• 締切済み

不正があるなんて信じたくありません!

よくドラマで見かけるような権力者の圧力による警察での事件のもみ消し、政界での賄賂・・・など、不正行為は実際に存在するのでしょうか?ただでさえ、不平等な世の中で、こうゆうことがあるような気がして、考えるだけで、くやしくなるんです。あるのでしょうか?

みんなの回答

  • mybachkc
  • ベストアンサー率51% (15/29)
回答No.10

 あなたが誰かの不正行為によって何等かの被害を受けても「不正 があるなんて信じたくありません」って言ってられますか?  でも「不正」という言葉自身が非常に抽象的で観念的な言葉です。  ものごと全てが単純に「正」「不正」の二種類に分けられるわけ ではなく、例えば規則やルールそのものが間違っていて、そのこと に規則に関わる人が気付いていない場合、その人達の中では規則に のっとった正しい行為となるわけです。  だから、不正と言うより間違いと捉え、間違いに気付いた人間が それを直そうとするかどうかの話だと思います。  しかし、公務員の世界は以前として階級社会のようですから、間 違いを直す場合、自分と上役の立場を危うくする危険があります。  安定した出世街道を捨ててまで正す必要のある間違いなのか?そ こが判断の分かれ目なのだと思います。  でも、間違いは許せないと自分の信念を貫く勇気のある人が少な くともいることだけは確かです。  だから現実を信じたくないというのは臭いものに蓋をするという 考えと同じで、大事なのはそのような場面を見た時、知った時、自 分はどういう行動を選ぶのかということだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#70326
noname#70326
回答No.9

身内をかばうというのは本能的な部分もありますからね。完全になくすと言うのは難しいと思います。 社会に出れば、おっしゃるような不正の場に遭遇してしまう場面というのは行政に限らず必ずあると思います。 間違えてはならないのは、こういうものが、組織的に行われているのか、あくまでも権限ある人間の個人の裁量によって行われたのかをよく知ることです。 社会的に問題なのは、組織的不正ですね。いわゆる「天下り問題」などはその代表だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mn214
  • ベストアンサー率23% (306/1302)
回答No.8

身近な例では、私の勤務先の同僚がスピード違反で捕まって本来なら免停になる筈でしたが、身内に警察に顔のきく人がいるらしくて、結局はもみ消してもらったという奴がいましたよ。 程度の差はありますが、この手の話だったら日常茶飯事だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#122302
noname#122302
回答No.7

これは、あると思います。思います、というかあります。 かといって、皆がそうしているかと言うと、根拠はありませんが多分半々なんでしょう。 その半々で、日本の社会が成り立っているといってもおかしくないかもしれないですね。 私もニュースなどで見て質問者さまと同じように悔しくなるし、凄く嫌な思いもするし。 他の回答者さまのように、悔しい思いをしたくないのなら「壁」を作るとかですね。 私の場合は、悔しい思いも嫌な思いをするのも嫌だけれど、 世の中をもっと知りたい、知っていきたいので、受け入れています。 じゃなければ、選挙に投票するにも困りますしね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#241887
noname#241887
回答No.6

信じたくなければ信じなくてもいいんですよ。 それを決めるのはあなた次第なんですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.5

 こんばんは。 >不正があるなんて信じたくありません!  少し前にベストセラーになった「バカの壁」と言う本があります。お読みになりましたか?(誤解があるといけませんので書きますが、貴方の事をバカという意味で引用しているわけではありません。)  その冒頭のあたりに書かれているのですが、自分が知りたくない情報を自ら遮断するのも「壁」の一種だと言う事です。  かつての○○党が主張していた、「自衛隊があると戦争になる」といっしょですね、そういう人を平和ボケと言います。  自衛隊を無くせば戦争に巻き込まれないなんていうことは、子供が考えてもおかしな話で、相手(他国ですね)がすべて同じ考えを持って実行してくれれば可能かもしれませんが、現実にはそんなことはありえません。○○党は、そこは触れないで、つまり思考を遮断して「壁」を作っていたわけですね。ですから、党がなくなっちゃいましたが。  何が言いたいのかと言いますと、現実を知りたくなければ自分で情報を遮断する「壁」を作られれば良いですし、世間を知ろうと思えば現実を受け止めるしかないと言う事です。不正がないことが前提でしたら、法律はすべて不要になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nainnain
  • ベストアンサー率18% (276/1510)
回答No.4

残念ながらニュースなどで知れているのはいわゆる氷山の一角というものです。 ナゼか国家公務員の世界では多いようです。 国民のため・・・ なーんて口先だけって事が分かりますよね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.3

世の中に健康な人と病気の人がいるように、全てが理想とする形におさまるものではありません。 同じように正しいことを貫く人も、不正を働く人もいます。それが現実の社会です。 大切なのは、病気が当たり前とか、不正が当たり前とかいう世の中ではなくて、あくまでそれらが例外としてあるのが今の社会だと考えて、例外を少しでも少なくしていくように努めることだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

役人のカラ残業とか、ニュースになるだけでも沢山ありますよね。 強いものにまかれるタイプの人間は少なくないですよ。 正義とかプライドだけではご飯は食べられないものです。 日本は規制緩和という号令のもと、 確実に階級社会になってきています。 強いものが得をする、そういう国なんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.1

あなたはニュースを見ないのでしょうか?

noname#18962
質問者

お礼

もちろん見てます。ニュースはけっこう好きですから。そのニュースで報道されてる不正事実も含めてということです。言葉足らずですいませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高級官僚の不正を告発するのは“命がけ”なのですか?

    高級官僚の不正行為を内部告発することは、 暗殺される危険を伴うものなのでしょうか? 国の高級官僚は絶大な社会的権力を持っていると聞きます。 もしもその権力が警察やヤクザでさえ 逆らえないほど強大なものだとすれば、 高級官僚の悪事や不正を暴くことは 非常に危険なことのようにも思えます。 実際のところはどうなのでしょうか? とある県の教員採用で不正があり、 本来の合格者が不合格となっていたことが判明しました。 この事件が表沙汰になったのは、 誰かが内部告発をしたからではないかと思いました。 これは地方自治体での出来事ですが、 国の高級官僚を相手にした告発を行う場合には、 命を危険に晒す覚悟がいるものなのでしょうか?

  • 警察の不正と闘える政治家を教えてください。

    警察の不正と闘える政治家を教えてください。 「高知白バイ衝突死 警察による証拠捏造事件」の冤罪被害者と思われる片岡氏は5月に再審請求するとの事です。 これほど明らかな冤罪なのですから、私としては応援したいのですが警察権力に屈しない政治家は誰ですか?  玉川徹著「税金返せ!」という本で読みましたが、警察は国会議員の選挙の時に警護といって行動すべてを監視するらしいのです。 国会議員の言葉を借りれば「どんなに清潔を心がけても、違反がゼロの選挙など無理だ」とのことです。警察がその気になれば選挙違反の二つや三つ、すぐにでも挙げることができると書かれています。 議員にとってもマスコミにとっても・・市民にとってもある面怖い存在の警察! 過去の実績(冤罪事件に関する質問主意書、国会質問)などを含め、市民の味方になってくれそうな政治家を教えてください。 事件の内容を添付します。 http://www.ksb.co.jp/newsweb/indextable.asp?tid=4&sid=7 http://www.geocities.jp/haruhikosien/

  • TVドラマのクロコーチ

    TVドラマのクロコーチを 毎週見ています。 自分は このドラマ大すきですが、 いくらフィクションや仮説とはいえ、 警察は 裏でこういうことを している、とか、 三億円事件も警察がこうやってもみけした、 とかの内容で、 実際に 製作陣やテレビ局に 警察から 圧力やクレームはこないのでしょうか??、 いつも 気になっています・・・・

  • 合法やくざ警察をきちんと監視できる機関

    を教えてください。 警察は表面上は正義の味方として法を守り、法を犯したものを検挙し、 あたかもいい人たちのようですが、 実際には天下り先をたくさん作り、また裏金を税金から捻出し、 あまつさえそれら事実を公表されたり、されそうになると圧力をかけ、 逃れられないところまで追い詰められると一部警察官をスケープゴートにして 常に組織の安泰をはかってきました。 現在、警察組織の不正や不法行為を暴ける機関は存在しません。 マスコミは警察に迎合し当てになりません。 このような日本社会の現状で、いったい誰に合法やくざ警察の横暴を止められるのでしょうか。 先日も任意取調中に対象者を脅迫したかどで警察官が起訴され裁判が行われていますが、 こんなことは氷山の一角です。 中には犯罪者には暴行や脅迫もOKだなどと言う馬鹿な輩も居ますが、 そんなことは許されません。 どうか皆さん考えてください。 権力というのは怖いものです。 先の大戦ではすべてのマスコミが大本営発表をそのまま発信して国民をだましました。 権力を監視することは必須なのです。 そこで今の警察の法律違反や不正蓄財をきちんと監視できるようにするにはどうしたら良いと思いますか。 教えてください。

  • 不正プログラムについて

    オンラインゲーム内で俗に言われているチートなどを 行う行為は、何処まで罰せられるのでしょうか? ゲーム内ではID削除という事になるかと思いますが、 ゲーム外では、不正行為により金銭を得るという事で なければ、提供者側がチーターを警察に訴える事は 出来ないという事になるのでしょうか? 単に管理が出来きていないだけ、規約も提供者側独自の ものなので、警察の介入の余地など無い気がします。

  • 中国中枢の権力闘争について

    中国は共産主義の国です。 みんな平等の社会を目指しとる理念のもとで清く正しい政治が行われとる事になっとります。 人民の多くはいまだに自転車にのっとります。 権力者が不正な賄賂で蓄財するなど考えられません。 毛沢東や周恩来は、それほど贅沢をしたという映像を見たことがありません。 しかし 先日重慶のトップの薄キライ氏が英国人を押さえつけて毒薬を飲まし 殺害を指示したことで失脚しました。 これは、ホンマはそうした事実はなくねつ造ではないのでしょうか? ホンマの真実は権力闘争であり、その英国人殺害は付け足しにすぎないのではないでしょうか? 中国のヤクザは凶悪です。それを大量に取り締まってきただけでも多大な勇気とお手柄だと 思うのですが・・・ 英国人事件ははたして事実なのでしょうか?

  • 不正大国日本?

    最近ふと思うことがあるのですが・・・・・ 世の中って本当は不正だらけですよね。しかもそれが普通、日常的にあたりまえに。 法律や決まりはあるけど、結局バレなければ別にいいやって感じですよね。 金を選挙でばら撒いたり不正に取得したり・・・バレなきゃいいと思ってやってる。 たまたまバレて政治家やめたりする人もいるけど、本当は他にも沢山いるでしょ。 脱線事故や欠陥車、食品事故、放射能事故も決まりを守らなかったから起きたわけですが、本当はどこの組織もメーカーも同じなんじゃないか?たまたまバレないだけじゃない? 違反しているけど、まあいいやって作ってる事もあるんでしょ。国の調査とか査察の時だけちゃんとやっているようにしてるんじゃないか?データねつ造したりして。 情報にしても、ダイエット、健康食品、化粧品、実際はほとんど全部嘘でしょ。 TV番組なんかでも、もっともらしい言葉をならべてるけど実証されてないし、いい加減な情報にみんな騙されてる。 警察なんかも、小さい事件なんか捜査するのめんどくさいんでしょ。誤認逮捕してケリを入れて自白を強要したりして結局個人的な感情でやってる。不正の内部告発だって結局うやむや?どうなったんだ。ネズミ捕りもご苦労様だけど本当はただ義務的にやってるんでしょ。実質引っ掛かる人の殆どは普段暴走とは無縁の善良な市民の場合が多いんじゃないの? 自衛隊戦闘機の誤射事件だって「模擬弾です」って説明でみんな安心したみたいだけど言葉に騙されてない?あれ実弾とかわんないよ。道路に突き刺さってたでしょ。 本当はこの世の中正しい事よりも不正な事のほうが断然多いのではないかと思います。 皆そんな事に気が付かずに生活しているのでしょうか。 それとも私の気が付くのが遅くて、皆そんなこととっくにわかっているのでしょうか? どう思いますか?

  • 不正競争防止法に適用されるか否かについて教えて下さい。

    基本的な事かもしれませんが、 そもそも不正競争行為として認定されるのは、 「不正目的がある」ことが必須と思うのですが、 正しいでしょうか? 例えば、不正目的が全くない状況が立証されたとして、 たまたま他社の商品と混同するようになった場合ですが、 いかがでしょうか? それと、極端なケースかもしれませんが、 商標自体は全く似ていないのに、 たまたま他社の商品と混同するようになった場合ですが、 いかがでしょうか? やはり、結果として混同しているとなったら、 何かが似ているということが推測され、 また不正目的(意識)が全くなくても、 不正競争行為となってしまうのでしょうか? 以前、お酒のワンカップ大関事件が、このような 類の案件であったような気がするのですが・・・。 以上、宜しくお願い致します。

  • 何故、犯罪者にも人権があるのですか?

    何故、犯罪者にも人権があるのですか? 容疑者レベルでも逃げたら発砲されて当たり前、殺人者なら逃げて抵抗すれば射殺されて当たり前だと思うのです。 もっと警察の権力を認めても良いと思うのです。犯罪者に対しては、ドラマの西部警察並みに発砲して良いのではないでしょうか? もちろん警察内部の腐敗には今以上に厳しい処分で臨むべきだと思います。 暴走族の取り締まりにしても、手緩いと思います。警察官を挑発するような行為をしたならば、発砲しても良いのではないでしょうか? 現状では、警察権力の暴走を止めるのではなく、警察権力の衰退を目指していおるのではないかと思います。 犯罪者に人権を認めるって、犯罪者を認めることにはならないのですか?

  • 「ライアーゲーム」を見た方

    ふと疑問に思ったことがあります。主人公が交番?に行っても刑事は、 「そんなことで警察は動けない。事件にならないと」と言っていましたよね? しかし、自宅の前に一億円置いてあって、しかも脅しに近いような手紙、ビデオも同封されていた、って、 十分事件で、警察も動いてくれると思うのですが……。これはどうなんでしょうか? 次の選択肢の中から選んでください。 1・もちろん動きます。所詮は漫画原作のドラマですから、そんなツッコミを入れてはいけません。 2・ドラマでも言っていたとおり、ああいう場合は動きません。 3・本来は動くが、実は、警察にはライアーゲーム事務所から圧力がかかっている、など、動かない理由がちゃんとある。

好きな人を嫌いになる方法
このQ&Aのポイント
  • 中学2年生の私が、好きな人を嫌いになる方法を考えています。
  • 好きな人は性格が最悪で顔もタイプではない変態で、常に距離感がおかしくクズ発言をしています。
  • 彼は私を女として見ていない態度を取り、元カノのことも最悪の理由で別れました。私は彼を嫌いになりたいのですが、どうすればいいでしょうか?
回答を見る