コスモビューティー (旧 株式会社モクケン) 成分:エアゾール その職場ではうっすらと溶剤の臭いが漂う程度なのですが、長時間勤務していると鼻づまりがひどくなり、最近では全く嗅覚が効かない状態です。 気分も悪いです。 自分なりに調べたら上記に挙げた製品の臭いがダメなのだと分かりました。しかし、その製品には「有機溶剤中毒予防規則適用外」という表示が記載されていました。 ネットで調べたら有機溶剤中毒になりうる成分が含有されていないとの事だったのですが、安全データシートを見たら発がん性や 生殖毒性、 皮膚腐食性/刺激性の記載もあり、どちらが正しいのか判らなくなっています。 どなたか解る方がいればご教授お願いします。

  • 有機溶剤の使用と扇風機

    先日も似たような内容で質問させて頂きました。 職場で日常的にトルエンやノルマルへキサンを含む薬品を使用するので、少しでも自分の身を守ろうと奮闘中です。(今のところ会社は何もしてくれないので) 職場環境の改善は上に進言するつもりです。 また定期的に有機溶剤検診も受けるように留意しようと思います。(近くの病院で検診可能) 職場の環境としては ・部屋は開け放たれている ・換気扇が天井に一機 ・有機溶剤は常に使用するわけではなく、一部の作業で一時的に使用 で、私より2年先輩の方は入社後同じ場所で働かれていますが私から見ても異常があるようには見えません。 慢性有機溶剤中毒の症状と先輩の状況を照らし合わせて考えてもみましたが、中毒になっているとは思えませんでした。 言ってもまだ2年なので目に見えた障害が出ていないだけかもしれませんが・・・。 防毒マスクの装着も勿論頭にありますが、売り場の一角の工房で働いていてお客様からの目があるために会社が認めてくれるか厳しいところです。 そこで職場環境が改善されるまでの措置として、有機溶剤を使用した作業時に作業台付近に送風機/扇風機を設置して少しでも空気を動かそうと考えたのですが、効果はあると思いますか? 他にも何かしらのアドバイスを頂ければ嬉しいです。

  • 有機溶剤・物質と妊婦

    化学工場の開発で働いている7ヶ月の妊婦です。 タイトルの件で教えてください。 現在の職場に勤め、有機系のものを扱うようになり8年です。 妊娠がわかり心拍確認後に実験業務を外してもらい 5ヶ月入る直前で実験業務を再開しました。 初期の間だけ外してもらってたといえどもやはり 赤ちゃんへの影響って大きいのでしょうか? また溶剤だけでなく粉末状のものも今日使用してしまいました。 いつもではなく、5ヶ月入ってから2回か3回で、 毎回全部で10g満たない程度です。 溶剤よりも粉末状の方が胎児への影響って大きいでしょうか。 溶剤に関しては、医師から大丈夫と言われました。 でも不安になってきてしまいました・・・。 今のところ赤ちゃんは問題ないく育ち順調です。 実験する時は必ずマスク・手袋を着用するようにしています。 また何人か無事に出産している人も見ています。 大丈夫と思って再開してしまいましたが急に心配になってしまいました。 よろしくお願いします。

  • 妊娠中の有機溶剤

    私は現在、妊娠14週目の妊婦です。現在、働いている環境で非常に悩んでいます。私のいる職場は、有機合成実験を行っている職場で、私はそこで主にMEKやメチクロ、その他多くの有機溶剤を用いた測定業務を行っています。作業するときは必ず、マスク、手袋、眼鏡、作業着をきて行っていますが、やはり心配です。有機溶剤は胎児にどれくらい影響を与えるものなのでしょうか? ちなみに、派遣社員なので続けられない場合は3月末で辞めてもらうと派遣会社の方に昨日言われてしまいました。

  • 「○○中毒」ありますか?

    こんばんは。 今ちょうどテレビ番組でちょっと変わった「○○中毒」というのを特集しているのですが、みなさま、中毒になっているものありますか? ちなみに私は「マウントレーニアのエスプレッソ中毒」です(^^;;

専門家に質問してみよう