• ベストアンサー

定期購読の割引販売は再販制度違反にならないのか?

書籍は再販売価格維持制度によって価格が定められて いて、割引ができないと習ったことがあります。 しかし、実際には雑誌など定期購読にすると1年分を 11ヶ月分の価格で買えたり、すごいところだと3年 契約すると半額になる、と言うのをうたい文句にしている 所もあります。 1冊当たりの価格になおすとあきらかに割引されており 文化を護る ⇒ 市場原理による割引をしない という制度の趣旨からはずれた販売方法を出版社自体が 行っているようにおもえてなりません。 このような定期購読の割引販売は法律的に認められてい るのでしょうか?

  • r2san
  • お礼率25% (1309/5228)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.1

再販売価格維持を条件に、取引先に商品を納入す売ることは、独占禁止法3条の「不当な取引制限」にあたり、原則として禁止されます。 しかし、法23条で、特定の商品の再販価格維持契約に関しては、独占禁止法を適用しないとしています。 再販制度を利用する、つまり、再販価格維持を契約の条件につけるかどうかは、出版社の自由であり、再販制度を利用しないことが違法になるわけではありません。 ただし、同じ雑誌について、一般書店には再販価格維持契約によって定価販売を強制しておいて、直販や、一部の有力販売店のみに値引き販売を認めた場合は、再販売価格を「維持するためにする正当な行為」とは認められず、不当な取引制限になる可能性があります。 具体的に、Time誌などは、直販で大幅な値引きをしています。自社では廉価販売するのに、書店には再販価格維持契約によって定価販売を強制すれば、不当な取引制限となる可能性はあると思います。 ただ、Timeなどが取次や書店と再販価格維持契約を結んでいるかどうかは私は知りませんので、違法とは断言できません。

r2san
質問者

お礼

興味深いお話ありがとうございました。 大幅な値引き販売と定価販売の拘束、良いところ取りは 制度の矛盾を引き起こします。 ただ、販売チャネルが限られているので流通コスト分を 省いて雑誌の原価事態は変わらない、という認識で販売を しているのかもしれません。 一度、思い当たる会社に尋ねてみようと思います。

関連するQ&A

  • 定期購読キャンセルについて

    出版元が書籍を勝手に送りつけてきて料金督促してきて困っています。 相談に乗ってください。 月刊誌(技術専門誌)を1年間前払いにて定期購読していたのですが、 この3月で前払い分終了しまして、その分にて定期購読を 打ち切る旨の連絡をFAXにて出版元にいたしました。 (FAX時期は3月上旬です) しかしながら、その翌月も出版元から4月号が送られてきました。 私はすぐ出版元に連絡しました。 すると書籍の発送の手続き上、1-2ヶ月送られてしまうことが あるが、それは処分してくれ。と言われました。 その後安心していましたが、6月号も来てまして一昨日、 出版元から電話にて支払いの督促があったようです。 (当方は不在にて電話対応できず) 当方はキャンセルの連絡はしておりますので、支払いには応じるつもりはございませんが、先方が支払いについて粘ってきたらどのように対処すればよろしいでしょうか。 なお、FAXのログも電話をいつしたか?担当者が誰だったかなどは 覚えておりません。 よろしくお願いします。

  • 雑誌を安く売っている

    オンライン書店で定価より安い価格で雑誌を販売してました。(定期購読だけど)価格は再販制度で割引は駄目だと思うけど。なんで。

  • 新聞定期購読解除について

    新聞を年間購読しています 9月30日で期限が切れます「1年分前払いで既に支払済みです」 本日新聞勧誘員が次の年間購読のお願いに来ました 新聞の更新はしない、10月から新聞を取らないと言いました これで定期購読解除は連絡済になりますか? あるいは販売店まで連絡しないといけませんか? 朝刊・夕刊の配達している人に伝えても有効ですか?

  • 書籍が割引販売されない理由

    何気なく不思議に思ったんですが… ・BDやDVDの映像関連商品 ・CDなどの音楽関連商品 ・フィギュア ・キャラクターグッズ これらの商品はショップやネット通販サイトなどで購入することが出来ます。 店舗によって違いますが、「定価」~「ある程度の割引価格」にて販売されています。 専門店ではほぼ定価、ネット通販だとかなりの割引価格で売っています。 ネット通販サイトでは人件費が抑えられますので、割引販売が可能になるという理由は何となく解ります。 しかし、書籍に限ってはショップであろうが、ネット通販であろうが、割引販売をしていません。 (ポイントの付加はあります。) これには理由があるのでしょうか? 書籍は利益率が少ないって聞いた事があるような気がしますが、これと関係があるのでしょうか? 知っておられる方の回答をお待ちしております。

  • 委託販売の倫理的違反について

    委託販売の倫理的違反について 大手百貨店に委託販売をしています。契約書には「販売する価格は他のショップと同じ価格(統一価格)とする」という文言が入っています。ですので、販売価格は同じに設定しています。当社の商品は14箇所で委託販売しています。今年になり、自社のショップができたので、オープニングセールとして全商品10%OFFにしました。すると、この百貨店から怒りのメールが来ました。以下がその内容です。 契約書に「他のショップと統一価格とする」とあるのはお客様の利益のためであり、われわれの自己防衛策でもあります。そもそも、○○さんが日本人なら、どういう文化が存在するかご存知ですよね? 1店舗で割引していて1店舗で割引していない。 「お宅で買った商品が○○で割引して売っていた。どういうことだ。」 こういうクレームは実際発生しています。 メーカーが勝手に割引して、それを販売店舗に知らせないというのは、いかがでしょう? 作り手より売り手の責任が大きいですよね。 お客様の「感情論」を考慮した販売は不可欠になります。 それは自主防衛策でもあり、どこのメーカーにもご協力いただいていることです。 今後、どこかで割引をされる場合、面倒でも、お手数ですが一声かけてください。 こちらで出来ない場合は、該当商品を一時的に下げる等処置をいたします。 と、とても怒っています。 うちはそんなに失礼なことをしたのでしょうか? 委託販売店におことわりをせず、勝手に自社もしくは他社で割引をして販売してはいけないものなのでしょうか? この百貨店さんとの契約書には、他の取扱店で割引してはならないとか其の場合は連絡せよ という一文はありません。ただ、他の店と同じ金額での販売というのが条件となっているだけです。 どのようにお返事したものか困っています。 教えてください。

  • タウンワークの定期購読

    某社でマーケティング企画の仕事をしている 会社員です。 毎週月曜日に発行されるタウンワークは、 駅やコンビになどでよく見かける地域ごとに発行されている 無料の求人媒体ですが、これを定期的に大阪全地域のものを 見たいのです。 定期購読のサービスなどあればいいのですが、どうもなさそうです。 結局、各地域の駅やコンビニなど置いている場所に毎週のように、 通わないと入手できないものでしょうか? また1年分くらいのバックナンバーなどがあればいいのですが、 入手できるところはありますでしょうか?

  • 最大80%割引!などの表示と販売価格の実情について

    楽○市場の kobo 電子書籍ストア で、 「紙の本よりお買い得!最大86.1%割引!」 などのキャンペーンページをよく見かけるのですが、 実際ページを見たら、 80%OFFには程遠い価格帯の商品ばかりでがっかりしました。 「最大」とうたっているので、もちろんそうではない書籍も あって当たり前なのは理解していますが、 こういうのは、誇大広告にあたらないものなのでしょうか? これが許されるのであれば、最大80%OFFの商品を1つだけ用意して 残りは全て5%OFFでも、O.Kということになりますよね? 消費者庁から指導が入ったりしないものなのか…と気になっています。

  • 本屋さんを始めたいのですが。

    専門分野に特化したインターネット書店を開きたいと思っているのですが、いわゆる再販制度にとらわれることなく、取り次ぎ会社からではなく、出版社からは買い切りで仕入れようと思っています。  こういう場合、出版社はおろしてくれるものなのでしょうか。  また、書籍の場合は表示されている価格よりも安く売ってはいけないようなのですが、根拠となる法はいかなるものなのでしょうか。 それから、輸入書籍も扱うことになりますが、その場合に気をつけることがあったら教えてください。 それから、書籍販売をするのに、酒類販売のような免許とか資格が必要なんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 英文週刊誌の定期購読の件

    お世話になります。現在英会話の勉強を始めて一年を経過しました。今回の震災の情報を聞いていて国内の情報と外国の情報に相当の違いがあることが分かりました。そこで英語の勉強を兼ねて英語の週刊誌の定期購読を検討したいのですが、紹介して下さい。英語週刊誌の内容ですが、そんなに英語力がある訳でもありませんので、ボリュームは余り多くないこと。芸能、スポーツ欄は不要で政治、経済及び社会欄が中心の内容が希望です。勿論価格の安い事にこした事はありません。どうか私の希望に沿う英文週刊誌を紹介して下さい。宜しくお願い致します。

  • ネット物販 障害者の方への割引制度

    宜しくお願い致します。 近々物販サイトを立ち上げる予定です。 購買層は10代~30代の比較的若い年齢の方になると思います。 販売に当たりまして障害者の方へのお割引制度を導入しようと 検討しておりますが、どのような方法が良いのかと思い既に このような取り組みをされておられる方等おられればアドバイス 御願い致します。 先ずは値引き率(一般価格で購入頂く方の中にはこのような値引き 制度に理解が得られない場合も考えらますので。) 障害者で有る事をどのように提示して頂くか(現在はFAXで障害者手帳 のコピーをと思っておりますがもっと良い方法があれば。何らかの形での提示が無ければ、やはり値引き制度を悪用される事が懸念されます ので。) 他にも注意点や参考になる事などあれば宜しくお願い致します。