• ベストアンサー

CD-R のデータ読取エラー? (長文)

質問 1. 従来からCD-Rの書き・読みとも順調だったのに今回初めて「読取エラー」がありましたが、このようなトラブルはよく起こることなんでしょうか。 2. 下記Step5のとおり、予想に反し2枚の不良CD-Rからデータ約2千枚の写真jpgを救出できましたが (1)偶然のハプニングで再現は期待してはいけない方法でしょうか? (2)もしデータ救出の一方法として一般的なことでしょうか? 3.「読取エラー」を起こさせないために書込み時の注意事項があれば今後の参考に教えて下さい。 参考・・・PCの使用は下記のとおりです。 「環境」 メモリー 128MB  起動直後システムリソースの空き65%前後 WindowsMe,エクスプローラでHDDからCD-Rへコピー(DilectCD) メディアはCD-R 700MB (太陽誘電That's) 「経過説明」 Step1 CD-Rへ書き込み Dドライブの内4個のホルダーをホルダー毎に4枚のCD-Rにコピーした。 Step2 システムリカバリー 1回目失敗したので、C:と D:はインストールとホーマットを2回行った。 Step3 CD-RからDドライブにコピーしたら 4枚中2枚も読込みエラーになった Step4 「不良CD-Rの様子」 (1)エクスプローラでQドライブを開くとホルダーを表示する。 (2)ホルダーを開くと・・・フリーズ・・・何回か試しても駄目 (3)DOSで DIR Q: → ディレクトリーは表示され、次に (4)DIR Q:/S → 読み取りエラー (5)2枚の空き容量は309MBと221MB Step5 「復活対策」 外付けHDD(I-Oデータ製)添付のソフトEasy Saver LEを使って 不良CD-Rを(コピーではない)バックアップして 別のCD-Rにリストアーしたら、読めるようになった。 ただ何となく試して、結果OK はラッキーだった。 なおHDDのデータ復元ソフトがあるのは知ってますが、当分買う予定はありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayfai
  • ベストアンサー率28% (29/100)
回答No.2

 Easy Saver LEってファイルコピーですよね。  なんかDirectCD(スペルくらいちゃんと書いて。分かるものも分からなくなる。)に問題があるか、単に書きこみが失敗しただけでは。  ファイル自体は正常なのだが、ディレクトリエントリがおかしくなってる状態だと思う。 >Dドライブの内4個のホルダーをホルダー毎に4枚のCD-Rにコピーした。  この時、正常に書き込みされている根拠がない。というか「1回目失敗したので」ということは失敗してる? >1回目失敗したので、C:と D:はインストールとホーマットを2回行った。  意味不明だが、HDDをフォーマットしたという意味だと思われる。 >CD-RからDドライブにコピーしたら4枚中2枚も読込みエラーになった  HDDをフォーマットしただけで、CD-Rには再書き込みしていない。つまり、CD-Rはエラーのまま。読めなくて当然でしょう。  仮に再書き込みしたとしても、「1回目失敗した」時点でCD-Rが変な状態になってDirectCDがうまく対処できなかった可能性はある。 >書込み時の注意事項があれば今後の参考に教えて下さい。  ベリファイとる事。  DirectCD使わない方が良いんじゃない。DirectCDって古いセッション情報の読み出し出来るの?(出来るのならなぜやらない?)

shorun
質問者

お礼

>DirectCD ごもっともです、気をつけます。 >ベリファイとる事。 DirectCD使わない方が良いんじゃない。 ありがとうございました 参考にさせていただきます。

shorun
質問者

補足

>意味不明だが 失敗とは、プログラムのインストールに失敗したことで、CD-Rとは無関係です。 質問文は800字制限以内で、システムをリカバリーするための手順のうち 一部分(CD-R読込エラー)のみ強調して、うまく説明できなかったので、 当初質問に記載した経過説明を補足します。 外付けHDDを購入する前の出来事ですが、システムリカバリーのため 1.内臓HDD(C:OSとsecurity D:プログラムとデータ(写真のみ)  E:データ)から  復元に必要なバックアップをE: と写真のみCD-Rへ4枚にとった。  CD-Rを抜出すときは普通で、書込みエラー警告はなかったと思っている。 2.C:とD:をフォーマットしてD:にプログラムインストール中フリーズして失敗。 3.もう一度 C:とD:をフォーマットしてOSリカバリーとプログラムインストール  して、写真以外のデータ復元完了。 4.写真をCD-RからD:へコピーしようとしたら4枚中2枚に読取エラーが発生した。 5.写真が消えてしまってがっかりしましたが、まだPCを買い換え出来ないので、  今後のMeリカバリーのデータバックアップ用に外付けHDDを購入しました。 6.そのHDDに付属のバックアップソフトで当初質問Step5のように復元出来ました。 7.何故復元できたか理解できませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.1

ごく普通の事です。 CD-Rに過剰な期待をしてはいけません。保存が悪いと驚く程あっさりと読めなくなります。 保存で大切な事は、「光に当てない」と言う事です。 CD-Rは、ディスクに塗布されている色素膜にレーザ光を当て、色素の変質した所と変質 していない所を作り出す事により、デジタルデータの 0、1 を書き込んでいます。 光によって色素を変質させる訳ですから、明るい所に置いたままにしておくと、変質 していない部分まで変質してしまい、結果、読めなくなります。 ただ、変質は緩やかに進行しますから、エラーが出た場合、PCを持っている友人・知人に 協力してもらって、別のドライブで読めないか試すと良いです。読み取り性能の高い ドライブ個体に当たれば読める場合があります。運良く読めたら、すぐさまバックアップを 取らせてもらって下さい。

shorun
質問者

お礼

ありがとうございます。 > CD-Rに過剰な期待をしてはいけません。 誤操作でデータ消失を防ぐ目的で、HDD やCD-RW等より安全だと思ってCD-Rを使用しておりました。 > 保存が悪いと驚く程あっさりと読めなくなります。 今回は自家での保存は悪くないです。 新品を購入して書き込み、HDDをホーマット後に元に戻す時、CD-Rは読めなくなっていました。 > 保存で大切な事は、「光に当てない」と言う事です。 気をつけるようにいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CDの読みとりについて

    1枚のCD(700MB)のデータをHDDにコピーする(読みとる) のにどれくらい時間がかかるものなのですか? ドライブの性能にもよるんでしょうか? 48倍速で読んでいるらしいですが。 3分くらいですか?

  • 読みとり難くなったCD-Rについて

    最近前に自分で焼いたCD-Rが読みとり難くなってしまって 2つのドライブのうち1つは読みとりエラーが出てしまいます。 かろうじてもう1つのドライブでなんとか読めるのですが やっぱり前に比べて読みとり難いです このCD-Rをもう一度焼き直すと前と同じ様にちゃんと元に戻るものでしょうか? それともヤッパリ読みとり難いまま焼けてしまって同じ様にデータの薄い?CDしか出来ないのでしょうか? 教えてくださいお願いします

  • CD-Rにデータを書き込めません

     CD-Rにデータを書き込みたいのですが、エラーが出てできません。以前はできていたのですが・・・。  まず、書き込みたいデータの上で右クリックをし、「送る」を選択します。そして送り先を「CDドライブ」にします。すると、「このファイルをコピーしようとして、エラーが発生しました」というメッセージが表示され、再試行を何度やっても同じです。  違うデータで試してみたのですが、同じでした。  また、CDドライブは書き込み可能に設定済みです。  どなたか解決策を教えていただけないでしょうか?

  • 画像データのCD-Rへのコピーがうまくいきません。

    パソコン内の画像データ(JPEGのみ 合計630MB程度)のCD-R(700MB)へのコピーが、うまくいきません。「CD書き込みへのウィザード」を用い、「CDにコピーしています」の表示が出て、最終段階では「CDを使えるようにしています」の表示は出るのですが、最後に「書き込み中にエラーが発生しました」の表示が出ます。 CDの種類を変えても同様です。ドライブの「プロパティ」の「書き込み」タブで「このドライブでCD書き込みを有効にする」にチェックは入っています。 CD、DVDの読み込みにはなんら問題がありません。 原因は何でしょうか?どなたか分かる方助けてください!

  • CD-Rのデータ読み取りができず・・・

    自分で焼いたCD-Rにデータが入っているにもかかわらず、画面に表示されず読み取りができなくなってしまったので、下記の方法を試しました。 http://okwave.jp/qa1208833.html しかし、CD Manipulatorでデータの抽出はできたのですが DAEMON-Toolで読み取ろうとすると何も反応してくれません。 やり方としてはDAEMON-Toolのアイコンをクリックしてdevice~を選択し抽出したデータ(~.iso)を開くにします。 その後うんともすんとも・・・ 何が悪いのかよくわかりません。 他の方法でも良いのでデータを読み取る方法を教えてください。 今まで撮ってきた写真や映像が入っているのでどうしても見れるようにしたいです! OSはwindowsXPです。

  • CD-Rの読みとりができません

    先日PCを、ウイルスにやられてしまい、再セットアップしたのですが、その際バックアップ用にとっておいたCD-Rが、読みとりできません。 ほかのアプリケーション用のCDは、普通に読みとるのですが・・・・ プロパティを見ると使用領域が656MB(100%)になっています。 住所録、アドレス等大事なものが入っています。 大変困っています。よろしくお願いします。 PCあまり詳しくないので、よろしくお願いします。 ちなみにPCはNECのバリュースターです。

  • CD-RのデータがHDDにコピーできない

    お世話になります。 早速で申し訳ありませんが… 古いCD-RのデータをISO化にしていますがエラーが発生してできませんでした。 そこでCD-RからHDDにコピーをしていたらまたしてもエラーが発生してコピーできませんでした。 何でコピーできないのかがよくわかりません。 ※全てのファイルがコピーできない訳ではありません。 原因は何でしょうか。またコピーはできないのでしょうか。 今度、このような事がないようにしたいと思い投稿しました。 何卒、宜しくお願いします。

  • CD-Rでの失敗って

    ハードディスクがいっぱいになってきたので、CD-Rハード代わりに使い始めたんですが、データの書き込み速度を速くすると失敗が多くなったりするんでしょうか? また、失敗したときは何かエラーメッセージは出たりするんでしょうか? コピーしたものはHDDから消そうと思うんですが、もしコピーしたデータが壊れてたらと思うと消せないので^^;正直あまりCD-Rって信用できないんですよね~、みなさんはどうでしょうか? 何か分かる方教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします!

  • CD-Rにデータを焼いても、認識しません

    今まで問題のなく、CD-Rにデータを焼いていたのですが、読めなくなってしまいました。 使用ドライブ:TOSHIBA DVD-ROM SD-R9012 使用メディア:三菱CD-R 700MB OS:WindowsXP PCで、データを焼き付ける作業時は、特にエラーが表示されることもなく、滞りなく終了しますが、いざ、そのCDをセットすると、CDにデータが焼付けできていないのです。他のPCで見ても同じでした。他のPCで焼き付けたデータを見る事は出来ますが、例えばデータを移動したり、コピーをしようとすると、巡回冗長エラーというメッセージが表示されます(他のPCで、問題のデータの移動は可能)データの焼付けには、、ライティングソフトを使用せず、Windowsの書き込みを利用しました。データの焼付けが出来ていないのかと思い、再度、同じCDを使用して、書き込むと、すでに、使用済みなので、書き込み可能なディスクを入れてくださいと表示されます。 他、CDドライブを他のものと交換してみましたが、現象変わりません。本当に困っています。どなたか知恵を拝借させてください。 宜しくお願いいたします。

  • CD-Rへのコピーのエラー

    CD-R700Mbへ500MbくらいのRARファイルをコピーしようとするとエラーが発生してできません。どうすればよいのでしょうか?

別居中の母の扶養について
このQ&Aのポイント
  • 別居中の母を扶養に入れる条件とは?
  • 母の扶養から外される条件とは?
  • 扶養可能な年収の限界とは?
回答を見る