• ベストアンサー

歯列矯正における高額療養費

j-renjoの回答

  • j-renjo
  • ベストアンサー率68% (62/91)
回答No.4

 私にはこんな風に読めました。 「患者さんからは全額自費で徴収します。それとは別にレセプト請求(公的医療保険への請求)を出しますので、その自己負担金相当額(3割など)が高額療養費の計算に含まれてキャッシュバックされますよ」  もしこのとおりの意味だとすれば、それは不正です。厚生労働省の発表している処分事例(以下のURLをご参照ください)でも「自費診療を行ったにも拘わらず、保険診療をしたとして、診療報酬を不正に請求していた」歯科診療所が保険医療機関指定取消(5年間保険診療が行えなくなる=事実上運営できなくなる)を受けています。場合によっては医師が詐欺罪で告訴されることもあるようですし、妙なことに巻き込まれないためにも窓口でよくよく取扱いを確認された方がよろしいかと。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2005/12/h1222-3.html

関連するQ&A

  • 歯列矯正による高額療養費

    これから歯列矯正をする者ですが高額療養費について質問させていただきます。 私は顎変顎症と診断され歯列矯正をすることになるのですが顎自体も未発達で変顎症なのですが顎の関節もずれています。 歯科の先生は顎の手術だけしても関節からずれているので半分しか意味がないから矯正だけをして手術は様子をみてからにしましょうという話になりつつあります。 ここで本題ですが、手術を含まない歯列矯正は保険外診療になると思うのですが、これは高額療養費になるのでしょうか? 手術をしないほうが高くなるので心配です。 どっちにしろ歯列矯正はしなくてはならないのですが変顎症と診断されているのに保険がきかないなんて・・・ 皆さん宜しくお願いします。

  • 歯列矯正の医療費控除

    12歳の娘が不正咬合の為、歯列矯正を勧められました。 総額70万ほどかかるそうです。 しかし、母子家庭の為金額の多さに困惑しています。 そんな折美容目的では無い歯列矯正は 高額医療控除の対象だと聞きました。 70万は高額医療控除になりますか? また、還元されるのであればいくらくらいなんでしょう?

  • 歯科矯正と高額療養費について

    歯科矯正と高額療養費について 歯科矯正のうち保険適用外治療については高額療養費制度の対象外である、と、このサイトを始め、色々検索しわかったのですが、いわゆる「自由診療」だが、一般歯科受診時に歯科矯正を勧められた場合(歯並びを放置しておくと、本来生えてくるべき永久歯が生えてこなくなる)の治療費は高額療養費制度の対象にはならないのでしょうか? 単に見映えが良くないから矯正するのではなく、医療的な目的があっての矯正でも対象外になるのでしょうか? 近日中に受診している矯正歯科に行くので、その時にも質問しようとは思っていますが、気になって仕方がないので質問しました。 宜しくお願い致します。

  • 歯列矯正を始める前にやめたい

    歯列矯正のために矯正医院に通ってます。抜く歯は親知らずだけで、すでに一本抜きました。 あと一本抜く予定です。もともと顎が小さく、歯が入り切らず不正咬合ですが、歯並びが悪いというわけではありません。今回矯正することに決めて周りの人に話したら、目立たないのにそんなお金かけてなんで?と言われ、考えてるうちに、やらなくてもいいかなと思えてきました。見ていたら人が言うようにそんな目立たないなぁと。いまは準備段階で歯磨きチェックなどに通っており、まだ装置はつけてません。ただ装置をつけるにあたって、分割で払ううちの一回分はもう払いました。一回分はかえしてもらえないかもしれませんが、この段階で治療をやめるのは可能でしょうか。また、やめるとしても残りの費用全額は払う必要があるでしょうか。

  • 歯列矯正で高額医療は受けられますか?

    歯列矯正で60万円かかると言われました。医療費控除が受けられると聞きましたが、高額医療は受けられないでしょうか?

  • 歯列矯正はなぜこんなにも

    お金がかかるのでしょうか。私は以前矯正していたのですが、 後戻りがあり一部だけ不正咬合でかみあわせがひどい状態で、 本当は矯正したくないのですが、この状態は矯正で治すしかないらしく 矯正歯科をさがしているものです。(以前通っていたところは遠すぎて通院不可です) どこの矯正歯科にいっても 全額(検査・装置代・通院代・ほてい装置代など) でだいたい100万円くらいかかると言われますが、何故こんな にも高額なのか納得ができません。自費だというのもあると思いますが 100万円はぼったくりだと感じるのですが、そんなに高額 になる理由を知っている方がいたらお教え下さい。

  • 歯列矯正についてなのですが。

    歯列矯正についてなのですが。 先日、過蓋咬合と診断され、まずは上の一小臼歯を左右とも抜き、矯正装置をつけました。 家に帰ってから鏡を見てふと気になったのですが、一番奥の歯(おそらく第二大臼歯)には装置がつけられていませんでした。 先生によると抜いた部分を埋めるように歯を動かす?らしいのですが… 知識が全くなく不安なのですが、装置がなくても大丈夫なのでしょうか?

  • 歯列矯正について

    小・中・高の歯科検診で毎回、「歯並びが悪い」という項目にチェックが入っていて、自分で稼いだお金で歯列矯正をしたいと考えています。 パソコンで調べてみたら切端咬合と乱杭歯という2つが、自分の歯並びに当てはまっていました。小さい時、受け口だったらしく矯正したらしいのですが、昔矯正したらもう矯正は効かないでしょうか?? 今19歳です。 あと、滑舌が悪いのと、一か月くらい前から偏頭痛がします。 歯並びが悪いのと関係ありますか?

  • 中学2年での歯列矯正。高校受験への影響は?

    中学2年の娘がいます。 もう全て永久歯に生え変わっていますが、数年前より不正咬合で歯列矯正を勧められています。 今から始めると高校受験時にかかってきます。 「矯正中の痛みは殆どないよ」と言われましたが大事な時期にかかってきますので、やるかやらないか悩んでいます。 中学~高校にかけて歯列矯正された方で、影響があった方、無かった方のご意見が聞きたいです。 参考にさせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の過剰埋没歯の抜歯と歯列矯正について

    7歳(2年生)の子供が、前歯の正中離開がひどく、レントゲンを撮ったら正中逆性過剰埋没歯(上前歯の真ん中の顎?骨の部分に逆さまに埋まっている余分な歯)が発見されました。このため、永久歯の生え変わり時に邪魔をされ、右側は第二歯が生える部分に寄り、左側が第二歯にかぶさるように生えてしまい、間が5mm以上開いています。下歯も右の第2歯が乳歯が抜けるのが遅かったために内側に生えてしまい、噛み合わせも悪くなっています。 そのため、専門医での抜歯(手術)と、おそらく矯正治療が必要であろうと言われました。ネットで調べたら歯列矯正について保険はきかない、と多くが記載されていました。 そこで、 (1)埋没歯の抜歯には保険は適用されますか? (2)歯列矯正は小児の場合は医療費控除がきくのは知っているのですが、このような先天性の原因による不正咬合には健康保険は適用されないのでしょうか?(おしゃぶりなど、後天性のものが原因なら高額な治療費も諦めがつくのですが、先天性なのでどんなものかと…) 抜歯のための口腔外科、矯正歯科ともまだ受診していません。 受診時にきちんと把握できるよう、知識をもって受診したいと思っています。 また、保険適用の回答以外でも埋没歯の抜歯・矯正治療について同じような事例を治療したことのある専門家の方、経験者の方の体験談も、お待ちしております。 よろしくお願いします。