• ベストアンサー

14型のLCDについて

FMVMG70HというノートPCを落としてディスプレイ部分を壊してしまい、修理に出しました。 見積もられた部品代の中に14.1のLCDが40000円もしたのですが、これはちょっと高い気がしたのですが、妥当な金額と言えるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • T_HARRIER
  • ベストアンサー率46% (88/188)
回答No.1

妥当だと思われます。 メーカーPCの場合、生産数は決まっており、予備部材は少なく1年以上販売開始から経過すれば恐らくほぼ0に近い状態です。 TFTディスプレイなど、保証期間1年(が大半)を経過すればメーカーは有償での修理となり(当たり前)、ディスプレイの交換は本体を購入するより高い値段になると考えられます。 ノートPCの場合、薄型でフチを小さくしている技術もありそのくらいの値段になるのではないでしょうか? LCD修理の場合、同じLCDが既に存在していないか希少のものになり、純正ではない代替のLCDが付く可能性もあります。

sasakuri
質問者

お礼

ありがとうございます。助かりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LCDについて是非ご意見を

    自作でパソコンを作ろうと考えているものです。そこでどうしてもLCDディスプレイがほしい。しかし予算の都合上、できれば3万円くらいがいい。よっぽど変なのでなければ聞いたことないようなメーカーでもかまいません。こんな安い金額で液晶ディスプレイはあるのでしょうか? 具体的な商品名でも、「○○で買った」でも、とにかく何か情報があれば教えてください。 自分で調べた限りでは3万9千~が相場かな、という気がします。

  • FMVMG75Y

    FMVMG75Yから同じFMVの14インチのノートPCのwin7の機種で乗り換えるなら UH55、FMVS54Hどちらが妥当でしょうか?

  • LCDの交換

    はじめに、 私は、パソコンの知識がほとんど無いので、めちゃくちゃな質問になってしまっていたらごめんなさい。 先日、パナソニック:Let's note W4の画面のバックライトが起動後数分で暗くなってしまう(うっすら文字が見えるくらい)状態になってしまいました。 そこで、パナソニックテクニカルサービスへ持ち込み、修理の見積もりをお願いしました。 先ほど、見積もりを聞いてビックリ・・・  "LCDの交換で 57,000円" + α =70,350円です。。。 直さないわけにもいかず、お願いをしようと思っていますが・・・  そこで質問です。 現在使用していない、パナソニック:Let's note W2を持っています。こちらは液晶その他の不具合は無いのですが、ハードディスクが壊れています。W2は捨てようと思っていたので、今後使用の予定はありません。 そのW2のLCDを W4で使用する事は可能でしょうか? そのことを修理屋さんに聞いてみようかと思っています。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 古いノートPC、上のLCD部分を外しても問題ない 

    古いノートPC Fujitsu lifebook S7110を持っていますが、その上のLCD部分が壊れて、別のRGBモニターを接続すると、問題なく使えます。 上のLCD部分を外しても、問題ないですね?(電気的にと物理的に外す) (他のPC数台があり、このFujitsu lifebook S7110が壊れても、構いません) (上のLCD部分を外したら、場所が取らない為)

  • LCD-AD191XWをUSB接続で使用できる?

    現在Windows8を使用しています。 PCの接続端子はUSB端子しかありません。 ディスプレイ(LCD-AD191XW)デジタル端子使用を USB端子を使って使用でいるでしょうか? もし出来るとしたら どんな部品等が必要でしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 東芝ノートPCのディスプレイ開閉部にかかる修理費

    ノートPCのディスプレイ開閉部分(ヒンジ)が片方壊れてしまい、グラグラして保護カバーも取れている状態です。 修理費はすぐに出来るものなのでしょうか? また、修理費はいくらかかりますか? ★ノートPCは東芝dynabook・EXシリーズ ★メーカー補償は切れている。 ★購入店の5年サポートは3万自己負担(1回限り) ★出来れば東芝PC工房に持ち込もうと思う。(基本的に12,600円+修理にかかる費用になるらしい) ※調べた限り「有寿命部品」に該当する部分のようですが、購入してまだ2年以内です。

  • DELL ノートPC でLCDパネルが点かない

    困ってます。 DELLのノート Inspiron6000で、ビデオカードがMobility Radeon X300 で、WUXGA(1920x1200)のLCDパネルを使用しています。 PCを起動をして、WindowsXPの起動画面(VGA画面)まではLCDパネルに画面は出るのですが、そこから解像度が変わりWUXGAの画面になるとLCDパネルが点かなくなります。 その時に外部ディスプレイをつなぐとそれには表示され、識別1として認識されています。 「画面のプロパティ」→「設定」→「詳細」→「ATI」 タブのCRT、LCD、テレビを選択する画面で、LCDが選択できなくなっていて、CRTが選択できています。 ディスプレイのドライバーの問題と思い、WindowsXPを再インストールして起動する(ドライバー等はインストール前)とLCDに表示され、画像の解像度をUXGA(1600x1200)にしても表示されます。この状態で最新版のビデオドライバーをインストールすると上記の現象が出てきます。 以前はこんなことはなかったのですが、ここ数ヶ月前からこの症状がちらほら出てきて今では完全にこの状態になっています。原因になっていると思われる行動としては、LCDとCRTのデュアルディスプレイ状態でテレビに出力しようとしてからおかしくなったと思われます。 解決に向けて、アドバイス等、よろしくお願いします。

  • アイオーデータ LCD-AD191XB2 解像度変更

    初めまして。dadada1228といいます。 先日 アイオーデータ製LCD-AD191XB2というディスプレイを購入したのですが、画面の設定が出来なく困っています。 ノートPCNECラビーC LC900/5というノートPC(OSはXPです)からアナログケーブルで繋いでいるのですが、何と言いますか、画面は写るのですがサイズが合っていないんです。 ディスプレイの説明書には1440×900というふうに画面解像度を設定してくださいとあるのですが、自分のPCには1280×768ピクセル までしか設定できません。 このような場合何処を触ればよいでしょうか?ノートから繋げているから出来ないのでしょうか? また、ワイド画面のディスプレイなのですが、やはり横に少し伸びたように写ってしまいます。特に写真など、、、。 これはしかたが無い事でしょうか?なにか良い方法がありましたら、 教えて頂きたく思います。 宜しくお願いします。

  • ノートパソコンのキーボードが一個取れちゃいました。

    ノートパソコンのキーボードのちょうど真ん中の 「H」の部分に本を落としてしまい、取れてしまいました。 直そうと思ったのですが、中の部品がどこかにいってしまい 直せなくなりました。 機種は東芝のダイナブックです。 どこかに部品とは販売してますか? 修理に出すと、どれくらい費用がかかるでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ノートPC HP Pavilion PC dv6205 のLCDの蝶つがい部分がおかしい

    現在所有しているノートPC HP Pavilion PC dv6205のLCDのちょうつがい部分のねじが外れてしまい、それに伴い表面ボディーが、LCDをたたむ時にうまくかみ合ってないようです。 この問題は自分で解決することができるものでしょうか? それともサポートに頼むべきことでしょうか? このdv6205のノートPCのキーボードやボディのはずし方などを説明しているサイトはWEB上には存在しますでしょうか? いろいろ蝶つがい部分を調べてみると、そのねじがとれた側の方の金具がやけに回すのに重い感じがしています。 どうかお知恵をお貸し頂きますようよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • プリンターを使用して作業中に突然電源が切れ、何度か電源をつけてもすぐに切れる状態です。
  • ケーブルコードを抜いて時間をおいてから電源をつける等の試しても、電源が入らず困っています。
  • 用紙カセットを抜いた状態や給紙トレイをしまった状態で電源をつけると、プリンターからの指示が表示されて、実行しても電源が切れます。作業が止まっていて困っています。
回答を見る