- ベストアンサー
歯列矯正についてなのですが。
歯列矯正についてなのですが。 先日、過蓋咬合と診断され、まずは上の一小臼歯を左右とも抜き、矯正装置をつけました。 家に帰ってから鏡を見てふと気になったのですが、一番奥の歯(おそらく第二大臼歯)には装置がつけられていませんでした。 先生によると抜いた部分を埋めるように歯を動かす?らしいのですが… 知識が全くなく不安なのですが、装置がなくても大丈夫なのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#123010
回答No.1
歯列矯正医です。 その一番奥の歯、第2大臼歯はほとんどのケースで必要とされる移動量が少ない上に、治療初期に使う細いワイヤーだと十分な移動力を得る力を加えられることができず、さらに奥にあまり細いワイヤーを入れると食事の時に抜けやすく、抜けると頬を傷つけたりするので、効率的に、安全に治療を進めるためにある程度ワイヤーサイズが上がってから(太くなってから)付けるのが一般的です。 まれに装置をつけるまでもなく、しっかり噛んでいる非の打ちどころのない第2大臼歯には、装置なしで治療を終わらせることもありますが、ある程度治療が進んだ時点で付けることになると思いますよ。
お礼
そうだったのですか… これで安心しました。 ありがとうございました。